2025年05月21日
PTA奉仕作業
ちょっと前の話題です。
18日(日)にPTA奉仕作業が行われました。
休日にも関わらず、多くの保護者と児童のみなさんが参加してくれました。



子どもたちの普段の清掃活動では手の届かない場所を、
積極的にきれいにしてくれました。


親子で協力して活動する姿も見られました。
いいですね!

一人でできるもん!
短時間で校内がとてもきれいになりました。
ありがとうございました。
18日(日)にPTA奉仕作業が行われました。
休日にも関わらず、多くの保護者と児童のみなさんが参加してくれました。
子どもたちの普段の清掃活動では手の届かない場所を、
積極的にきれいにしてくれました。
親子で協力して活動する姿も見られました。
いいですね!
一人でできるもん!

短時間で校内がとてもきれいになりました。
ありがとうございました。
2025年05月14日
クラブ活動「調理」
今年度1回目のクラブ活動です。
調理クラブには、8名の児童が参加します。
今回は「フルーツ餃子」・・・2種類作ります。
1つはチョコバナナ、もう1つは甘夏のマーマレードです。
まずはチョコバナナから。



バナナの皮をむき、1cmぐらいの厚さに切り、
餃子の皮にチョコレートとバナナを置きます。
あとは「くるん」と包むだけ。
か〜んたん!
次は甘夏のマーマレード。

こちらは餃子の皮にマーマレードを置いて包むだけ。
ちょ〜かんたん!

どう?上手に包めたでしょ?

あとは少量の油で揚げるのみ。
美味しそうにできました!
実際に食べるのは、お家で。
さあ、お味はどうかな?
調理クラブには、8名の児童が参加します。
今回は「フルーツ餃子」・・・2種類作ります。
1つはチョコバナナ、もう1つは甘夏のマーマレードです。
まずはチョコバナナから。
バナナの皮をむき、1cmぐらいの厚さに切り、
餃子の皮にチョコレートとバナナを置きます。
あとは「くるん」と包むだけ。
か〜んたん!
次は甘夏のマーマレード。
こちらは餃子の皮にマーマレードを置いて包むだけ。
ちょ〜かんたん!
どう?上手に包めたでしょ?
あとは少量の油で揚げるのみ。
美味しそうにできました!
実際に食べるのは、お家で。
さあ、お味はどうかな?
2025年05月08日
お茶つみ
雨で一日延期となった「お茶つみ」本日開催!

6年生が茶葉のつみ方を教えてくれました。
これで大丈夫…かな?


お家の人といっしょにお茶つみを楽しみました。
そして、おじいちゃん、おばあちゃんが大活躍でした。
さすが人生の先輩だね!

もちろん友だち同士でも楽しみましたよ。
それこそ、めっちゃお茶をつんでいました。
さらに…

つみたての茶葉を食べている人も!
そういう私も食べてみましたが…これがいけるんです!
お茶つみ終了後、地元ケーブルテレビ「ティーズ」のカメラに向かって、

最高の笑顔だね!
保護者のみなさま、そして地域のみなさま、
本日はありがとうございました。
6年生が茶葉のつみ方を教えてくれました。
これで大丈夫…かな?
お家の人といっしょにお茶つみを楽しみました。
そして、おじいちゃん、おばあちゃんが大活躍でした。
さすが人生の先輩だね!
もちろん友だち同士でも楽しみましたよ。
それこそ、めっちゃお茶をつんでいました。
さらに…
つみたての茶葉を食べている人も!
そういう私も食べてみましたが…これがいけるんです!
お茶つみ終了後、地元ケーブルテレビ「ティーズ」のカメラに向かって、
最高の笑顔だね!
保護者のみなさま、そして地域のみなさま、
本日はありがとうございました。
2025年04月30日
だんす、ダンス、Dance!
5時間目は全校で運動会のダンス練習でした
今回は最初から半分に分かれて練習をしました。
大ホールには…

1, 2, 3年生が Let’s dance!
音楽が流れてくれば、自然と動き出す子どもたち。
先生といっしょに楽しく踊りました。
一方、体育館では…

4, 5, 6年生が Let’s dance!
今日も新しいダンスをゲット!
難しい動きですが、やりがいがありそうです。
最後は…

全校児童で Let’s dance!
写真を見る限り、そろっていないように見えますが、
これからです!
さあ、連休中にもタブレットを使って練習だ!
今回は最初から半分に分かれて練習をしました。
大ホールには…

