2025年03月14日
梅園散策&あそび
小学校最後の校外学習は、川売(かおれ)の梅園へLet's go!
「梅がほとんど咲いていないよ」と言われていたのですが、

場所によっては咲いていました。
このあと、2つのグループにわかれて、散策開始!
【Aグループ】
梅園に下りていきました。
咲いている木は少なかったですが、


いい感じでした。
しっかりお花見ができましたね。
【Bグループ】
花より…

川遊びでした。
岩場をぴょんぴょんぴょん!
片足を濡らしてしまった子も!
それでも、

結構高い所まで行きました。
その後、2つのグループが合流して、

川遊びでした。
自然を堪能し、地元の素晴らしさを味わった校外学習でした。
【おまけ】

カニがいた〜!
「梅がほとんど咲いていないよ」と言われていたのですが、
場所によっては咲いていました。
このあと、2つのグループにわかれて、散策開始!
【Aグループ】
梅園に下りていきました。
咲いている木は少なかったですが、


いい感じでした。
しっかりお花見ができましたね。
【Bグループ】
花より…
川遊びでした。
岩場をぴょんぴょんぴょん!
片足を濡らしてしまった子も!
それでも、
結構高い所まで行きました。
その後、2つのグループが合流して、
川遊びでした。
自然を堪能し、地元の素晴らしさを味わった校外学習でした。
【おまけ】

カニがいた〜!
2025年03月14日
掲示物争奪ビンゴ大会
6年生教室には、1年間のあゆみを記録した写真が掲示してあります。
その名も「わたしたちの轍」。
A3サイズの集合写真が、全部で23枚になりました。
そこで・・・掲示物争奪ビンゴ大会!

今までにない集中した表情・・・。
ビンゴマシーンに注目しています。



ビンゴ!!
次から次へと大当たり!
(それにしても、リーチが早い人ほど、待たされる・・・ビンゴあるある
)
一方、

ビンゴが最後になっちゃった彼は一言、
なぜだ〜、なぜぼくなんだ〜
でもご安心を。
1人2枚はもらえます
さあ、写真選びです。


狙い通りゲットする人、うろうろ歩き回ってゲットする人、
「どれにしようかな〜」と歌い始める人・・・
ここでも様々なドラマが見られました。
最後に全員で、はい、チーズ!

卒業式まで、あと5日です。
その名も「わたしたちの轍」。
A3サイズの集合写真が、全部で23枚になりました。
そこで・・・掲示物争奪ビンゴ大会!
今までにない集中した表情・・・。
ビンゴマシーンに注目しています。
ビンゴ!!
次から次へと大当たり!

(それにしても、リーチが早い人ほど、待たされる・・・ビンゴあるある

一方、
ビンゴが最後になっちゃった彼は一言、
なぜだ〜、なぜぼくなんだ〜

でもご安心を。
1人2枚はもらえます

さあ、写真選びです。
狙い通りゲットする人、うろうろ歩き回ってゲットする人、
「どれにしようかな〜」と歌い始める人・・・
ここでも様々なドラマが見られました。
最後に全員で、はい、チーズ!
卒業式まで、あと5日です。
2025年03月13日
下級生に遊んでもらおう〜4年生編〜
今日は4年生と遊びました。
しかし・・・グラウンドコンディション不良のため、サッカーができず。
ということで、体育館でソフトバレーボールをやりました。




最初はなかなか続かなかったけれど、
時間が経つにつれて、バレーっぽくなってきました。

4年生のみなさん、遊んでくれてありがとう!
しかし・・・グラウンドコンディション不良のため、サッカーができず。
ということで、体育館でソフトバレーボールをやりました。
最初はなかなか続かなかったけれど、
時間が経つにつれて、バレーっぽくなってきました。
4年生のみなさん、遊んでくれてありがとう!
2025年03月12日
最後の…
6年生にとっての「最後」が続きます。
◯ねこちゃん体操


6年間で体幹を鍛えられたかな?
中学校で運動部に入部予定の人、
このトレーニングは、きっと役立ちます。
また、授業での姿勢をキープするためには、
体幹が必要です。
これでマットを持ち帰るので、
家でやり続けてみてはどうでしょうか?
◯フッ素洗口

