2023年09月30日
西地区たんけん



秋晴れの中、西地区へ出かけました。「行ったことがあるよ。」という子が多かった広見ヤナ。つかみどりをしたり、食事をしたりするお客さんに会いました。ちょうど、鮎がトラックで運ばれてきた場面を見ることもできました。豊川市の小坂井で養殖されていることは知らなくて、みんなびっくりでした。
荷互奈には、1年生の時にも行きました。今回は、新しい発見をするのが目的です。荷互奈の昔の様子やタレを作っている作業場があることなど知りました。お客さんが減っているという話を聞いて、「ぼくたちが広めよう」という頼もしい言葉も聞かれました。
探検を続けて、少しずつ、自分たちの地域について学んでいます。
2023年09月30日
今日は脱穀、5年生

先週22日は稲刈りを行い、はざかけをした稲もここのところの好天で、すっかり乾きました。足ふみ脱穀機、とうみを用意して今日の5・6時間目は脱穀を行いました。
足ふみ脱穀機は、始めのうち、正しい回転で回すことができませんでした。でも時間がたつにつれて、上手に回して脱穀ができるようになりました。脱穀が終わった後は、とうみで籾とゴミを分けていきます。作業が進むにつれて、脱穀をする子、とうみで籾をより分ける子、稲に残った籾をとる子、下に落ちた籾を集める子、藁やごみを集める子と分担ができてきました。
片付けも協力してでき、時間内に作業を終えることができました。
2023年09月29日
第11回 みんなであそぼう
今週のあそびは「こおりおに」です。
しかし…前の時間の授業が体育で、外で動き回ってクタクタ。
汗もいっぱいかいて、体がほてっていました。
ということで、企画の子が、
「先生、雨用のあそびにします」
「こおりおに」から「イス取りゲーム」に変更!
1回戦は、運動会で使ったダンス音楽でやったのですが、

洗濯機で脱水をしている洗濯物のように、
速いスピードでぐるぐるぐるぐる!
そして、

激しい戦いになりました。
2回戦は、穏やかな曲に…。
回るスピードはゆっくりになりました。
それでも、イスを取る瞬間は、

火花が散っているようでした。
エアコンが効いている中、みんなで楽しく遊べました。
来週も楽しみ!
しかし…前の時間の授業が体育で、外で動き回ってクタクタ。
汗もいっぱいかいて、体がほてっていました。
ということで、企画の子が、
「先生、雨用のあそびにします」
「こおりおに」から「イス取りゲーム」に変更!
1回戦は、運動会で使ったダンス音楽でやったのですが、
洗濯機で脱水をしている洗濯物のように、
速いスピードでぐるぐるぐるぐる!
そして、
激しい戦いになりました。
2回戦は、穏やかな曲に…。
回るスピードはゆっくりになりました。
それでも、イスを取る瞬間は、
火花が散っているようでした。
エアコンが効いている中、みんなで楽しく遊べました。
来週も楽しみ!
2023年09月29日
中秋の合奏会
朝の会の9月の歌は、今日が最後です。
先週、3年生が鍵盤ハーモニカを弾きながら歌う姿を、
2年生に披露しました。
2年生が「すご〜い」「一緒にやりた〜い」という思いをもったので、
9月の歌最終日に、大ホールで合奏会を開催!


堂々と演奏&歌ができていました。
さらに…

1年生も歌で参加!
元気よく歌うことができました。
1〜3年生合同の朝の歌…楽しかったね!
とても気持ちよく一日のスタートができました。
先週、3年生が鍵盤ハーモニカを弾きながら歌う姿を、
2年生に披露しました。
2年生が「すご〜い」「一緒にやりた〜い」という思いをもったので、
9月の歌最終日に、大ホールで合奏会を開催!


堂々と演奏&歌ができていました。
さらに…

1年生も歌で参加!
元気よく歌うことができました。
1〜3年生合同の朝の歌…楽しかったね!
とても気持ちよく一日のスタートができました。
2023年09月29日
前期なかよし班 最終日
今日で前期が終わります。
ということは、前期なかよし班も最後の日。
毎週金曜日の朝活動は、班遊びです。
天気がいいので、どの班も外へ!
いくつかの班が合同で「こおりおに」や「どろけい」をやっていました。


どの子も元気よく走り回っていました。
今まで企画してくれた5年生のみなさん、ありがとうございました。
後期の班でも企画、よろしくね!
ということは、前期なかよし班も最後の日。
毎週金曜日の朝活動は、班遊びです。
天気がいいので、どの班も外へ!
いくつかの班が合同で「こおりおに」や「どろけい」をやっていました。


どの子も元気よく走り回っていました。
今まで企画してくれた5年生のみなさん、ありがとうございました。
後期の班でも企画、よろしくね!
2023年09月29日
健康講座「歯みがき指導」5・6年

本日、28日の3時間目、5・6年生は健康講座(歯みがき)を行いました。内容は「歯周疾患に気をつけよう」です。5・6年生は6月9日にも全国小学生歯みがき大会を行っているので、内容については知っていることも多く、うなずきながら聞いていました。
ただ、染め出しを行うと、歯の汚れが目立つ子もいました。正しい歯みがきを知っていても、正しく磨き続けれことはやっぱり難しいことだと思いました。小学校6年生でも、家で仕上げみがきをしてもらえるといいですねというお話もありました。一生使う歯です。大切にしていきましょう。
2023年09月27日
図工「すけるんたんじょう」


透明なファイルから、どんな形ができるかな?重ねたり、斜めに折ったり、丸めたり。できた形から、思いついた生き物を作ろう。みんなのイメージを膨らませて、想像上の生き物が出来上がるかも・・・。楽しみです。
2023年09月26日
サミット式給食
3年生は給食の時はいつも、前を向いて食べています。
たまには机を違う向きにして、給食を食べた〜い!
ということで、今回は…

サミット形式にしました。
みんな、うれしそうです。
今日のメニューはホットドック。

口を大きく開けて、パクリ!
この後も、楽しく会食をしました
今度はどんな机の向きにしようかな?
たまには机を違う向きにして、給食を食べた〜い!
ということで、今回は…

サミット形式にしました。
みんな、うれしそうです。
今日のメニューはホットドック。

口を大きく開けて、パクリ!
この後も、楽しく会食をしました
今度はどんな机の向きにしようかな?
2023年09月25日
コマをくれて、ありがとうございました!



1年生は、門谷に出かけました。地域の方が、手作りのコマをプレゼントしてくださったので、そのお礼のお手紙を渡すためです。地域の方と一緒に、お話したり、しりとりをしたりして、楽しい時間を過ごしました。首飾りや、折り紙で作ったプレゼントも、とても喜んでくださり、1年生のみんなも笑顔いっぱいでした。帰りには、おかめ茶屋さんに寄らせてもらい、見学をさせていただきました。地域の方々と触れ合って、学校の近くには、こんなによいところがあり、優しい人達がいることに気づけましたね。
2023年09月25日
晴天の中、全校遊び



秋空の下、体育・環境委員会が計画した「全校しっぽ取り」が行われました。暑さもややおさまったようです。子どもたちは、のびのびと運動場を走り回っていました。腰につけたしっぽを守りながら、相手のスキを狙って、攻めていきます。久しぶりに、全校が一堂に介して、楽しむことができました。