2022年07月29日
ぐんぐん育つよ!〜学級園より〜
夏休みに入って一週間以上が経ちました。
図書室の本を借りに来る子もいます。
夏休み中にたくさん読めるといいですね。
学級園では、植物が元気よくぐんぐんと大きく育っていますよ。
下は、3年生のヘビウリです。
実がなってきました。面白い形です!

2年生のヒマワリは、青空へ届けとばかりに
見上げるほど高く伸びています。

畑の作物も青い葉っぱが大きく広がっています。
収穫を楽しみに、時々のぞいてみて下さいね。
図書室の本を借りに来る子もいます。
夏休み中にたくさん読めるといいですね。
学級園では、植物が元気よくぐんぐんと大きく育っていますよ。
下は、3年生のヘビウリです。
実がなってきました。面白い形です!

2年生のヒマワリは、青空へ届けとばかりに
見上げるほど高く伸びています。

畑の作物も青い葉っぱが大きく広がっています。
収穫を楽しみに、時々のぞいてみて下さいね。
2022年07月26日
2022年07月26日
2022年07月26日
2022年07月26日
2022年07月25日
野外体験学習~プールで水遊び~
学校に戻ってきた、11人の5年生。
歩きまくって疲れている様子でした。
無理もありません。
しかし、彼らには最後のお楽しみが待っていました。
そう、プールでの水遊びです。
今朝、登校する時に、水遊びの道具を持ってきていたのです。
ものすごく大きなシャチを持ってきた子も!
マイクロバスによくのせたね・・・ ^o^;


どの子も、はしゃぎまくりです。
さっきまでの疲れは、どこかに吹っ飛んでしまったようです。
シャチがひっくり返っていますね。
最後に全員で、はい、チーズ!

とても楽しく、有意義な1日の学習となりました。
最後に・・・
保護者の皆様、お弁当を準備してくださって、
ありがとうございました。
歩きまくって疲れている様子でした。
無理もありません。
しかし、彼らには最後のお楽しみが待っていました。
そう、プールでの水遊びです。
今朝、登校する時に、水遊びの道具を持ってきていたのです。
ものすごく大きなシャチを持ってきた子も!
マイクロバスによくのせたね・・・ ^o^;
どの子も、はしゃぎまくりです。
さっきまでの疲れは、どこかに吹っ飛んでしまったようです。
シャチがひっくり返っていますね。
最後に全員で、はい、チーズ!
とても楽しく、有意義な1日の学習となりました。
最後に・・・
保護者の皆様、お弁当を準備してくださって、
ありがとうございました。
2022年07月25日
野外体験学習~傘杉~
階段を下りる途中、「傘杉」のところで休憩をしました。
「傘杉」は樹齢800年、高さ60mの大木です。
姿勢よく、まっすぐに立つ姿は、神々しく感じます。
子どもたちは1年生の時に、傘杉の周りに立ち、
手をつないで全員がつながるかを試したそうです。
結果は・・・できませんでした。
そこで、5年生になり、大きくなった11人で、同じことをしてみました。
結果は・・・

11人だけでは、僅かに足りませんでした。
木が濡れていて、苔がついていた影響もあったようです。
そこで学級担任が入り、12人で全員がつながりました!
めでたし、めでたし。
「傘杉」は樹齢800年、高さ60mの大木です。
姿勢よく、まっすぐに立つ姿は、神々しく感じます。
子どもたちは1年生の時に、傘杉の周りに立ち、
手をつないで全員がつながるかを試したそうです。
結果は・・・できませんでした。
そこで、5年生になり、大きくなった11人で、同じことをしてみました。
結果は・・・
11人だけでは、僅かに足りませんでした。
木が濡れていて、苔がついていた影響もあったようです。
そこで学級担任が入り、12人で全員がつながりました!
めでたし、めでたし。
2022年07月25日
2022年07月25日
野外体験学習~鳳来山東照宮~
本堂前の休憩所でお昼ご飯を食べた後、鳳来山東照宮を訪れました。

鳳来山東照宮は、国の重要文化財に指定されています。
特に本殿内にある「御宮殿」は、普段、開放されていません。
今回は特別に見せていただきました。

本殿内は厳かな雰囲気で、子どもたちはその雰囲気を感じてか、
言葉を一言も発しません。
また、御宮殿の装飾を見て、圧倒されていました。
歴史を感じる時間となりました。
鳳来山東照宮は、国の重要文化財に指定されています。
特に本殿内にある「御宮殿」は、普段、開放されていません。
今回は特別に見せていただきました。
本殿内は厳かな雰囲気で、子どもたちはその雰囲気を感じてか、
言葉を一言も発しません。
また、御宮殿の装飾を見て、圧倒されていました。
歴史を感じる時間となりました。
2022年07月25日
野外体験学習~鳳来寺本堂へ 2~
鳳来寺山の階段は、1425段です。
きれいな階段もありますが、ごつごつした階段がほとんどです。
歴史を感じます。

階段の途中にも、写真を撮るポイントがあります。
見過ごさないように、周りを見ながら歩きます。

階段の途中に、仁王門があります。
ここで休憩がてら、はい、チーズ!
しかし、1000段を超える階段を、甘くみてはいけませんでした。
上がるにつれて、階段が急になっていきます。
疲労も蓄積されていきます。
班の中から遅れる子も出始めました。
しかし、置いていくようなことはしません。
最終的には・・・



全員、無事ゴールしました!
【おまけ】

ばてた~ xox
きれいな階段もありますが、ごつごつした階段がほとんどです。
歴史を感じます。
階段の途中にも、写真を撮るポイントがあります。
見過ごさないように、周りを見ながら歩きます。
階段の途中に、仁王門があります。
ここで休憩がてら、はい、チーズ!
しかし、1000段を超える階段を、甘くみてはいけませんでした。
上がるにつれて、階段が急になっていきます。
疲労も蓄積されていきます。
班の中から遅れる子も出始めました。
しかし、置いていくようなことはしません。
最終的には・・・
全員、無事ゴールしました!
【おまけ】
ばてた~ xox