2025年04月24日
大きい数字
6年生のALTの授業では、大きい数字を表現しました。
「10までなら言えるよ」…おいおい
100までは言えるはずなんですが…。
そこで Dorge先生、確認をしてくれました。
子どもたちもなんとなく思い出したようで、とりあえずOK!
今回は101以上、それこそ千の位までいっちゃいましょう!ということで…
“thousand” を使って、4桁の数字を英語で表現しました。

最初はたどたどしかった子どもたちも、繰り返し練習することにより、
ある程度は使えるようになりました。
これで9,999まで言えるようになった…はず。
明日にでも確認してみようかな、理解できたかどうか…。
【おまけ】
毎度おなじみ…

Dorge says ゲームです。
6年生は Dorge先生の英語が速い!
「10までなら言えるよ」…おいおい

100までは言えるはずなんですが…。
そこで Dorge先生、確認をしてくれました。
子どもたちもなんとなく思い出したようで、とりあえずOK!
今回は101以上、それこそ千の位までいっちゃいましょう!ということで…
“thousand” を使って、4桁の数字を英語で表現しました。

最初はたどたどしかった子どもたちも、繰り返し練習することにより、
ある程度は使えるようになりました。
これで9,999まで言えるようになった…はず。
明日にでも確認してみようかな、理解できたかどうか…。
【おまけ】
毎度おなじみ…

Dorge says ゲームです。
6年生は Dorge先生の英語が速い!
2025年04月18日
習字の授業
今年度も習字の授業が始まりました。
ちょっとのぞいてみましょう。

ん?字を書いているようには見えないぞ。
まさか…いたずら書き?
いえいえ、そうではありません。

なるほど、これは大事な練習ですね。
これからの習字の授業の基本になります。

このような、曲がり、そり、はらいなどを
硬筆でも意識できるといいですね。
ちょっとのぞいてみましょう。

ん?字を書いているようには見えないぞ。
まさか…いたずら書き?
いえいえ、そうではありません。

なるほど、これは大事な練習ですね。
これからの習字の授業の基本になります。

このような、曲がり、そり、はらいなどを
硬筆でも意識できるといいですね。
2025年04月18日
全国学力・学習状況調査
今年度は国語と算数に加えて、理科も実施しました。

1教科45分…静かな時間が続きます。

一問一問をていねいに解いていきます。
読むべき文章が多いので大変ですが、がんばりました。
来週には、学習状況や生活の様子に関する質問に答えます。
【おまけ】
調査の合間の様子

全員窓の方へ。
太陽の光を浴びにいっていました。
まるで「ひまわり」のようです

1教科45分…静かな時間が続きます。

一問一問をていねいに解いていきます。
読むべき文章が多いので大変ですが、がんばりました。
来週には、学習状況や生活の様子に関する質問に答えます。
【おまけ】
調査の合間の様子

全員窓の方へ。
太陽の光を浴びにいっていました。
まるで「ひまわり」のようです

2025年04月17日
朝のスピーチ
6年生は朝の会に、スピーチの時間があります。
名簿番号順に、スピーチのテーマを決めます。
そして、日直さんがスピーチをします。
1回目のテーマは「ペット」です。
飼っている人は、自分のペットについて話します。
飼っていた人は、ちょっぴり前のペットについて話します。
飼ったことがない人は、いつか飼いたいペットについて話します。

最初ということもあり、目標時間は30秒とやや短め。
ほとんどの子が30秒以上話しています。

「はい、質問です」
お、話題に出たことに興味があるようですね。
朝からもりあがる6年生です。
名簿番号順に、スピーチのテーマを決めます。
そして、日直さんがスピーチをします。
1回目のテーマは「ペット」です。
飼っている人は、自分のペットについて話します。
飼っていた人は、ちょっぴり前のペットについて話します。
飼ったことがない人は、いつか飼いたいペットについて話します。
最初ということもあり、目標時間は30秒とやや短め。
ほとんどの子が30秒以上話しています。
「はい、質問です」
お、話題に出たことに興味があるようですね。
朝からもりあがる6年生です。
2025年04月08日
充実の半日
たった3時間半の学校生活でしたが、充実の時間でした。
鳳来寺小のキャラクターに扮し、新入生を迎え、
入学式では新入生と入場し、
式本番では歓迎のことばを送りました。
また、式終了後に体育館の片づけをがんばりました。
昨日&今日の動きを見るだけで、期待が大きく膨らみました。

たのむぞ、6年生!!
鳳来寺小のキャラクターに扮し、新入生を迎え、
入学式では新入生と入場し、
式本番では歓迎のことばを送りました。
また、式終了後に体育館の片づけをがんばりました。
昨日&今日の動きを見るだけで、期待が大きく膨らみました。
たのむぞ、6年生!!
2025年03月14日
梅園散策&あそび
小学校最後の校外学習は、川売(かおれ)の梅園へLet's go!
「梅がほとんど咲いていないよ」と言われていたのですが、

場所によっては咲いていました。
このあと、2つのグループにわかれて、散策開始!
【Aグループ】
梅園に下りていきました。
咲いている木は少なかったですが、


いい感じでした。
しっかりお花見ができましたね。
【Bグループ】
花より…

川遊びでした。
岩場をぴょんぴょんぴょん!
片足を濡らしてしまった子も!
それでも、

結構高い所まで行きました。
その後、2つのグループが合流して、

川遊びでした。
自然を堪能し、地元の素晴らしさを味わった校外学習でした。
【おまけ】

カニがいた〜!
「梅がほとんど咲いていないよ」と言われていたのですが、
場所によっては咲いていました。
このあと、2つのグループにわかれて、散策開始!
【Aグループ】
梅園に下りていきました。
咲いている木は少なかったですが、


