QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2021年01月28日

新入児保護者説明会


 1月28日(木)。令和3年度の新入児の保護者説明会を行いました。昨年は、新入児も学校に来て、1年生や5年生と学校を探検したり、一緒に遊んだりしましたが、本年度は緊急事態宣言中のため、新入児の参加を見合わせ、保護者の皆様への説明会となりました。学校生活の説明や、歯科衛生士の方のお話等を聞いていただきました。
 学校に来られなかった新入児に向けて、5年生は手紙、1年生は折り紙のプレゼントを作り、お家の方に持ち帰っていただきました。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:10

2021年01月26日

なわとび集会に向けて


 2月12日(金)のなわとび集会に向けて,朝の活動や20分放課を使って練習をしています。昨日,今日は,運動場で行うことができなかったので,体育館で練習をしました。密にならないように,時間ごとに練習する班をきめて行っています。今のところ3分間8の字とびの最高記録は190回。例年,なわとび集会での記録は500回を超えています。ここからどれだけ記録を伸ばしていくのか楽しみです。

  


Posted by 鳳来寺小学校 at 15:00

2021年01月26日

読み聞かせ

 先週に引き続き、今週月曜日も読み聞かせがありました。みなさんは、自分の名前が好きですか?「しげちゃん」の絵本を読んでもらい、低学年の子は、笑ったりすぐに反応したりして、読み手の方も反応がよいと感心してみえました。もうすぐ節分です。中学年には節分にちなんだ絵本を感情豊かに読んでくださいました。

 先週の読み聞かせでは、中学年は「振袖火災」についてのお話で、振袖をご持参され見せてくださいました。(写真下)
いつも、子どものことを考え、工夫を凝らした読み聞かせをありがとうございます。


  


Posted by 鳳来寺小学校 at 07:30

2021年01月23日

いつもおいしい給食ありがとうございます

 給食集会が朝礼で実施できなくなってしまったので、お昼の放送で、保健給食委員が事前に調理員さんにインタビューしたことなどを伝えました。調理員さんには、各クラスで書いた寄せ書きをプレゼントしました。
 暑い夏も寒い冬も、衛生面に気を配りながら、おいしい給食を作ってくださりありがとうございます。給食のおかげで、毎日の学校生活がより楽しくなります。
 
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:05

2021年01月21日

駐在出前授業


 今日は地域の生活安全に関する社会科の学習のために、学区の駐在さんに授業を行っていただきました。駐在さんのお仕事を教えていただいたり、自分たちの安全を守るための約束手形を作るなどしていただきました。
 パトカーや白バイといった装備の紹介では、いろいろな機能について説明していただいたり、触らせていただいたりしました。普段なかなか近くで目にすることがないこともあってか、子どもたちも非常に盛り上がって、いろいろ質問していました。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 19:15

2021年01月20日

鳳来牛の肉じゃが

 今日の給食の献立は「ごはん、牛乳、鳳来牛の肉じゃが、からしあえ、蒲郡みかんプチゼリー」でした。給食当番も嬉しそうに給食ワゴンを持ちに来ました。
 食べた感想を聞いてみました。「やわらかくておいしい」「かむと脂がしみ出しておいしい」「この世のものとは思えないくらいおいしい」「かみ切りやすい」「牛肉の脂が上品な甘さ」「お父さんの友達が働いている牧場の牛肉です」
 今日は残食ゼロ。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:45

2021年01月19日

素晴らしい作品がそろいました

 14日の書初めの会の作品を校内に展示しました。どの学年の子も一生懸命に取り組んだことが伝わってくるような作品ばかりです。初めて取り組んだ1年生、硬筆はベテランの2年生、毛筆に初挑戦の3年生。4年生から6年生は、それぞれのお手本の文字も難しく、筆の運びや全体のバランスをとるのに苦戦していました。
 自分の作品や友達の作品など、たくさんの作品を見て、来年はどんな文字を書くのか考えたり話したりしている姿も、ほほえましいものがありました。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 19:30

2021年01月15日

風となかよし(たこを作って遊ぼう)


 1年生は、水曜日の生活科の時間に、自分たちで作ったビニルだこを揚げて遊びました。今日は、そのときのことを思い出し「もっと楽しく遊ぶために、スペシャルたこにしよう」というめあてで活動しました。もっと高くたこを揚げるために風を利用したり、きれいなたこにするためにたこに絵をかいたりしました。今日は、水曜日よりも風が弱かったですが、それぞれが自分の思いに沿って、たこ揚げの遊びをしていました。(写真は水曜日のたこ揚げの様子です。)  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:45
今日の鳳来寺小学校

2021年01月14日

校内書き初め会

 本日は全校で校内書き初め会をしました。1,2年生は硬筆で、3~6年生は毛筆で挑戦しました。年末から練習をして準備してきたので、みんな少し緊張した面持ちでした。本番もよく集中しており、一画一画ていねいに書いていく様子は真剣そのものでした。子どもたちの作品は、しばらくの間教室の前に掲示されます。なかなか学校に来ていただく機会は少ないですが、縄跳び集会などで来校されたおりには、ぜひご覧ください。

  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:40

2021年01月12日

福祉体験教室(3・4年生)

 
12日、3・4年生対象に福祉体験教室を行いました。
 「車いす体験」では、車いすの介助時の注意点や介助の仕方などを、体育館内に作ったコースを回ることによって、実際に体験してみました。特に、段差がある時の前輪の上げ方や後退による下り方がとても難しく、安全に介助することの大変さがよくわかりました。
 「ガイドヘルプ」では、2人組になり、目隠しした状態のペアの子をヘルプしながら、教室から図工室に行き、安全にもどってくるいう体験をしました。特に、階段を上り下りする時の適確な声掛けが難しく、とてもいい経験になりました。
 困っている方への声掛けが福祉の第一歩につながることがよくわかり、貴重な体験になりました。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:20