2025年05月07日
2025年04月25日
生活科「野さいをそだてよう」

今から、どんな野菜を育てるか、育て方や時期を調べて、発表しました。それが、タネからなのか、苗からなのか、はたまたツルからなのか、さらに調べが続き、プランターに植えるもの、花壇・畑で育てるものが決まったようです。

さっそく、花壇の草取りをしました。5人で力を合わせると、あっという間にきれいになりました。
2025年04月11日
しだれ花桃を見に行こう
1.2年生で花桃を見に行きました。とってもきれいでした!花桃を見にきたお客さんたちにも、元気にあいさつができました。こども園にもちょっとだけ立ち寄って、先生や園の子たちともお話ができました。大満足のお散歩でした。


2025年03月24日
2025年03月19日
2025年03月18日
合奏の発表会を開きました
3年生は、音楽の時間に練習してきた合奏を聴いてもらおうと、
1、2、4年生を招待しました。
まずは「パフ」の合奏です。
楽しい曲の演奏に、自然と体がリズムを刻みます。

続いて、「エーデルワイス」の合奏です。
担当パートを変えて、
どの子もいろんな楽器を演奏できるようになっていました。
やさしいメロディーが音楽室に響きました。

聴いていた1、2、4年生と先生たちから大きな拍手をもらいました!

観客の子たちから
「幸せな気持ちになりました」
「私たちより人数が多くて、いろんな楽器で演奏していて
いいなと思いました」など感想ももらえました。

素敵な演奏を披露してくれた3年生のみんな、ありがとう!!
1、2、4年生を招待しました。
まずは「パフ」の合奏です。
楽しい曲の演奏に、自然と体がリズムを刻みます。

続いて、「エーデルワイス」の合奏です。
担当パートを変えて、
どの子もいろんな楽器を演奏できるようになっていました。
やさしいメロディーが音楽室に響きました。

聴いていた1、2、4年生と先生たちから大きな拍手をもらいました!

観客の子たちから
「幸せな気持ちになりました」
「私たちより人数が多くて、いろんな楽器で演奏していて
いいなと思いました」など感想ももらえました。

素敵な演奏を披露してくれた3年生のみんな、ありがとう!!
2025年03月17日
2025年03月12日
九九でもようづくり
2年生の算数では、九九をマスターするのが必須です!
しっかり覚えられたかな?
今日は、九九を使ってもようづくりに挑戦!

円を0〜9の数字で刻み、段ごとに唱えながら
1の位の数字をつないでいきます。

早くできた子はおたすけマンで教え合いながら、
みんな6の段まで完成!

「4の段は星になったよ!」
「5の段は棒だけ?」
「4の段と6の段はおんなじだ」
いろんな気づきをつぶやきながら、きれいな模様が出来ました!
しっかり覚えられたかな?
今日は、九九を使ってもようづくりに挑戦!

円を0〜9の数字で刻み、段ごとに唱えながら
1の位の数字をつないでいきます。

早くできた子はおたすけマンで教え合いながら、
みんな6の段まで完成!

「4の段は星になったよ!」
「5の段は棒だけ?」
「4の段と6の段はおんなじだ」
いろんな気づきをつぶやきながら、きれいな模様が出来ました!
2025年03月10日
お花を届けに行きました
町たんけんでお世話になったところにお花を届けに行きました。
鳳来こども園、山びこの丘、鳳来寺山自然科学博物館に行きました。
「わたしたちが育てたお花です」と言って渡すことができました。

鳳来こども園、山びこの丘、鳳来寺山自然科学博物館に行きました。
「わたしたちが育てたお花です」と言って渡すことができました。

2025年03月06日
下級生に遊んでもらおう〜2年生編〜
6年生の卒業プロジェクトの1つ、
「下級生に遊んでもらおう」を開催!
各学年の子たちと20分放課に遊んでもらう企画です。
(「遊んであげる」じゃなく「遊んでもらう」です
)
第1回は2年生です。

何をして遊んでいるか、分かりますか?
そうです「だるまさんがころんだ」です。
いち早く前進しようと、そしてパッと止まれるように頑張っています。

「◯◯さん、動いたよ!」
どんどん減っていきます。

あと一歩のところまで来ました。
真ん中の女の子、とても上手です!
よ〜し、次は作戦を変えるぞ!

え、ほふく前進!?
これって、有効な手段なのか!?
短い時間でしたが、みんなで楽しみました。
2年生のみなさん、遊んでくれてありがとう!
「下級生に遊んでもらおう」を開催!
各学年の子たちと20分放課に遊んでもらう企画です。
(「遊んであげる」じゃなく「遊んでもらう」です

第1回は2年生です。
何をして遊んでいるか、分かりますか?
そうです「だるまさんがころんだ」です。
いち早く前進しようと、そしてパッと止まれるように頑張っています。
「◯◯さん、動いたよ!」
どんどん減っていきます。
あと一歩のところまで来ました。
真ん中の女の子、とても上手です!
よ〜し、次は作戦を変えるぞ!
え、ほふく前進!?
これって、有効な手段なのか!?
短い時間でしたが、みんなで楽しみました。
2年生のみなさん、遊んでくれてありがとう!