QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2025年05月16日

むすんで つないで

3年生は、図工の時間に「むすんで つないで」造形遊びをしています。
材料の枝は、ムーちゃんの森へ行ってみんなで拾ったり、
お家から持ってきてくれたりして、さあ何を作ろうかな?


前回に続いて、黙々と家をつくる子


「つりざおができた〜!ハサミが釣れたよ!」


「ぼくも作ろう」「剣を作ろうかな・・・」


女子4人は協力して家を作っているようですね


そんな中に、トカゲの珍客が参上して・・・トカゲの遊び場も作ることに!


ロープと枝を結んで、トカゲくんが登るはしごも作るぞ〜


テント風の家にビニル袋でドアも作りましたよ


屋根で見えませんが、中にはソファなども作った家の前で、はいチーズ!


女子チームも今日はここまで。
「放課も作っていい?」と、まだまだ作りたいそうです。
枝を結んだりつないだりして、楽しい図工の時間でした!!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:10
3年生の様子

2025年05月12日

イメージトレーニング

昨日までの雨の影響で、今日の運動会の練習は、
帽子とり(全校児童)→明日へ延期
つなとり(3〜6年生)→体育館で実施    となりました。

6時間目のつなとりの練習をのぞいてみると、


入場!


戦い前の静けさ


そして戦いへ!

3年生にとっては初めての競技です。
ちょっとはイメージがもてたかな?

次は外でやりたいなあ。  


2025年05月12日

音読発表を聞いてもらおう!

3年生は国語で「すいせんのラッパ」の音読を工夫してきました。
先週、1年生の前で発表し、さらに練習して全員で臨んだ発表会。
2年生の前に立つと、やっぱり緊張していましたね〜。


「すいせんのラッパは元気よく明るく読もう」
「おすもうさんみたいなかえるは低い声でゆっくりがいいと思う」
「ありたちはかわいい感じがいい」
など自分たちで考えた読み方に加え、
地の文に合わせて動作も入れたりと楽しく音読できましたね。


発表後に、2年生の子から
「かえるが飛んでるのが面白かった」
「すいせんのラッパが大きくて良かった」
など感想ももらえて、3年生もとっても満足した様子でした。

  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:00
3年生の様子

2025年04月28日

ふわふわ空気 つんでつなげて

3年生の図画工作で、「ふわふわ空気つんでつなげて」の学習をしました。
空気を入れたビニル袋の積み方やつなぎ方を工夫して、
どんなことができるかな?
ふわふわ、ぷかぷか、空気を入れた袋は軽くて楽しい!


空気を入れたまま袋をねじってテープで止めるのに四苦八苦しながら、
これは基地を作っているのかな?


途中破れた袋を修理する部隊も結成!


破れてしまった袋でリサイクル服を作ってみたよ!かわいいでしょ?


袋の基地の中からひょっこり!


女子2人で作ったフォトスポットも完成!


最後にみんなで基地に入ってみましたが・・・
外から見てるとゴミの山にしか見えず・・・face06


ビニル袋のふわふわした心地よさをめいっぱい楽しんだ2時間でした



  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:13
3年生の様子

2025年04月24日

Where are you from?

今日は、今年度初のALTのドージー先生との授業でした。
3年生の子どもたちは、ドージー先生が何をしても面白くて仕方ない様子。


コインゲームです。
あいさつをしてじゃんけんで5色のコインを集めるぞ〜!


ドージー先生と英会話のレッスン。
Where are you from?/I’m from Japan.



最後はビンゴゲームをしながら、数字の英語を学びました。


英会話は楽しくレッスン出来ました!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 15:23
3年生の様子

2025年04月23日

習字って楽しいね!

3年生は本日2回目の習字の時間。
前回の手順を思い出しながら習字道具を準備しました。
まずは、先生から石の硯を借りて、水を入れて墨をすります。
「先生、このぐらい?」どのぐらいの濃さがいいかなあ・・・
「あと100回!」と言われてる子もface03


今日は、点画の名前を覚えました。「おれ?俺?オレ!」となんだか楽しそう。


漢数字の「一」を書きました。細いの、中ぐらいの、太いの。


3本の「一」を3枚書いて、先生に1枚提出しました。
片付けも前回より少し早くなっていました。習字って楽しいですね!
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 12:47
3年生の様子

2025年04月15日

いろいろ絵の具研究所!

3年生の図工、最初の学習は、身の回りのものを使って
絵の具で楽しく遊びました。


ビー玉に絵の具をつけて画用紙にころころ転がしています。


紙に絵の具をたらし、ストローでふいて吹き流し!


絵の具をつけた紙を折って合わせ・・・


開いてみると、思いがけない模様が出来たよ!


イメージが湧いてきて、少しずつ足してみる子もいました。

絵の具のいろいろな表し方で楽しみました!
出来上がった作品は、土曜日にご覧ください。

  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:00
3年生の様子

2025年03月18日

合奏の発表会を開きました

3年生は、音楽の時間に練習してきた合奏を聴いてもらおうと、
1、2、4年生を招待しました。
まずは「パフ」の合奏です。
楽しい曲の演奏に、自然と体がリズムを刻みます。


続いて、「エーデルワイス」の合奏です。
担当パートを変えて、
どの子もいろんな楽器を演奏できるようになっていました。
やさしいメロディーが音楽室に響きました。


聴いていた1、2、4年生と先生たちから大きな拍手をもらいました!


観客の子たちから
「幸せな気持ちになりました」
「私たちより人数が多くて、いろんな楽器で演奏していて
いいなと思いました」など感想ももらえました。


素敵な演奏を披露してくれた3年生のみんな、ありがとう!!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:20
2年生の様子3年生の様子4年生の様子

2025年03月17日

梅花まつり

今日は、1・2・3年生が川売の梅花祭りと、海老の木下梅園を見学しました。まだまだ五分咲きといった様子でしたが、子供たちはきれいな梅の花を見て、感動している様子でした。




  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:00
2年生の様子3年生の様子

2025年03月14日

のこぎりザクザク!

3年生の図工では、「のこぎりザクザク」の仕上げをしていました。
角材をのこぎりで切って、思い思いに作品をつくります。


のこぎりで切る姿が様になっていますね〜。


万力で木材を挟んで、上手に切っている子もいました。


グルーガンで木材をくっつけたり・・・


絵の具で彩色したり・・・



この2人はすでに完成!「緑のトラック」と「プテラノドン」合体です!


どんな作品が出来上がったかな?見せてもらうのが楽しみです!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:29
3年生の様子