QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2024年09月30日

全校遊びがありました

 今日はお昼休みに全校遊びがありました。体育・環境委員の企画でしっぽ取りをしました。久しぶりの全校遊びでみんなとても楽しそうな様子でした。



  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:00
今日の鳳来寺小学校

2024年09月30日

算数「ものを使って比べよう」」







「先生の机は、教室の入り口を通るかな?」どうやったら、調べられるか考えました。ひもやテープを使うことはすぐに思いつきました。机の幅をテープで測りとって、入り口と比べてみると、「よゆうで通るよ」と分かりました。その後は、高さをテープで比べてみました。友達に端をおさえてもらうと、測りとりやすく、協力し合うことができました。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:00
1年生の様子

2024年09月27日

図工「コロコロ ローラーダンス」







 ローラーを使ってできる模様を楽しみます。水の量や転がすときの力の強さを変えると、できる模様が変わります。次の色を作るときは、きれいに洗って使います。セットには、抜き型もついていて、出来上がる作品は、無限。「ぼく、げいじゅつかだよ。」まさしく、芸術の秋です。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:00
1年生の様子

2024年09月27日

ラリー教室、開催




今年、ラリージャパンのコースに、校区の公道が含まれているご縁で、ラリー教室を開催することができました。
1時間目は、ホールでクイズをしたり、映像を見ながら説明を聞いたりしました。
子どもたちは、自分たちの予想をはるかに超える60メートル以上の距離を、「車が飛ぶ」ことに驚いていました。
また、ガソリンを出さない環境にやさしい取り組みをしていることや、ラリーの技術が自家用車の製造にも生かされていることを知りました。
2時間目は、いよいよお待ちかねの実演です。
砂ぼこりを撒き散らしながら、すごいスピードで目の前を車が駆け抜けていきました。
子どもたちは、その様子をタブレットで動画として記録したり、旗を振って声援を送ったりしました。
最後は、車を近くで見たり、運転席・助手席に座らせてもらったりしました。
また、勝田選手、もも選手からサインをもらえたのもうれしかったようです。
ラリー教室後、「すごくおもしろかった」「迫力を感じることができた」と、話してくれました。
目の前で、本物に触れることができ、貴重な経験ができました。
また、地域の方にもお知らせをしたので、おおぜい参加していただきました。
こども園に入る前の幼児さんとお母さん、こども園の園児さん、保護者の皆さん、地域の皆さんと一緒に、青空のもと、よい時間を過ごすことができました。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 09:26
共育

2024年09月26日

学区の方からプレゼント







みんなが覗き込んでいるのは、幼虫が入ったケース。学区の方が持ってきてくださいました。少しだけ土を掘り返してみると、丸まった幼虫が見つかりました。手で触ろうとすると、「あまり手で触らない方がいいよ。弱ってしまうよ。」と物知りの友達が教えてくれました。たぶんカブトムシだよ。クワガタかもね。どうやってお世話をすればいいんだろう?これから、みんなで調べたいと思います。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:47
1年生の様子

2024年09月24日

田口線を歩く

 3年生が田口線を調べる学習の一環で、本長篠から橋脚跡まで歩きました。昔の様子を思い浮かべながら、桜並木やトンネルを通りました。これから何度かに分けて、田口線の跡を探検する予定です。


  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:02
3年生の様子

2024年09月24日

秋の交通安全週間に、ハンズアップ運動







21日から、秋の全国交通安全運動が行われています。鳳来寺小学校でも、児童が協力して、ハンズアップ運動を行います。24日から26日の3日間です。今日は、ワゴンで通学する子たちが、「交通安全」、「シートベルト着用」の札を掲げて、呼びかけました。秋は、日の入りが急激に早まり、運転者から歩行者や自転車の動きが見えづらくなります。気をつけましよう。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:01
今日の鳳来寺小学校

2024年09月20日

鳳来寺書店、開店!





学区に本屋さんがない子ども達に、本を選ぶ楽しさを味わってもらいたいと、1日限りの「鳳来寺書店」を開きました。
地元の本屋さん、愛新堂さんに協力してもらい、たくさんの本をホールに並べました。
お気に入りの本を選ぼう、1冊本をプレゼントします、と呼びかけました。
子ども達は、時間いっぱいまで「立ち読み」(座り読み)を堪能し、最後に「マイブック」を選びました。
たくさんの新しい本を前に、子ども達の目はキラキラしていました。良い機会になったかと思います。
今後は、選んだ本を使い、学級で読書指導をしたり、図書委員会で「実りの読書週間」に合わせて活動をしたりする予定です。
なお、本のプレゼントは「ちゅうでん教育振興助成」の活動の一環として行なっています。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:13
今日の鳳来寺小学校

2024年09月20日

ねんど、たのしいな









今日の図工は、久しぶりの粘土です。テーマは、「ぼくのすきなもの」。ぺたぺた広げて、のばして、何を作ろうかな?焼肉!ステーキ!・・・みんなの頭の中は、ごちそうでいっぱい。想像するのって、楽しいね。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:12
1年生の様子

2024年09月19日

2年生の朝の会を参観





今日は、英語の日。朝の会や授業のはじめと終わりのあいさつを英語で言います。1年生には、難しいけれど、どんなふうにやっているのか、2年生に見本を見せてもらいました。今月の歌を歌う声も、教室に響いていました。当番のスピーチや友達のほめほめタイムなどがあり、話を聞く姿勢もバッチリです。2年生の姿を目標に1年生も頑張りたいです。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:00
1年生の様子