2024年04月16日
今日のふれあい活動



今日の共育ふれあい活動は、プログラミング、はなあそび、バドミントンです。自分がやりたいこと、好きなことに打ち込めるなんて、すてきなことです。そして、これからの自分にプラスになります。
2024年04月12日
抱負を書き留める
今年度の習字の授業は、まだ始まっていません。
しかし、6年生は特別にスタート!
テーマは「今年1年の抱負を書き留めよう」です。
書く字は、一人ひとり違います。
もちろん、文字数も違います。


いつもとは違う雰囲気で、違う緊張感をもって書いていました。
来週土曜日に行われる授業参観でお披露目します。
お楽しみに。
そういえば…
名前を書く時に「五年生」と書いて、
あ〜、六年生だった〜
と、嘆いている子がいました。
しかし、6年生は特別にスタート!
テーマは「今年1年の抱負を書き留めよう」です。
書く字は、一人ひとり違います。
もちろん、文字数も違います。


いつもとは違う雰囲気で、違う緊張感をもって書いていました。
来週土曜日に行われる授業参観でお披露目します。
お楽しみに。
そういえば…
名前を書く時に「五年生」と書いて、
あ〜、六年生だった〜

と、嘆いている子がいました。
2024年04月12日
ダンス練習、再始動!
昨年度の3学期から始まった、運動会のダンス練習。
本日、今年度のスタートをしました!

まずは復習。
お、できているねえ。
ん、視線を感じる…

そうです、1年生が見てくれていました。
今日から1年生が仲間入りです!
Welcome to the Horaiji dancing team!
今回は初めてということで、基本からです。
早速やってみましょう。


先生の動きを見て、マネをしていきます。
お、できているねえ。
全校児童48名のチームで、運動会を目指してがんばります!
本日、今年度のスタートをしました!

まずは復習。
お、できているねえ。
ん、視線を感じる…

そうです、1年生が見てくれていました。
今日から1年生が仲間入りです!
Welcome to the Horaiji dancing team!
今回は初めてということで、基本からです。
早速やってみましょう。


先生の動きを見て、マネをしていきます。
お、できているねえ。
全校児童48名のチームで、運動会を目指してがんばります!
2024年04月12日
2024年04月08日
こいのぼり

今年度も、こいのぼりが飾られました。
昨年度よりも1週間早いお目見えです。
今年は桜の開花が遅めだったので、
こいのぼりとのコラボレーションが実現しました!
今日は、ほどよく風が吹いていたので、
気持ちよく泳いでいるように見えました。
ちなみに、童謡「こいのぼり」の歌詞では…
♫ 屋根より 高い こいのぼり と、歌われますが、
本校のこいのぼりは、屋根と同じ高さです

2024年04月08日
入学式翌日の様子
入学式を終えた、1年生5名。
さあ、今日から小学校の生活が始まります!

バスに乗って登校してきました。
楽しく登校できたかな?

教室に入って、自分の座席に着いてみました。
昨日も座ったから、だいぶ慣れたかな?
では、外に行ってみましょう。

運転手さんたちが、こいのぼりの準備をしていました。
よ〜し、わたしたちもお手伝いをするぞ〜!
ん?森の中で何かを発見!

「どうやらシイタケができるらしいよ」


このあと、ジャングルジムに上ったり、タイヤに乗ったり、
色々な遊具で遊びました。楽しいな〜
最後に、ハイポーズ!

来週もお楽しみに!
さあ、今日から小学校の生活が始まります!
バスに乗って登校してきました。
楽しく登校できたかな?
教室に入って、自分の座席に着いてみました。
昨日も座ったから、だいぶ慣れたかな?
では、外に行ってみましょう。
運転手さんたちが、こいのぼりの準備をしていました。
よ〜し、わたしたちもお手伝いをするぞ〜!
ん?森の中で何かを発見!
「どうやらシイタケができるらしいよ」
このあと、ジャングルジムに上ったり、タイヤに乗ったり、
色々な遊具で遊びました。楽しいな〜

最後に、ハイポーズ!
来週もお楽しみに!
2024年04月08日
最上級生としての自覚
ついに6年生になった11名。ドキドキ
ワクワク
の6年生。
この2日間で、最上級生としての動きを多く見ることができました。

