QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2020年09月30日

学校生活の様子を見ていただきました


 9月30日(水)、新城市教育委員会の皆様に、算数、体育、国語、社会など、友達と話し合いながら学習する授業の様子を見ていただきました。1年生は、お客様がみえると聞くと、授業の最初と最後の挨拶や授業中の発言する声がいつもよりも元気になり、張り切っていました。10月の授業参観も楽しみです。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:05

2020年09月29日

グラウンドの草をとったよ

 今年度初めての朝活「草とり」をしました。班ごとに分かれ、グラウンドの草を抜きました。梅雨や猛暑の影響で、子どもたちが室内で過ごしているうちに、草はすくすくと伸びてきたようです。日差しも落ち着いてきたので、これからは子どもたちがたくさん遊ぶようになります。草が生えてこないように、たくさん走り回ってほしいものです。
 気温も下がり、長そでを着る子も現れました。運動会まであと1か月ほどです。体調管理に気をつけたいです



  


Posted by 鳳来寺小学校 at 19:00
今日の鳳来寺小学校

2020年09月28日

2学期2回目、読み聞かせ実施(低・中学年)

秋のさわやかな空気が、教室の中にも漂う中、今学期2回目の読み聞かせが行われ、子どもたちは集中して物語の世界を楽しみました。
 『読書の秋』。そろそろ本に親しむのにぴったりな季節になりました。秋の夜長、本の世界を思う存分楽しんでみましょう!


  


Posted by 鳳来寺小学校 at 14:25

2020年09月24日

共育ふれあい活動の様子


 9月24日の共育ふれあい活動の様子です。どの活動も子どもたちの動きが格段によくなっているのがわかりました。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:45

2020年09月18日

地域をきれいにしよう ~広見ヤナ~


 4年生は総合的な学習の時間で,地域をきれいにする活動をしています。今回は,8月に川遊びをさせてもらった広見ヤナに行きました。これまでの活動経験を活かし,細かなところに目を向けて,ごみ拾いをしました。たばこの吸い殻,飴の包み紙などを拾いました。
 河原に降りていくと,アルミの板や空き缶もありました。流されてきたごみが大きな石に引っかかったようです。
 学校に帰って,みんなのごみを集めたところ,燃やせるごみも埋めてごみの量は写真の通りです。思ったよりもたくさんあったと振り返っていました。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:41

2020年09月17日

共育ふれあい活動

 9月17日(木)に、ダンス、スケートボード、花遊びの共育ふれあい活動が行われました。花遊びでは、折り紙のリースにコスモスの花やトンボの折り紙を思い思いの場所に貼り、親しい人へのメッセージを書き込んだかわいらしいプレゼントを作りました。ダンスやスケートボードでは、基本の動きを確かめながら少しずつ技術を高め、練習の成果を実感できる楽しい一時を過ごしました。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:20

2020年09月16日

クラブ活動がありました

 9月16日(水)に4,5,6年生が筆ペンアートクラブ、消しゴムハンコクラブ、卓球クラブ、料理クラブの4つに分かれてクラブ活動を行いました。真剣に自分の作品に取り組んでいる子や、友達とはしゃぎながら楽しそうに行っている子もいて、子どもたちにとってはとても良い時間になったようです。1年に5回しかできないクラブ活動ですので、1回1回を大切にして、楽しんで活動していけるとよいですね。次のクラブ活動もとても楽しみにしています。

   


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:43

2020年09月15日

いきものとなかよし(1年生)


 1年生は、校庭で虫探しをしました。愛鳥の丘、畑の前の草むらでよ~く見ると、ピョンピョン飛び跳ねる虫が。網で一生懸命追いかけました。みんな、1匹ずつはとることができました。トンボが捕まえたくて、運動場でトンボの追いかけっこしている子もいましたが、なかなか難しかったようです。バッタ、コオロギ、カエル、トンボなどたくさんの生き物を探すことができました。初めて虫やカエルに触れた子もいたようです。これから観察を続けて、虫の不思議な所をたくさん見つけていきたいと思います。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:45

2020年09月15日

5年生 千枚田で稲刈り

9月15日 5年生
 千枚田で稲刈りをしました。夏には緑一杯の千枚田でしたが、現在は稲刈りの真っただ中で、刈り取られた田んぼもいくつか見られました。
 今回も、千枚田保存会の小山さんに教えていただきながら、学校の田んぼの稲を刈りました。初めて使う鎌に戸惑いながらも、一株ずつ丁寧に刈っていきます。徐々に慣れてきたのか、手でつかめる2~3株を一気に刈る子もいました。本日の気温は32℃と、8月の猛暑に比べれば穏やかでしたが、中腰の作業は、思いのほか大変だったようです。
 稲を刈り終わったあとに、あずま屋で一息ついたときには、千枚田の涼しい風が、子どもたちを労ってくれました。
 脱穀は9月下旬から10月上旬を予定しております。



  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:45
今日の鳳来寺小学校

2020年09月14日

久しぶりの外遊び


 酷暑も過ぎ,久しぶりの晴天です。こころもち涼しさも感じられるようになりました。今日から登下校が通常に戻りました。徒歩通学の子の中には,バスがよかったと思う子もいたようです。
 これまでは暑さをさけ,休み時間も室内で過ごすことが多かったのですが,今日は外遊びに歓声をあげている子たちがいました。
 コロナ禍で,体を動かす機会が少なかった子どもたちですが,今からしっかりと外遊びをして体を鍛えてほしいと思います。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:00

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 簡単・無料!どすごいブログをはじめよう!