QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2021年06月30日

共同絵の具で

 2年生は図工で、自分が想像した架空の島「えのぐじま」を描きました。今回は共同絵の具を使って、思い思いの島をのびのびと画用紙いっぱいに描きました。絵の具をお互いに譲り合って使いながら、カラフルな作品に仕上げていました。アイデアが次々と浮かんできた子たちは、2作品目も描くことができました。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:15
2年生の様子

2021年06月29日

あさがおの観察

1週間に1度あさがおの観察日記をかいています。この頃は、つるがどんどんのびています。つるの先は支柱を飛び越していきます。「こっちだよ。」と優しくつるの先を戻してやる姿が見られました。いつ花が咲くのか、楽しみにしています。


  


Posted by 鳳来寺小学校 at 15:10
1年生の様子

2021年06月28日

向日葵



2年生の花壇に、1本の向日葵があります。
約2m、2年生が見上げるほどです。

この向日葵、実は処分されるかもしれなかったものでした。

今春、チューリップのプランターに、なぜか、向日葵が1本育っていたのです。
球根を掘り起こす際に、一緒に抜いてしまおうと思ったのですが、
「ダメもとで移植をしてみよう」ということで、花壇に移植しました。

最初は葉がしおれましたが、その後、にょきにょきと育ち、
今日、小さいですが、ついに花が1つ咲きました。

これからは、向日葵の花が、全校児童の登下校の様子を見てくれます。
楽しみですね。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:40
2年生の様子

2021年06月24日

タイヤ‼︎

今年度初のタイヤ押しがありました。
1年生に優しく教えてあげる姿や、励まし合って頑張るようすが素敵でした‼︎


  


Posted by 鳳来寺小学校 at 09:15
今日の鳳来寺小学校

2021年06月22日

6.22 5年図工「糸のこ寄り道さんぽ」

5年生は図工で「糸のこ寄り道さんぽ」の学習をしています。板を糸のこで切り、できたパーツをテーマにそって組み合わせていきます。初めて使う糸のこも上手に活用し、楽しく取り組んでいます。ユニークな作品が仕上がりそうで、完成が楽しみです。




  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:00
5年生の様子

2021年06月22日

新城クリーンセンターへ見学に行きました

 4年生の社会科の校外学習で、新城クリーンセンターと鳥原埋め立て処分場へ行きました。クリーンセンターでは、普段なら入ることができない場所にも入れていただき、実際にゴミ収集車からゴミを出しているところや、クレーンでゴミを持ち上げて焼却炉へ運ぶ様子を目の前で見ることができました。また、埋め立て処分場では、新城市で出ているゴミについて、詳しく教えていただきました。
 今回の見学で、ゴミを処理する人たちの大変さや、ゴミを減らしてリサイクルをすることの大切さについて学ぶことができました。子どもたちは「ゴミ処理場の仕事に興味が湧いた」「何気なく捨てているゴミが資源だったなんて知らなかった」と言っていました。



  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:45
4年生の様子

2021年06月21日

読み聞かせスタート

緊急事態宣言が明け、令和3年度の読み聞かせがスタートしました。
真剣に絵本を見入る子、思わずくすっと笑う子。
どの子の心も朝からほっこりしたことでしょう。
朝早くから、興味深い読み聞かせをありがとうございました。









  


Posted by 鳳来寺小学校 at 11:15
共育

2021年06月18日

愛知を食べる学校給食の日 〜地産地消の日〜

 今日の給食のさやいんげん、玉ねぎ、葉ねぎは新城産のものでした。普段の給食のさやいんげんは冷凍のものなので、今日の給食のさやいんげんは旬のもので歯応えがあり美味しかったです。6月は「食育月間」です。ご家庭でも日頃の食生活を振り返るきっかけになればと思います。



  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:45
今日の鳳来寺小学校

2021年06月17日

折り紙を自由に切って貼って

 放課後活動に参加している子どもたちで、折り紙を使った作品作りに挑戦してみました。小さく切られたさまざまな色の折り紙を画用紙に自由に貼っていきます。材料を見ると次々にアイデアが浮かんできた子どもたちは、折り紙を小さく切ったり手でちぎってみたりしながら、次々と思い思いの作品を完成させていました。短い時間でしたが、個性あふれる作品ができあがりました。


  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:30

2021年06月16日

モンシロチョウ

 3年生の理科で観察していたモンシロチョウが、さなぎから出て成虫になりました。卵の観察から数えると4週間ほどでした。成虫の体の様子を観察した後、みんなで空高く飛んでいくチョウを見送りました。幼虫を見ながら「かわいい」と愛着をもっていたこどもたちは、チョウが空高く舞い上がり、見えなくなるまでずっと見送っていました。

  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:15
3年生の様子