1, 2, 3年生が Let’s dance!
音楽が流れてくれば、自然と動き出す子どもたち。
先生といっしょに楽しく踊りました。
一方、体育館では…

4, 5, 6年生が Let’s dance!
今日も新しいダンスをゲット!
難しい動きですが、やりがいがありそうです。
最後は…

全校児童で Let’s dance!
写真を見る限り、そろっていないように見えますが、
これからです!
さあ、連休中にもタブレットを使って練習だ!
2025年04月19日
授業参観がありました
本日、新年度初めての授業参観がありました。
お忙しい中、お越しいただきまして、ありがとうございました。
こどもたちが、新たな気持ちでがんばっている姿があちこちで見られました。
運動会でも、元気で明るく取り組むみんなの姿を楽しみにしています。







お忙しい中、お越しいただきまして、ありがとうございました。
こどもたちが、新たな気持ちでがんばっている姿があちこちで見られました。
運動会でも、元気で明るく取り組むみんなの姿を楽しみにしています。
2025年04月18日
新講座「あみもの」
本校の特色ある活動の1つに「共育ふれあい活動」があります。
これは、希望者が放課後に様々な講座に参加するものです。
スケートボードや花遊び、お茶(茶道)などがありますが、
今年度、新設された講座があります。
それは…


「あみもの」です。
本日、第1回が行われました。
今回のテーマは「輪」を作ることです。
先生に教えてもらいながら、進めていきます。

親子でがんばっています。
このような新しい出会いがあるって、いいですね。
これは、希望者が放課後に様々な講座に参加するものです。
スケートボードや花遊び、お茶(茶道)などがありますが、
今年度、新設された講座があります。
それは…


「あみもの」です。
本日、第1回が行われました。
今回のテーマは「輪」を作ることです。
先生に教えてもらいながら、進めていきます。

親子でがんばっています。
このような新しい出会いがあるって、いいですね。
2025年04月08日
入学式・始業式(その2)
入学式・始業式が始まりました。

今年度の新入生は8人です。
新入生の子たちは、みんな姿勢がいい!
さらに、「礼」がきちんとできたり、
正面を向いたりの動きがしっかりとできていました。
素晴らしかったです。


在校生もがんばりました。
4, 5年生は「歓迎のことば」の前半を担当しました。
後半は…


鳳来寺小のキャラクターのコスチュームに扮した6年生が担当しました。
最後に…

在校生全員で校歌を披露しました。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
今年度の新入生は8人です。
新入生の子たちは、みんな姿勢がいい!
さらに、「礼」がきちんとできたり、
正面を向いたりの動きがしっかりとできていました。
素晴らしかったです。
在校生もがんばりました。
4, 5年生は「歓迎のことば」の前半を担当しました。
後半は…
鳳来寺小のキャラクターのコスチュームに扮した6年生が担当しました。
最後に…
在校生全員で校歌を披露しました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

2025年04月08日
入学式・始業式(その1)
いよいよ入学式当日。
朝、続々とぴかぴかの1年生が登校してきました。

本校のキャラクターに扮した6年生がお出迎えです。
(入学式でもこのキャラクターたちが登場します)


胸にお花をつけて、いい感じ
さあ、いざ1年生教室へGo!
朝、続々とぴかぴかの1年生が登校してきました。
本校のキャラクターに扮した6年生がお出迎えです。
(入学式でもこのキャラクターたちが登場します)
胸にお花をつけて、いい感じ

さあ、いざ1年生教室へGo!
2025年03月19日
2025年03月13日
アウトリーチコンサート♩
本日は、新城市海老出身のテノール歌手、前川健生氏による
アウトリーチコンサートが開催されました。
体育館いっぱいに響き渡る歌声に、子どもたちも感動していました。
体全体をスピーカーのようにして、声を出しているそうです。
本日は6年生の卒業をお祝いするということで、
日本の曲を多く歌ってくださいました。
曲が作られた背景や、歌詞の意味も解説してくださり、
より深く歌の世界に浸ることができましたね。






アンコールを含め、全11曲を披露していただきました。
お礼に、子どもたちからお花とお茶をプレゼントしました。
前川健生さん、ピアノの赤松美紀さん、ありがとうございました。
アウトリーチコンサートが開催されました。
体育館いっぱいに響き渡る歌声に、子どもたちも感動していました。
体全体をスピーカーのようにして、声を出しているそうです。
本日は6年生の卒業をお祝いするということで、
日本の曲を多く歌ってくださいました。
曲が作られた背景や、歌詞の意味も解説してくださり、
より深く歌の世界に浸ることができましたね。






アンコールを含め、全11曲を披露していただきました。
お礼に、子どもたちからお花とお茶をプレゼントしました。
前川健生さん、ピアノの赤松美紀さん、ありがとうございました。