QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2022年10月31日

ミシンでソーイング〜エプロン作り③〜

今週は1時間のみ…時間との勝負です!




自力でどんどん進めていきます。
分からないことがあると、友だちに聞いています。
全員で協力して作っている姿が、いいですね!

エプロンが完成した人は…


エプロンにつけるポケットを作り始めました。
いよいよ完成が近づいています。
来週には「ファッション・ショー」ならぬ、
「エプロン・ショー」ができそうです。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:57
5年生の様子

2022年10月29日

おかめ茶屋見学


2年生は、今日(28日)ふるさとたんけんで、おかめ茶屋に出かけました、6月に続いて2回目です。季節が変わると、お店の様子も変わるのかなというのが、今日のねらいです。お店の方に聞くと、涼しくなって山に登る人が増えたよというお話を聞きました。また、柿や関東煮、ほしいもといった6月には置いてなかった商品が並び季節の変化を感じました。また、アケビが飾ってあるところも季節を感じました。来てくださるお客さんのことを考えて季節に合わせた品物を用意していることがわかりました。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 09:29
2年生の様子

2022年10月29日

ミシンでソーイング〜エプロン作り②〜

エプロン作りが進んでいます。
みんなの「エンジン」がかかってきました。


ミシンを使う時の姿勢が、とてもいいですね!


アイロンを使うことにも、大分慣れました。

でも…


トラブルが起こることも!
これは、違うところをぬってしまったようです。
でも大丈夫。
リッパーで糸を抜きます。
さらに、友だちが手伝ってくれています。
ありがたいことです。

このあと、この子は「遅れた分、家でやります」とのこと。
やる気満々ですね!

  


Posted by 鳳来寺小学校 at 09:29
5年生の様子

2022年10月29日

班あそび

今日の朝活動は、班あそびです。
なかよし班ごとにあそびます。

子どもたちの様子を見ると…全部の班が外に出ていました。

6つの班がそれぞれ何をしてあそぶのかな、と見ると…


全部の班が走り回っていました。

色鬼、増え鬼、帽子取り
一部の班は「合同」であそんでいました。

ちょっと寒かったですが、みんな元気です!

  


Posted by 鳳来寺小学校 at 09:28
今日の鳳来寺小学校

2022年10月29日

大満足の豊作

秋です。さつまいもの季節です。

今日の給食後に、いもほりをしました。
なかよし班ごとに活動します。
畑がそれほど広くないので、
今日は1、3、5班が行いました。


小さくても立派なおいもです。
満足げな様子です。


こりゃ、大きい!
ポキっと折れないように、少しずつほっていきます。


15分ほどで、これだけ収穫しました。
1つの班で、一輪車1台分のおいもです。

2、4、6班は、11月1日(火)に行います。
楽しみですね!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 09:28
今日の鳳来寺小学校

2022年10月28日

家庭科の学習

6年生は家庭科の学習で、トートバッグ・ナップザック作りをおこなっています。久しぶりのミシンに苦戦しながら、少しずつ形になってきました。



  


Posted by 鳳来寺小学校 at 12:38
6年生の様子

2022年10月28日

健康講座(低学年)


今日(27日)は、健康講座(歯の染め出し)がありました。歯科衛生士の先生から、虫歯のできるわけ、正しい歯の磨き方を教えてもらった後、いよいよ歯の染め出しです。赤い錠剤を口の中でかみ砕き、舌を使って、歯につけます。そして、うがいをして点検です。歯科衛生士さんから、「みんな歯みがきがじょうずだね」と褒めていただきました。ただ、6才臼歯だけは、うまく磨けていない子がいました。6才臼歯はこれからずっと使う歯です。しかも、一番虫歯になりやすい歯だそうです。子どもたちが磨いた後、お家の方に仕上げ磨きをしてもらうのが一番良いとのことでした。歯の健康は、体の健康につながります。これからも家庭での丁寧な歯みがきをよろしくお願いします。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 12:38
1年生の様子2年生の様子

2022年10月28日

翌日のテストへ向けて

「あれ、今日の内容ってやったことがあるような…」
その通りです。
翌日のテストへ向けて、教科書の内容を復習しました。

6年生は明日、外国語のテストが2つあります。

①ペーパーテスト
 Unit ごとにテストをします。
 書けるかな?というテストです。
②スピーキングテスト
 先生と1対1で英語で話します。
 英語で質疑応答ができるかな?というテストです。

特に今日の授業は、②の内容でした。
実際に質疑応答をしてみました。


これで準備万端ですね。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 12:36
6年生の様子

2022年10月28日

どこにある?どこに行く?

ちょっとひさしぶり(20日ぶり)の Dorge先生の授業です。

今日のテーマは「どこにある?」
質問は Where’s the ———?
答えは On / In / Under / By the table.
または I don’t know. です。
on, in, under, by を使って表現します。

まずは練習です。


対話がどのように展開するかを確認します。
大丈夫そうです。

そして全員でコインゲームです。


普段の授業ではやらない活動なので、すごく楽しんでいました。

もう一つのテーマは「どこに行く?」
目隠しをして、プリントにある道を進むゲームです。
道案内をするのは、パートナー(たち)です。




Go straight. Go straight. Stop! Turn right. OK.
がんばって道案内しているのが、ほほえましかったです。

それにしても…目隠しの仕方も、いろいろですね ^o^;

  


Posted by 鳳来寺小学校 at 12:35
5年生の様子

2022年10月28日

行列のできる…


コインゲームになると、行列ができます。
Dorge先生のところです。

先生とやれば、ほぼ100%コインがゲットできます。
とても優しいのです。

大人気のDorge先生、これからもよろしくお願いします。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 12:34
3年生の様子