QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2021年07月28日

学校保健委員会

令和3年度第1回学校保健委員会を開催しました。定期健康診断結果などから、本校児童の健康課題解決に向けて協議しました。気になる視力の低下については、家庭の様子などもわかったので、学校医先生等のご指導を生かして今後取り組んでいきたいです。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。


  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:00
今日の鳳来寺小学校

2021年07月20日

1学期終業式

 7月20日(火)1学期の終業式が行われました。代表児童3人の1学期に頑張ったことの発表、校長先生の話、委員会や先生からの連絡などがありました。暑い日が続きますが、健康に気をつけて元気に過ごしてほしいものです。

  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:10

2021年07月20日

今日も元気です

梅雨が明け、朝から暑い日になりました。
こまめな水分補給や休憩をとって、元気に運動しています‼︎

  


Posted by 鳳来寺小学校 at 14:00

2021年07月14日

しらす丼

今日の給食は、碧南市産のしらすを使ったしらす丼、豚汁、ヨーグルト、牛乳でした。しらす丼にはツナやひじきなども入っていて、子どもたちもモリモリ笑顔で食べていました。
暑い夏に元気が出る給食でした。




  


Posted by 鳳来寺小学校 at 15:10

2021年07月14日

英語楽しいな




 英語の時間を楽しみにしています。先生の絵カードを見て、すぐに英語で言葉を返せるようになりました。自信を持ってリピートすることもできます。アルファベットも、s、a、t、i、n、pを習いました。書くこともできます。すごい進歩です。

  


Posted by 鳳来寺小学校 at 15:10
1年生の様子

2021年07月12日

博物館見学


本日(12日),3年生は鳳来寺山自然科学博物館に見学に行きました。めあては,海老地区の自然について教えてもらうことです。
3年生は,海老地区について様々な学習をしています。夏休みは,生き物など自然に親しむ良い機会です。イモリ,亀,タガメ,ネコギギ,オパールなどについて,どこに行けばみられるか,どんなことに気を付けて探せばいいかなど知りたいことを教えてもらいました。
その他にも,注目すべきことを教えていただきました。
お家の方にも協力をしていただいて,夏休み中の調べを進めていきます。どんな発見があるか楽しみです。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:15
3年生の様子

2021年07月12日

班遊びをしました

 今日の朝活動は班遊びでした。最近は雨の影響でなかなかグラウンドの水気が取れないなか、校内での班遊びは5年生が工夫して、みんなが楽しめるようにと考えて活動をしています。椅子取りゲームをする班や、お手玉やけん玉などの昔のおもちゃで遊ぶ班、体育館ではいくつかの班が一緒に線踏み鬼ごっこをしていました。どの遊びもとても楽しそうな様子でした。




  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:15
今日の鳳来寺小学校

2021年07月08日

梅シロップのアイスキャンディ


昨日(7日),今日(8日)の「海老川で遊ぶ会」は雨で中止となりました。そして,とても蒸し暑い日でもありました。そこで,先に作った梅シロップで作ったアイスキャンディをみんなで味わうことにしました。自分たちで作った梅シロップのアイスキャンディーに「おいしい~」の声が響きました。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:30
3年生の様子

2021年07月06日

大野頭首工へ校外学習に行きました

 本日4年生が大野頭首工へ行き、施設見学を行いました。新城市の水が隣の市や町でどのように役立っているのかを教えていただきました。大野頭首工から取水された水は、豊川用水を通って豊川や豊橋、田原、蒲郡などで重要な水資源として使われています。自分たちの地域の水が下流の町々の人の暮らしを支えているという話を聞いて子どもたちも驚いている様子でした。また、見たこともないような大きな建物に、子どもたちは終始上を見上げたり、下を除いたり、とても楽しそうな様子でした。



  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:20
4年生の様子

2021年07月06日

7.6 5年 千枚田学習

5年生は総合的な学習の時間に、千枚田活動を行なっています。学校で育てているバケツ稲に「カイエビ」がいることを発見しました。背中が白っぽくなっていることに気づき、調べてみると、カイエビは背中に卵を保有することが分かりました。「千枚田にも、カイエビがいるかな」「千枚田には他にどんな生き物がいるかな」「千枚田の稲は大きくなったかな」など、久しぶりに千枚田に行ってみようということになり、昨日千枚田に出かけました。千枚田は、ちょうど中干しをしていて、「なんで水がないの!?」「水がなくても大丈夫?」など新たな疑問に出会いました。高い木に産卵したモリアオガエルの卵にも驚く子どもたちでした。


  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:15
5年生の様子