2024年11月29日
2024年11月29日
朝の会の一コマ
6年生は朝の会に「スピーチ」をやっています。
今までは日直(当番)さんが
テーマに沿った内容のスピーチを披露していました。
最近、やり方を変えました。
それは…「聞いてください私の話」
基本、スピーチをする人は、友だちに話をしたい人。
内容は何でもOK。
最長2分まで話せます。

一生懸命に話します。
だから…

聞く方も一生懸命です。
すでに何回か行いました。
テーマは、
家族旅行の話/悩み相談/卒業式で泣くか、泣かないか/クイズ
様々です。
結構もりあがりますよ。
興味のある方は、8:30に6年生教室へどうぞ
今までは日直(当番)さんが
テーマに沿った内容のスピーチを披露していました。
最近、やり方を変えました。
それは…「聞いてください私の話」
基本、スピーチをする人は、友だちに話をしたい人。
内容は何でもOK。
最長2分まで話せます。

一生懸命に話します。
だから…

聞く方も一生懸命です。
すでに何回か行いました。
テーマは、
家族旅行の話/悩み相談/卒業式で泣くか、泣かないか/クイズ
様々です。
結構もりあがりますよ。
興味のある方は、8:30に6年生教室へどうぞ

2024年11月28日
紅葉狩りにでかけました
今日、3・4年生が鳳来寺山の参道へでかけて、紅葉狩りをしました。赤や黄色に染まった木々を見て、子どもたちも感動している様子でした。紅葉狩りのあとは、鳳来寺山自然科学博物館へ寄って、どんぐり展に飾られている自分たちの作品を鑑賞してきました。




2024年11月27日
1年生活科クイズ



以前、2年生が「ビーバークイズ」を出してくれたときに、とても楽しくて、「ぼくたちもクイズを作ってみたい」と意見が出ました。そこで、1年生ならではの「生活科クイズ」を作ることにしました。考えを出し合って、10問のクイズが完成し、今日、2年生に出題することができました。本番を迎えるまでに、2回練習をしました。さて、本番は、うまくいったのでしょうか?
2024年11月27日
3連休明けの「事件」その後
干し柿を何者かに食べられた事件から、はや数日がたちました。
ネットで守る、という策を講じましたが、
しかし…それでも食べられてしまいました。
最後の手段です。


下校前に保健室へ避難!
そして…

登校後に外へ。
これでどうだ!?
ネットで守る、という策を講じましたが、
しかし…それでも食べられてしまいました。
最後の手段です。


下校前に保健室へ避難!
そして…

登校後に外へ。
これでどうだ!?