◯入学式会場準備&教室の飾りつけ
5年生と協力して、体育館の会場準備と1年生教室の飾りつけをしました。
体育館では、重い絨毯やパイプいすを並べ、きれいに置いていきました。
1年生教室では、色紙で作ったお花を飾ったり、
黒板にメッセージを書いたりしました。
心をこめて準備ができましたね。Good job!
◯入学式 教室へエスコート&お祝いの言葉
新1年生の子たちに胸花をつけたり、教室までご案内をしました。
そして式本番では、お祝いの言葉を伝えました。
どの場面でも素敵な笑顔で、
ほっとする雰囲気を醸し出していましたね。Good job!
◯朝の準備のお手伝い
5日(金)の朝、初めてバスで登校する1年生のお手伝いをしました。
登校後の荷物の整理整頓の場面では、
どんなことをするかを優しく教えました。
これからしばらくはこのお手伝いが続きます。
よろしくね。ひとまず、今日はGood job!
来週も色々な場面でよろしくお願いします!


この2日間で、最上級生としての動きを多く見ることができました。
◯入学式会場準備&教室の飾りつけ
5年生と協力して、体育館の会場準備と1年生教室の飾りつけをしました。
体育館では、重い絨毯やパイプいすを並べ、きれいに置いていきました。
1年生教室では、色紙で作ったお花を飾ったり、
黒板にメッセージを書いたりしました。
心をこめて準備ができましたね。Good job!
◯入学式 教室へエスコート&お祝いの言葉
新1年生の子たちに胸花をつけたり、教室までご案内をしました。
そして式本番では、お祝いの言葉を伝えました。
どの場面でも素敵な笑顔で、
ほっとする雰囲気を醸し出していましたね。Good job!
◯朝の準備のお手伝い
5日(金)の朝、初めてバスで登校する1年生のお手伝いをしました。
登校後の荷物の整理整頓の場面では、
どんなことをするかを優しく教えました。
これからしばらくはこのお手伝いが続きます。
よろしくね。ひとまず、今日はGood job!
来週も色々な場面でよろしくお願いします!
2024年04月08日
入学式・始業式
いよいよ入学式・始業式の日を迎えました。

新入児がお家の人とやってきました。
6年生がリボンでできた胸花をつけてくれます。
入場!

本校の代表的なキャラクター「コノハマン」と共に入ってきました。
緊張の面持ちです
でも、止まることなく、無事着席。ほっと一息
次は担任の先生に名前を呼ばれます。
お返事ができるかな?

5人ともしっかりとできました!お見事
在校生による、新入生歓迎の言葉です。

5, 6年生が前に出て、小学校のことを紹介していきます。
ねこちゃん体操を披露したり、授業のことを紹介したり、
本校のキャラクターを紹介したり、校歌を歌ったりしました。
これで1年生も本校の仲間入りです。
Welcome to Horaiji Elementary School!
新入児がお家の人とやってきました。
6年生がリボンでできた胸花をつけてくれます。
入場!
本校の代表的なキャラクター「コノハマン」と共に入ってきました。
緊張の面持ちです

でも、止まることなく、無事着席。ほっと一息

次は担任の先生に名前を呼ばれます。
お返事ができるかな?
5人ともしっかりとできました!お見事

在校生による、新入生歓迎の言葉です。
5, 6年生が前に出て、小学校のことを紹介していきます。
ねこちゃん体操を披露したり、授業のことを紹介したり、
本校のキャラクターを紹介したり、校歌を歌ったりしました。
これで1年生も本校の仲間入りです。
Welcome to Horaiji Elementary School!
2024年04月04日
新任式&学級開き
今年度、新しくみえた先生が入場!

緊張の面持ち…かな?
一方、子どもたちは、

目をキラキラと輝かせていました。
人との出会いって、いいね!
その後、担任発表!
各学年で歓声があがり、拍手も聞こえました。
学級開きの様子です。





1年間、よろしくお願いします!
緊張の面持ち…かな?
一方、子どもたちは、
目をキラキラと輝かせていました。
人との出会いって、いいね!
その後、担任発表!
各学年で歓声があがり、拍手も聞こえました。
学級開きの様子です。
1年間、よろしくお願いします!
2024年04月01日
新年度スタート!
2024年度がスタートしました。

校庭の桜がだいぶ咲いていました。
この調子でいけば、入学式の日は満開かも!?
今日は今年度から新たに勤めることになった
6名の教職員が「初登校」しました。
よろしくおねがいします。
2〜6年生の子どもたちが学校に来るのは2日後…楽しみです!
校庭の桜がだいぶ咲いていました。
この調子でいけば、入学式の日は満開かも!?
今日は今年度から新たに勤めることになった
6名の教職員が「初登校」しました。
よろしくおねがいします。
2〜6年生の子どもたちが学校に来るのは2日後…楽しみです!