QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2021年07月06日

7.6 5年 千枚田学習

5年生は総合的な学習の時間に、千枚田活動を行なっています。学校で育てているバケツ稲に「カイエビ」がいることを発見しました。背中が白っぽくなっていることに気づき、調べてみると、カイエビは背中に卵を保有することが分かりました。「千枚田にも、カイエビがいるかな」「千枚田には他にどんな生き物がいるかな」「千枚田の稲は大きくなったかな」など、久しぶりに千枚田に行ってみようということになり、昨日千枚田に出かけました。千枚田は、ちょうど中干しをしていて、「なんで水がないの!?」「水がなくても大丈夫?」など新たな疑問に出会いました。高い木に産卵したモリアオガエルの卵にも驚く子どもたちでした。7.6   5年 千枚田学習




同じカテゴリー(5年生の様子)の記事画像
イメージトレーニング
いっしょに歌おう!
わたしたちの国土〜世界の中の国土〜
外国語活動→外国語科
卒業生に歌声を贈ろう
どう考える?もしもの技術
同じカテゴリー(5年生の様子)の記事
 イメージトレーニング (2025-05-12 18:05)
 いっしょに歌おう! (2025-05-09 17:05)
 わたしたちの国土〜世界の中の国土〜 (2025-04-24 16:15)
 外国語活動→外国語科 (2025-04-24 15:24)
 卒業生に歌声を贈ろう (2025-03-11 17:00)
 どう考える?もしもの技術 (2025-03-10 17:02)

Posted by 鳳来寺小学校 at 18:15
5年生の様子