2024年04月25日
全校で、こいのぼり集会
こいのぼり集会を行いました。新1年生を迎えての初めての全校集会です。
6年生は最上級生として、会の計画から司会、進行、低学年の子のお世話まで一手に引き受け、がんばってくれました。
まず、最初は、しっぽとりです。なかよし班ごとの対抗戦で行いました。ベルトをつけてあげたり、並ぶところを教えてあげたりと、高学年の子達はやさしく小さい子達に接していましたが、ゲームが始まると学年は関係ありません。低・高入り混じって、しっぽを取り合う様子がおもしろかったです。
次に行ったのは、ジェスチャーゲームです。6年生が考えたお題を、代表の子がジェスチャーし、みんなで答えを言い合いました。
会の途中、2年生から1年生にプレゼントがありました。図工の時間に作ったこいのぼりの袋の中に、折り紙で作ったものなどたくさんプレゼントが入っていました。
最後に、班ごとに写真を撮りました。
青空が広がるよい天気なのに、運動場の乾きが悪く、こいのぼりの下での集会はできなかったけれど、室内だからこその楽しいゲームができ、よい時間となりました。6年生が計画してくれた温かな集会、鳳来寺小らしさがあふれていました。
2024年04月24日
初めての毛筆の授業〜3年生〜
今年度も3年生以上の書写(毛筆)は田中先生に教えていただきます。
3年生は初めての毛筆の授業を行いました。はじめに、先生から筆の扱い方や道具の使い方の話を聞きました。
次に墨をすりました。先生から100回するように言われ、みんな初挑戦です。
そして、いよいよ筆で書きました。
今日は字ではなく、縦の線、横の線、波線などいろいろな線を書いて、筆での書いた具合を確かめました。
早く、文字を書いてみたいですね。
2024年04月23日
朗読発表会
国語科の授業です。
今、学習している単元の一部を選び、
みんなの前に立って、朗読します。

一人ひとりが「気をつけること」を発表して、
いよいよ朗読開始!
声がやや震えている子もいました。緊張した?
でもね…

次に読む人が「よいところ」を指摘してくれます。
うれしいね。
これからも音読の宿題をがんばろう!
今、学習している単元の一部を選び、
みんなの前に立って、朗読します。

一人ひとりが「気をつけること」を発表して、
いよいよ朗読開始!
声がやや震えている子もいました。緊張した?
でもね…

次に読む人が「よいところ」を指摘してくれます。
うれしいね。
これからも音読の宿題をがんばろう!
2024年04月20日
授業参観 ありがとうございました
今年度、初めての授業参観が行われました。
1年生は初めておうちの方に授業の様子を見ていただきました。
まだまだ45分間、学習に集中するのは大変なので、どうかな、やれるかなと思っていましたが、読む学習、話す学習、書く学習と15分ずつに区切って、飽きないように授業を組み立て、がんばって45分授業に臨むことができました。話す学習では、お友達のおうちの方に自己紹介をしました。
2年生から6年生まで、新しい学年での授業を参観してもらいました。おうちの方にがんばっている様子をみてもらうことができましたね。
授業参観のあとは、PTA総会、学級懇談会を行いました。
保護者の皆様、ご参加、ありがとうございました。
2024年04月20日
Nice to meet you, Chris!
3年生にとって初の外国語活動でのALTの授業。
「どんな感じなのかな〜 ?o?」


Hi, I’m Chris! Nice to meet you!
子どもたち一人ひとりに優しく声をかけてくれました。
ちょっぴり緊張気味だった子も、これで大丈夫
世界の国についても学習しました。

国旗を見せて、Are you from America? —— No, I’m not.
いくつかの国が紹介され、黒板に次々と国旗が貼られていきます。
最後は…

Japan!みんな大喜びです。
ちなみに…Chrisが、
I’m from New Castle in the U.K. “Castle” is “お城“ in English.
Do you understand? と自己紹介していました。
ところが…ほとんどの子が意味が分からず、ポカンとしていました
そして日本語で説明をすると…なるほどと納得していました。
New Castleを日本語にすると…新城!
「どんな感じなのかな〜 ?o?」


Hi, I’m Chris! Nice to meet you!
子どもたち一人ひとりに優しく声をかけてくれました。
ちょっぴり緊張気味だった子も、これで大丈夫

世界の国についても学習しました。

国旗を見せて、Are you from America? —— No, I’m not.
いくつかの国が紹介され、黒板に次々と国旗が貼られていきます。
最後は…

Japan!みんな大喜びです。
ちなみに…Chrisが、
I’m from New Castle in the U.K. “Castle” is “お城“ in English.
Do you understand? と自己紹介していました。
ところが…ほとんどの子が意味が分からず、ポカンとしていました
そして日本語で説明をすると…なるほどと納得していました。
New Castleを日本語にすると…新城!
2024年04月18日
2024年04月18日
全国学力・学習状況調査
本日、6年生は朝からちょっぴりドキドキ
そう、初めての全国学力・学習状況調査への参加です。

調査するのは、国語と算数です。
みんなの反応を見ると…
ん?いつも授業でやっている学習と一味違うぞ ?o?
ある種の新鮮味を感じながらの調査となりました。
最後まで時間いっぱい取り組んでいた6年生でした。

そう、初めての全国学力・学習状況調査への参加です。

調査するのは、国語と算数です。
みんなの反応を見ると…
ん?いつも授業でやっている学習と一味違うぞ ?o?
ある種の新鮮味を感じながらの調査となりました。
最後まで時間いっぱい取り組んでいた6年生でした。
2024年04月18日
2024年04月16日
あそびましょ!〜離任式後〜
離任式が終わってまもなく…
6年生が離任された先生を迎えに来ました。
目的はもちろん、一緒に遊んでもらうためです!

いらっしゃ〜い!
ということで、

フルーツバスケットをしました。
先生たちはスリッパだったので「やりにくいかな?」と思ったのですが、
大丈夫でした。さすが。
最後に全員で、はい、チーズ!

遊んでくれて、ありがとう!
6年生が離任された先生を迎えに来ました。
目的はもちろん、一緒に遊んでもらうためです!
いらっしゃ〜い!
ということで、
フルーツバスケットをしました。
先生たちはスリッパだったので「やりにくいかな?」と思ったのですが、
大丈夫でした。さすが。
最後に全員で、はい、チーズ!
遊んでくれて、ありがとう!
2024年04月16日
離任式
昨年度末に異動された先生方が、本校に来てくれました。
今日は離任式です。


子どもたちから、お手紙と花束が贈られました。
「給食の時のお話が楽しかったです
」
「先生の黄色い車が見られないのが寂しいです
」
心のこもったお手紙が読み上げられました。


離任された先生方からお話をいただきました。
どちらも「鳳来寺小愛
」を感じるお話でした。

今までの感謝の気持ちをこめて、校歌を歌いました。
そして、お別れの時…


ありがとうございました!
今日は離任式です。
子どもたちから、お手紙と花束が贈られました。
「給食の時のお話が楽しかったです

「先生の黄色い車が見られないのが寂しいです

心のこもったお手紙が読み上げられました。
離任された先生方からお話をいただきました。
どちらも「鳳来寺小愛

今までの感謝の気持ちをこめて、校歌を歌いました。
そして、お別れの時…
ありがとうございました!