いい感じでした。
しっかりお花見ができましたね。
【Bグループ】
花より…
川遊びでした。
岩場をぴょんぴょんぴょん!
片足を濡らしてしまった子も!
それでも、
結構高い所まで行きました。
その後、2つのグループが合流して、
川遊びでした。
自然を堪能し、地元の素晴らしさを味わった校外学習でした。
【おまけ】

カニがいた〜!
2025年03月14日
掲示物争奪ビンゴ大会
6年生教室には、1年間のあゆみを記録した写真が掲示してあります。
その名も「わたしたちの轍」。
A3サイズの集合写真が、全部で23枚になりました。
そこで・・・掲示物争奪ビンゴ大会!

今までにない集中した表情・・・。
ビンゴマシーンに注目しています。



ビンゴ!!
次から次へと大当たり!
(それにしても、リーチが早い人ほど、待たされる・・・ビンゴあるある
)
一方、

ビンゴが最後になっちゃった彼は一言、
なぜだ〜、なぜぼくなんだ〜
でもご安心を。
1人2枚はもらえます
さあ、写真選びです。


狙い通りゲットする人、うろうろ歩き回ってゲットする人、
「どれにしようかな〜」と歌い始める人・・・
ここでも様々なドラマが見られました。
最後に全員で、はい、チーズ!

卒業式まで、あと5日です。
その名も「わたしたちの轍」。
A3サイズの集合写真が、全部で23枚になりました。
そこで・・・掲示物争奪ビンゴ大会!
今までにない集中した表情・・・。
ビンゴマシーンに注目しています。
ビンゴ!!
次から次へと大当たり!

(それにしても、リーチが早い人ほど、待たされる・・・ビンゴあるある

一方、
ビンゴが最後になっちゃった彼は一言、
なぜだ〜、なぜぼくなんだ〜

でもご安心を。
1人2枚はもらえます

さあ、写真選びです。
狙い通りゲットする人、うろうろ歩き回ってゲットする人、
「どれにしようかな〜」と歌い始める人・・・
ここでも様々なドラマが見られました。
最後に全員で、はい、チーズ!
卒業式まで、あと5日です。
2025年03月13日
下級生に遊んでもらおう〜4年生編〜
今日は4年生と遊びました。
しかし・・・グラウンドコンディション不良のため、サッカーができず。
ということで、体育館でソフトバレーボールをやりました。




最初はなかなか続かなかったけれど、
時間が経つにつれて、バレーっぽくなってきました。

4年生のみなさん、遊んでくれてありがとう!
しかし・・・グラウンドコンディション不良のため、サッカーができず。
ということで、体育館でソフトバレーボールをやりました。
最初はなかなか続かなかったけれど、
時間が経つにつれて、バレーっぽくなってきました。
4年生のみなさん、遊んでくれてありがとう!
2025年03月12日
最後の…
6年生にとっての「最後」が続きます。
◯ねこちゃん体操


6年間で体幹を鍛えられたかな?
中学校で運動部に入部予定の人、
このトレーニングは、きっと役立ちます。
また、授業での姿勢をキープするためには、
体幹が必要です。
これでマットを持ち帰るので、
家でやり続けてみてはどうでしょうか?
◯フッ素洗口

「♫ぐちゅぐちゅぴ〜や」でおなじみのフッ素洗口。
毎週水曜日に歯のケアをしてきました。
中学校ではこの活動はありません。
これからも歯を大切にしていきましょう。
◯ねこちゃん体操


6年間で体幹を鍛えられたかな?
中学校で運動部に入部予定の人、
このトレーニングは、きっと役立ちます。
また、授業での姿勢をキープするためには、
体幹が必要です。
これでマットを持ち帰るので、
家でやり続けてみてはどうでしょうか?
◯フッ素洗口

「♫ぐちゅぐちゅぴ〜や」でおなじみのフッ素洗口。
毎週水曜日に歯のケアをしてきました。
中学校ではこの活動はありません。
これからも歯を大切にしていきましょう。
2025年03月11日
下級生に遊んでもらおう〜1年生編〜
外はあいにくの雨。
「こおりおに」をやる予定でしたが、残念!
しかしご安心を。
しっかりと雨案を準備しておきました。
それは…「かくれんぼ」です。
隠れる場所を無制限にすると「えらいこっちゃ」になるので、
1年生教室、6年生教室、大ホールに限定しました。
1回戦のオニは

この4人です。
さあ、見つけるぞ〜!!


次から次へと見つけていきます。
1回戦のオニは強かったねえ。
2回戦のオニは

この4人です。
さあ、全員を見つけられるかな?

しっかりと見つけることができたようですね。
1年生大活躍!
最後に記念撮影、はい、ポーズ!

1年生のみなさん、遊んでくれてありがとう!
「こおりおに」をやる予定でしたが、残念!
しかしご安心を。
しっかりと雨案を準備しておきました。
それは…「かくれんぼ」です。
隠れる場所を無制限にすると「えらいこっちゃ」になるので、
1年生教室、6年生教室、大ホールに限定しました。
1回戦のオニは
この4人です。
さあ、見つけるぞ〜!!
次から次へと見つけていきます。
1回戦のオニは強かったねえ。
2回戦のオニは
この4人です。
さあ、全員を見つけられるかな?
しっかりと見つけることができたようですね。
1年生大活躍!
最後に記念撮影、はい、ポーズ!
1年生のみなさん、遊んでくれてありがとう!