QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2025年03月10日

どう考える?もしもの技術

5年生の国語をのぞくと、最初に漢字テストをしていました。テストが早くできた人は、裏のマスにこの日の課題で「いとへん」のつく漢字を書きました。
テスト後、見つけた漢字を発表していくと・・・さすが5年生!こんなにたくさんの漢字が見つかりました!

どう考える?もしもの技術
「どう考える?もしもの技術」の学習では、反対意見を予想して自分の意見を書く力をつけます。
今日は、構成の例をもとに、意見文を書き始めました。

どう考える?もしもの技術
5年生の子どもたちは、「タブレットの方が楽!」と、オクリンクプラスを開いてどんどん意見文を書いていました。

どう考える?もしもの技術
9人のどんな意見文が完成するか楽しみです!

同じカテゴリー(5年生の様子)の記事画像
イメージトレーニング
いっしょに歌おう!
わたしたちの国土〜世界の中の国土〜
外国語活動→外国語科
卒業生に歌声を贈ろう
下級生に遊んでもらおう〜5年生編〜
同じカテゴリー(5年生の様子)の記事
 イメージトレーニング (2025-05-12 18:05)
 いっしょに歌おう! (2025-05-09 17:05)
 わたしたちの国土〜世界の中の国土〜 (2025-04-24 16:15)
 外国語活動→外国語科 (2025-04-24 15:24)
 卒業生に歌声を贈ろう (2025-03-11 17:00)
 下級生に遊んでもらおう〜5年生編〜 (2025-03-07 18:15)

Posted by 鳳来寺小学校 at 17:02
5年生の様子