2020年11月30日
今日の読み聞かせは…
11月30日の読み聞かせは「パンどろぼう」「100円たんけん」でした。
どちらも楽しい、おいしそうなお話で、子供たちも喜んで聞きました。
100円でどんなことができるのかな?
パンはどうやってつくるのかな?
と、考えながら聞きました。
次回も楽しみです。
どちらも楽しい、おいしそうなお話で、子供たちも喜んで聞きました。
100円でどんなことができるのかな?
パンはどうやってつくるのかな?
と、考えながら聞きました。
次回も楽しみです。

Posted by 鳳来寺小学校 at 18:10
2020年11月30日
門谷地区たんけん(1年生)

27日(金)には、門谷地区の探検に行きました。おかめ茶屋で、田口線や仁王門、傘杉などのお話を聞きました。旧門谷小では、校舎の中も見せてもらいました。一番人気だったのは、鳳来寺山自然科学博物館です。鳳来寺山に住む生き物や採れる石など、まだまだ見る時間が足りないようでした。「ここは、鳳来寺の宝がいっぱいあるじゃん。」「そりゃそうだよ。博物館だもん。」そんな会話が聞こえてきました。石碑や珍しい木など、参道は見るものがいっぱいで、傘杉まで予定時間通りに着けるのかと心配していましたが、鳳来寺山に入ると、みんないきいきと石段をかけ上がって行きました。どうやら漫画の主人公の修行と自分を重ね合わせているようでした。そのため仁王門に着いたのはあっという間でした。傘杉の太さも実感しました。いくつもの地域の宝を見つけることができたようでした。地域の皆様、ありがとうございました。
Posted by 鳳来寺小学校 at 08:50
2020年11月27日
やさしい笑顔、いっぱい!~好日庵訪問(3年生)~
サンタクロースの衣装に身をつつみ、3年生11名が静巌堂医院の好日庵を訪問しました。「かわいいねぇ。」の声が多数飛び交う和やかな雰囲気の中、グーパー体操やリコーダー演奏、ジャンケン肩たたきなど、お年寄りとのふれあいを楽しみました。用意してきたメッセージつきの折り紙を手渡すと、心から喜んでくださいました。「また来てね。」のあたたかい言葉をたくさんいただき、やさしい笑顔がいっぱいあふれたすてきな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
Posted by 鳳来寺小学校 at 18:15
2020年11月25日
こども園の子と遊んだよ(11/20)
11月20日(金)に、1年生がこども園の年長さんを招待して、あきのおもちゃまつりを行いました。あいにくの雨でしたが、こども園の子たちは傘をさして歩いて小学校まで来てくれました。少し緊張気味の年長さんたちを、自分達のおもちゃのところに連れていき、遊び方を説明する1年生。こども園の子たちが、どんぐり迷路でゴールをすると「すごい。」と喜んだり、どんぐりごまでは勝っても負けても賞品がもらえたりしていました。授業では賞品を作る時間を特別とらなかったのですが、みんな休み時間やぶっぽ~荘の時間、又は家などで折り紙などを作ったようです。どのおもちゃコーナーにもたくさん賞品が並んでいてびっくりしました。こども園の子や先生たちに楽しんでもらい教室は楽しい雰囲気に包まれました。
こども園の子たちが歌を歌ってくれたときには、「懐かしい。」と言う子もいました。一緒に手遊びも楽しみました。こども園の子たちは、小雨になるまで、3時間目の体育の授業も少し見学していったようです。良い交流会になりました。
Posted by 鳳来寺小学校 at 19:35
2020年11月25日
3・4年生消防署見学

今日は,3・4年生で消防署見学に行きました。教科書や「わたしたちの新城」で事前学習をしましたが,実際に見るとよくわかります。
「寝ているときに火事の通報があっても,すぐに起きられらかな」と疑問に思った子は,「音と光で起きられるように知らせが入るんだよ」と説明を受け,仮眠室の部屋にブザーが鳴り,照明が点滅する様子を見て納得していました。「でも,起きられなくて,他の消防士さんに起こされたことも…。」というお話もありました。消防士さんはやっぱり大変だと感じました。
また,はしご車のはしごが伸びる様子も実際に見せていただきました。「あんな高いところで作業するんだ,こわいなあ」とつぶやく子もいました。
暑内の様子や消防車を見せていただき,さらに説明を聞く中で,改めて消防士になりたいという思いを強くした子もいました。
Posted by 鳳来寺小学校 at 19:20
2020年11月24日
交流学習
11月18日~20日の3日間、豊橋の学校との交流学習がありました。
3日間の交流の中で、子どもたちが進んで声をかけ合う様子が見られました。交流に来た児童の掃除場所や給食のこと、授業の中での基本的な約束事など、丁寧に教えようとする姿が印象的でした。休み時間にはいっしょにふざけて遊ぶ様子も見られ、この5年間で随分と打ち解けたようです。 普段とは少し違う、貴重な時間になりました。
来年も楽しみですね!
3日間の交流の中で、子どもたちが進んで声をかけ合う様子が見られました。交流に来た児童の掃除場所や給食のこと、授業の中での基本的な約束事など、丁寧に教えようとする姿が印象的でした。休み時間にはいっしょにふざけて遊ぶ様子も見られ、この5年間で随分と打ち解けたようです。 普段とは少し違う、貴重な時間になりました。

来年も楽しみですね!
2020年11月20日
2年 校外学習
11月19日(木)に、2年生が海老地区へ校外学習に出かけました。東泉寺、鳳来海老郵便局、ヤマ十食料品店を訪問し、自分たちの住む地域で働く人にインタビューをしました。普段は聞けない貴重な話を聞いて、みんな驚いている様子でした。最後は旧海老小学校にも行って探険をしてきました。

Posted by 鳳来寺小学校 at 15:15
2020年11月18日
森林出前講座

11月18日(水)に、新城キッコリーズの方を講師にお迎えし、運動場と校内の林で5・6年生の森林出前講座が行われました。水源涵養実験では、土に植物が植えてある場合と土だけの場合とで、水の浸透の違いの様子や染み出してくる水の透明度の違いなどを比べ、森林の役割を学ぶことができました。その後ネイチャーゲームをしたり、野生動物の活動痕跡を教えていただいたりしました。森林について詳しく知ることができた貴重な時間となりました。
Posted by 鳳来寺小学校 at 18:20
2020年11月17日
今日の委員会の様子

今日の委員会は普段の活動の反省や、今後の活動の相談が中心でした。委員長や副委員長が中心となって、大人顔負けのように議事を進めていました。時折先生に相談する様子もみられましたが、先生からは、「自分たちで考えるように」と背中を押され、自分たちの力で頑張る姿が見られました。こうした経験がいつか将来に役立ってくれると良いなと思います。
Posted by 鳳来寺小学校 at 16:00
2020年11月16日
久しぶりの読み聞かせ
運動会などがあり、ほぼ1か月ぶりの読み聞かせに子どもたちはワクワクです。読み手の感想です。「すごく緊張したけれど、みんな静かに聞いてくれてうれしかったです」「時々笑い声も聞こえて、楽しく聞いてもらえていてよかったです」
読書週間に、ステキな読み聞かせをありがとうございました。本は心のビタミンC!
読書週間に、ステキな読み聞かせをありがとうございました。本は心のビタミンC!
