QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2022年07月04日

読み聞かせスタート

今年度の読み聞かせが始まりました。
1年生が真剣に絵本に見入る姿が印象的でした。




子どもたちのために、本選びから、読む練習などありがとうございます。
素敵な朝のひとときになりました。1年間よろしくお願いします。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:38
共育

2022年07月04日

とうもろこしを収穫したよ


2年生が畑で育てているとうもろこしのひげが茶色くなってきて、今朝は3本収穫しました。早速、生活科の授業で観察をしました。まず、「外側の葉は何枚あるのかな」「とうもろこしのつぶはいくつあるのか」「ひげの数はいくつあるのかな」に目を向けて数えました。同じトウモロコシを数えたチームは、「ひげが380本くらいあったよ。」「つぶが200個くらいだよ。」と教えてくれました。また、ネットでも調べ「ひげの数と粒の数は同じみたいだよ」ということも分かったようです。どちらが正しいのでしょうか?ひげの数と粒の数が同じというのは何か秘密があるのでしょうか。学習は続きます。
また、収穫したとうもろこしは順番に持ち帰っていく予定です。お家の方に出来栄えを見てもらえるといいですね。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:34
2年生の様子

2022年07月04日

本日の四谷の千枚田


四谷の千枚田も暑いです。
日差しが強く、歩くだけで汗が出ます。

本校の田んぼを見てみると・・・
順調に育っています。
暑さに負けていません。
ただ、田んぼの場所によっては、水がやや少ないところも・・・。

そろそろ天の恵みである、「雨」が欲しいですね。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:32
今日の鳳来寺小学校

2022年07月04日

朝のスピーチ 4週目


5年生の朝のスピーチも、4週目に入りました。
今回のテーマは「私の幼少期」です。

昔の写真をタブレットで撮影して、
教室にあるテレビにミラーリングしてスピーチします。
スピーチの時間は限られているので、
その後の質問タイムで、追加の情報をゲットできます。

みんなの小さい頃を垣間見たり知ったりすることができ、
朝からほのぼのとした時間が過ぎていきます。

どの子の写真を見ても、「か~わいい!」の連続です!
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:32
5年生の様子

2022年07月04日

水泳~高学年~

ここのところ毎日、とても暑いです。
子どもたちは、プールの授業が楽しみで仕方がありません。

今日は高学年の子どもたちが、プールに入りました。

まずは「けのび」です。

まっすぐ、力強く進むことができたかな?

次に「碁石拾い」です。

5年生 vs 6年生の戦い!
大プールの水深に苦労しながら拾っていました。
結果は・・・6年生の勝ち!

また、今回は「平泳ぎ」のキックにも挑戦しました。

それぞれがカエルを意識して・・・それでも、難しかったかな?
これからも練習していきましょう。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:31
5年生の様子6年生の様子