2025年04月04日
テーブルの上にあるものは?(その2)
本校には「大ホール」という場所があります。
ここでは給食を食べたり、話し合いをしたり、遊んだりします。
現在の状況は、

こんな感じです。
様々な物が置いてあります。
手前から見てみましょう。

4月から使う教科書や副教材が置いてあります。
もちろんピカピカの新品です。
鳳来寺小のみんなのことを待っているよ!

教室で使う用具が置いてあります。
大きな定規、三角定規、コンパス、磁石、などなど。
授業で活躍してくれます。
こちらも鳳来寺小のみんなのことを待っているよ!
あと、加湿器が置いてあります。
冬の間、教室内を潤してくれました。
こちらはこの後、片づけられます。
おつかれさまでした!
ここでは給食を食べたり、話し合いをしたり、遊んだりします。
現在の状況は、
こんな感じです。
様々な物が置いてあります。
手前から見てみましょう。
4月から使う教科書や副教材が置いてあります。
もちろんピカピカの新品です。
鳳来寺小のみんなのことを待っているよ!
教室で使う用具が置いてあります。
大きな定規、三角定規、コンパス、磁石、などなど。
授業で活躍してくれます。
こちらも鳳来寺小のみんなのことを待っているよ!
あと、加湿器が置いてあります。
冬の間、教室内を潤してくれました。
こちらはこの後、片づけられます。
おつかれさまでした!
2025年04月03日
お花が咲いています
午前中は
が降っていましたが、午後は
一気に暖かくなりました。
さて、外を見てみると、


花壇にチューリップが咲いていたり、桜が咲いていたりしていました。
7日(月)の新任式、8日(火)の入学式・始業式まで待っててくれるかな?
また、

3年生教室前の花壇では、キャベツがすくすくと育っています。
鳳来寺小学校の児童のみなさん、
今度学校に来る時に、お花やキャベツに優しく声をかけてあげてね。


一気に暖かくなりました。
さて、外を見てみると、
花壇にチューリップが咲いていたり、桜が咲いていたりしていました。
7日(月)の新任式、8日(火)の入学式・始業式まで待っててくれるかな?
また、
3年生教室前の花壇では、キャベツがすくすくと育っています。
鳳来寺小学校の児童のみなさん、
今度学校に来る時に、お花やキャベツに優しく声をかけてあげてね。
2025年04月03日
テーブルの上にあるものは?(その1)
校内を歩いてみると・・・
ん?卓球台に何か置いてあるぞ。

網っぽいものがいっぱいあります。
これは何でしょう?
近づいて見てみましょう。

そうです、エアコンのフィルターです。
冬の間、一生懸命に働いてくれた「彼ら」を洗い、
水気を取ったあとに、卓球台に移動したのです。
次は夏に活躍してもらいます。
その時はよろしくね!
【追伸】
卓球好きのみなさま、
卓球台を物置台にしてしまい、申し訳ありません
ん?卓球台に何か置いてあるぞ。
網っぽいものがいっぱいあります。
これは何でしょう?
近づいて見てみましょう。
そうです、エアコンのフィルターです。
冬の間、一生懸命に働いてくれた「彼ら」を洗い、
水気を取ったあとに、卓球台に移動したのです。
次は夏に活躍してもらいます。
その時はよろしくね!
【追伸】
卓球好きのみなさま、
卓球台を物置台にしてしまい、申し訳ありません

2025年04月01日
新年度スタート!
令和7年度がスタートしました。
3月末に数名の先生たちとお別れして、
今日、新たに3名の先生をお迎えしました。

一人ひとりに自己紹介をしていただきました。
みなさん、とてもいい表情をしていましたよ。
もちろん、昨年度からいる先生たちは・・・

大歓迎です。
今年度もよろしくお願いします!
3月末に数名の先生たちとお別れして、
今日、新たに3名の先生をお迎えしました。
一人ひとりに自己紹介をしていただきました。
みなさん、とてもいい表情をしていましたよ。
もちろん、昨年度からいる先生たちは・・・
大歓迎です。
今年度もよろしくお願いします!
2025年03月24日
2025年03月24日
2025年03月24日
6年生教室の様子
6年生の教室をのぞいてみると

当然ですが、子どもたちはいません。
やっぱり寂しいですね、子どもたちのいない教室って。
このあと、黒板の卒業おめでとう掲示も外されます。
おや?机といすがないぞ。

6年生が使った机といすが、トイレ前に並んでいました。
4月に入学する1年生が使うために、スタンバイしています。
机といすの高さも、一番下にしました。
時は流れ、別れのあとに出会いがあります。
新年度の入学式まで、あと18日です。

当然ですが、子どもたちはいません。
やっぱり寂しいですね、子どもたちのいない教室って。
このあと、黒板の卒業おめでとう掲示も外されます。
おや?机といすがないぞ。

6年生が使った机といすが、トイレ前に並んでいました。
4月に入学する1年生が使うために、スタンバイしています。
机といすの高さも、一番下にしました。
時は流れ、別れのあとに出会いがあります。
新年度の入学式まで、あと18日です。
2025年03月19日
2025年03月19日
2025年03月18日
合奏の発表会を開きました
3年生は、音楽の時間に練習してきた合奏を聴いてもらおうと、
1、2、4年生を招待しました。
まずは「パフ」の合奏です。
楽しい曲の演奏に、自然と体がリズムを刻みます。

続いて、「エーデルワイス」の合奏です。
担当パートを変えて、
どの子もいろんな楽器を演奏できるようになっていました。
やさしいメロディーが音楽室に響きました。

聴いていた1、2、4年生と先生たちから大きな拍手をもらいました!

観客の子たちから
「幸せな気持ちになりました」
「私たちより人数が多くて、いろんな楽器で演奏していて
いいなと思いました」など感想ももらえました。

素敵な演奏を披露してくれた3年生のみんな、ありがとう!!
1、2、4年生を招待しました。
まずは「パフ」の合奏です。
楽しい曲の演奏に、自然と体がリズムを刻みます。

続いて、「エーデルワイス」の合奏です。
担当パートを変えて、
どの子もいろんな楽器を演奏できるようになっていました。
やさしいメロディーが音楽室に響きました。

聴いていた1、2、4年生と先生たちから大きな拍手をもらいました!

観客の子たちから
「幸せな気持ちになりました」
「私たちより人数が多くて、いろんな楽器で演奏していて
いいなと思いました」など感想ももらえました。

素敵な演奏を披露してくれた3年生のみんな、ありがとう!!