QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2020年06月10日

学級生活を見直しました

 学校が再開されて1週間が過ぎました。新型コロナウイルス感染症対策で学校生活での動きも変わりました。
 4年生は,学活で,学級生活の見直しを行いました。「黒板消し当番が1人で大変そうだ」「花壇の水やり当番が2人いるけれど,1人でも大丈夫」「黒板消し当番を2人しよう」といった当番活動の見直しがありました。
 「水筒を置く場所が使いにくいね」という問題は,時間をおいて考えることになりました。
 
みんなで知恵を出し合って,よりよい学校生活にしていきます。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:10

2020年06月09日

英語活動1・2年


6月9日(火)、本年度初めての1・2年生の英語活動がありました。
B.Bカードを使って、先生が話す英文に合った絵カードを探していきます。
1年生は、初めてでしたが、2度目のカード探しの時には、探すスピードも速くなり、3度目には絵カードを裏返しにしていても大体の場所を覚えている子もいて感心しました。
今年は、アルファベットの音の学習もします。今日は、「s」の音を習いました。
2年生は、久しぶりのB.Bカード。「flying fish!」などと、知っている単語を口にしながら楽しくカードをとることができました。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:50
今日の鳳来寺小学校

2020年06月05日

せすじピーン

 今年度の保健給食委員会のめあては「せすじぴーん」に決まりました。今日の昼休みに保健委員会の子が児童玄関にポスターをはると、さっそくどちらの姿勢がよいかにシールをはっている子がいました。背筋を伸ばすと気持ちもシャキッとします。「せすじぴーん」ではりきっていきましょう。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 08:52
今日の鳳来寺小学校

2020年06月03日

3年総合的な学習~旧海老小での梅の実収穫~

3日(水)に、今年度も海老地区在住の方から梅の木についてのお話を伺った後、梅を実の収穫を体験しました。今年はやや実の生育が悪く、大粒のわりに量が少なかったため、昨年の4分の1程度の収穫量でした。
 今後、総合的な学習として、梅シロップや梅干し作りなどに取り組み、「ふるさと学習」を深めていきます!今後の展開が楽しみです!!  
梅の収穫→個数…約270個 重さ…約6.8kg 







  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:00

2020年06月02日

タイヤ遊び解禁

先週タイヤを埋設して塗装も行っていたのですが、地面が固まっていなかったため、遊べませんでした。しかし、ここ数日の雨のおかげでタイヤがしっかりと固定されたため、囲っていたロープを取り外しました。

 大人気です。
 跳ぶだけでなく、タイヤを使った色鬼を考えたりしていて、子どもは遊びを考える天才だなと思いました。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 19:00
今日の鳳来寺小学校

2020年06月01日

全校児童が登校しました

 6月1日(月)全校児童が登校しての授業が始まりました。久しぶりに全校児童が顔を合わせ、学校に笑顔と活気が戻ってきました。1年生が教室に入ると、高学年の児童が優しくお世話をしたり、放課には2年生が1年生と楽しく話をしたりする様子などが見られました。今年度最初の給食は、教室や大ホールに分かれて食べました。その後なかよし班で顔合わせをし、自己紹介や掃除場所の確認、役割分担等をしました。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:00