「♫ぐちゅぐちゅぴ〜や」でおなじみのフッ素洗口。
毎週水曜日に歯のケアをしてきました。
中学校ではこの活動はありません。
これからも歯を大切にしていきましょう。
◯ねこちゃん体操


6年間で体幹を鍛えられたかな?
中学校で運動部に入部予定の人、
このトレーニングは、きっと役立ちます。
また、授業での姿勢をキープするためには、
体幹が必要です。
これでマットを持ち帰るので、
家でやり続けてみてはどうでしょうか?
◯フッ素洗口

「♫ぐちゅぐちゅぴ〜や」でおなじみのフッ素洗口。
毎週水曜日に歯のケアをしてきました。
中学校ではこの活動はありません。
これからも歯を大切にしていきましょう。
2025年03月11日
下級生に遊んでもらおう〜1年生編〜
外はあいにくの雨。
「こおりおに」をやる予定でしたが、残念!
しかしご安心を。
しっかりと雨案を準備しておきました。
それは…「かくれんぼ」です。
隠れる場所を無制限にすると「えらいこっちゃ」になるので、
1年生教室、6年生教室、大ホールに限定しました。
1回戦のオニは

この4人です。
さあ、見つけるぞ〜!!


次から次へと見つけていきます。
1回戦のオニは強かったねえ。
2回戦のオニは

この4人です。
さあ、全員を見つけられるかな?

しっかりと見つけることができたようですね。
1年生大活躍!
最後に記念撮影、はい、ポーズ!

1年生のみなさん、遊んでくれてありがとう!
「こおりおに」をやる予定でしたが、残念!
しかしご安心を。
しっかりと雨案を準備しておきました。
それは…「かくれんぼ」です。
隠れる場所を無制限にすると「えらいこっちゃ」になるので、
1年生教室、6年生教室、大ホールに限定しました。
1回戦のオニは
この4人です。
さあ、見つけるぞ〜!!
次から次へと見つけていきます。
1回戦のオニは強かったねえ。
2回戦のオニは
この4人です。
さあ、全員を見つけられるかな?
しっかりと見つけることができたようですね。
1年生大活躍!
最後に記念撮影、はい、ポーズ!
1年生のみなさん、遊んでくれてありがとう!
2025年03月11日
共同作品
小学校最後の図画工作の授業は、ちぎり絵です。
テーマは自由、おしゃべりをしながら、ビリビリ、ペタペタ…。


男子のグループは、桜の花でしょうか。
年々開花が早まっています。
今年はいつ頃満開になるかな?
一方、女子は…

お〜、かわいく仕上がりそうですね。
桜の花だけでなく、いくつかのアイテムが散りばめられています。
これらの作品は、卒業式でどこかに掲示する予定です。
お楽しみに。
テーマは自由、おしゃべりをしながら、ビリビリ、ペタペタ…。


男子のグループは、桜の花でしょうか。
年々開花が早まっています。
今年はいつ頃満開になるかな?
一方、女子は…

お〜、かわいく仕上がりそうですね。
桜の花だけでなく、いくつかのアイテムが散りばめられています。
これらの作品は、卒業式でどこかに掲示する予定です。
お楽しみに。
2025年03月10日
先輩!
朝、登校したら、黒板にメッセージがありました。
先週金曜日に中学校を卒業した先輩たちからです。

先輩たちからのメッセージ、受け取りました。
これで私たちも安心して中学校へ入学できます。
ありがとうございました!
先週金曜日に中学校を卒業した先輩たちからです。

先輩たちからのメッセージ、受け取りました。
これで私たちも安心して中学校へ入学できます。
ありがとうございました!
2025年03月07日
下級生に遊んでもらおう〜5年生編〜
今日は「遊んでもらおう」、ダブルヘッダーです。
今回は5年生と遊んだ様子を発表します。
前半は「ハンカチおとし」です。

「どこにおとそうかなあ?」と考えています。
今回は歌いながらくるくる回りました。

「よし、ここにしよう」

ギリギリセーフ!
なかなか激しい戦いでした。
いつの間にか「一芸大会」になっていました。

あれ?地球儀を使って披露する芸って…見たことあるなあ。
豚肉のタン、(鳴き声が)ブーのタン
ブータン!
お見事です。
後半は外で「ドロケイ」をやりました。
6年生にとっては、この日2回目のドロケイでした。

