2024年11月19日
干し柿作り2
竹串に柿を刺した6年生。
最後に紐につるします。



一人ではできない作業です。
協力が必要です。
竹串を一つひとつ丁寧につるしていきます。
そして、完成!

いい表情ですね。
とはいえ、写真を何枚かとっていると、腕がしびれてきます。
かなり重いのです!
鳳来西地区のみなさま、
今回は貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
【追伸】

こんな感じでつるしました
最後に紐につるします。
一人ではできない作業です。
協力が必要です。
竹串を一つひとつ丁寧につるしていきます。
そして、完成!
いい表情ですね。
とはいえ、写真を何枚かとっていると、腕がしびれてきます。
かなり重いのです!

鳳来西地区のみなさま、
今回は貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
【追伸】
こんな感じでつるしました

2024年11月19日
干し柿作り1
鳳来西地区の方々のお誘いを受けて、
今日は干し柿作りにチャレンジ!
まずは、皮むきです。
児童の半数は「果物の皮むき未経験」なので、
どうなることやら…と心配しましたが、ご安心を。


鳳来の「先輩たち」に教えていただきました。
作業が進むたびに上手になっていき、

「どう、見て!」
得意満面です。
次は竹串に柿を刺します。


簡単そうに見えますが、これが意外と難しい。
なぜかというと、刺しても途中で落ちてしまう可能性があるからです。
慎重且つ大胆に刺していきます。
つづきは「その2」で。
今日は干し柿作りにチャレンジ!
まずは、皮むきです。
児童の半数は「果物の皮むき未経験」なので、
どうなることやら…と心配しましたが、ご安心を。
鳳来の「先輩たち」に教えていただきました。
作業が進むたびに上手になっていき、
「どう、見て!」
得意満面です。
次は竹串に柿を刺します。
簡単そうに見えますが、これが意外と難しい。
なぜかというと、刺しても途中で落ちてしまう可能性があるからです。
慎重且つ大胆に刺していきます。
つづきは「その2」で。
2024年11月19日
チューリップの球根を植えました



弘済会からいただいたチューリップの球根をプランターに植えました。植え方の説明を見ると、「茶色い皮をむいてから植えると、きれいな花が咲きます。」と、ワンポイントアドバイスが書かれていました。パラっとすぐにむけるものもあれば、意外に皮が固くてなかなかむけないものもあります。でも、来年の1年生にきれいな花を見てもらえるように張り切って活動をしていました。