5年生のみなさん、遊んでくれてありがとう!
今回は5年生と遊んだ様子を発表します。
前半は「ハンカチおとし」です。
「どこにおとそうかなあ?」と考えています。
今回は歌いながらくるくる回りました。
「よし、ここにしよう」
ギリギリセーフ!
なかなか激しい戦いでした。
いつの間にか「一芸大会」になっていました。
あれ?地球儀を使って披露する芸って…見たことあるなあ。
豚肉のタン、(鳴き声が)ブーのタン
ブータン!
お見事です。
後半は外で「ドロケイ」をやりました。
6年生にとっては、この日2回目のドロケイでした。
5年生のみなさん、遊んでくれてありがとう!
2025年03月07日
校外学習〜長篠城址〜
昨日、校長先生の特別授業を受けた6年生。
長篠城に関する話題が出たので、
本日は校外学習で、実際に長篠城址へ行ってみよう!
ということになりました。
今回はボランティアさんに説明をしていただきました。

まずは、地図を見ながら歴史の勉強です。
校長先生の授業で出てきた内容もあったので、
子どもたちの反応はすこぶるよかったです。

お堀の説明を聞いています。
独特の形状をしているお堀を見て、
「なぜこんな風になっているのだろう?」と疑問に思っています。
ボランティアさんからの説明で納得です!

下に川があるようです。
どのぐらいの高さかというと、

たかっ!
鳥居強右衛門(とりいすねえもん)はここを降りて、川に飛びこみました。
子どもたちはびっくり。

高いところへ行き、遠くにある山々を見ました。
「あそこに武田軍がいたのか…」
史跡保存館の中で資料を見ながら説明を聞き、
最後に強右衛門が味方に叫んだとされる場所へ移動しました。

強右衛門になったつもりで、大声で叫びました。
地元鳳来地区の歴史を学んだ1時間となりました。
ボランティアさん、ありがとうございました。
長篠城に関する話題が出たので、
本日は校外学習で、実際に長篠城址へ行ってみよう!
ということになりました。
今回はボランティアさんに説明をしていただきました。
まずは、地図を見ながら歴史の勉強です。
校長先生の授業で出てきた内容もあったので、
子どもたちの反応はすこぶるよかったです。
お堀の説明を聞いています。
独特の形状をしているお堀を見て、
「なぜこんな風になっているのだろう?」と疑問に思っています。
ボランティアさんからの説明で納得です!
下に川があるようです。
どのぐらいの高さかというと、
たかっ!
鳥居強右衛門(とりいすねえもん)はここを降りて、川に飛びこみました。
子どもたちはびっくり。
高いところへ行き、遠くにある山々を見ました。
「あそこに武田軍がいたのか…」
史跡保存館の中で資料を見ながら説明を聞き、
最後に強右衛門が味方に叫んだとされる場所へ移動しました。
強右衛門になったつもりで、大声で叫びました。
地元鳳来地区の歴史を学んだ1時間となりました。
ボランティアさん、ありがとうございました。
2025年03月07日
下級生に遊んでもらおう〜3年生編〜
今日は3年生と遊ぼう!
ということで、「ドロケイ」をやるぞ!
1回戦は、6年生が警察、3年生が泥棒です。

相手が3年生でも容赦なし。
とことん追いかけます。

捕まった人たちです。
あっという間に全員逮捕!
2回戦は、6年生が泥棒、3年生が警察です。

お、3年生もやるじゃん。
しばらく様子を見ていると、

牢屋の前で激しいバトルが!
6年生もいっぱい捕まりました。
最後に笑顔で、はい、チーズ!

楽しい時間を過ごしました。
3年生のみなさん、遊んでくれてありがとう!
【おまけ】

「弟よ、大丈夫か!」
美しききょうだい愛!?
ということで、「ドロケイ」をやるぞ!
1回戦は、6年生が警察、3年生が泥棒です。
相手が3年生でも容赦なし。
とことん追いかけます。
捕まった人たちです。
あっという間に全員逮捕!
2回戦は、6年生が泥棒、3年生が警察です。
お、3年生もやるじゃん。
しばらく様子を見ていると、
牢屋の前で激しいバトルが!
6年生もいっぱい捕まりました。
最後に笑顔で、はい、チーズ!
楽しい時間を過ごしました。
3年生のみなさん、遊んでくれてありがとう!
【おまけ】
「弟よ、大丈夫か!」
美しききょうだい愛!?