2025年01月28日
特色ある活動、外国語活動
1年生からの外国語活動を、本校の特色ある活動として、市内に紹介しています。
そのチェリーズの外国語活動の授業が、1年・2年・4年生でありました。
3時間を通して授業に参加すると、学年が進むにつれて、どのように英語を聞く力を、子どもたちが獲得していくかがよく分かります。
4年生の授業では、BBカードの表現を、子どもたちがすでに習得している言い方にチェンジさせる学習をしていました。
例えば、「50ドルで〜を買う」というカードの表現を、先生が「30ドルだったら?」「100ドルだったら?」と、
子どもたちに質問し、それに答えていきます。
先生の「ただで、だったらどう言うか分かる?」の問いにも、ずいぶん前に習ったことを思い出して答えていて、感心しました。
1年生は、先生の英語を聞いて、表しているカードを探すことができます。
2年生は、先生の英語の後に少し、復唱ができます。
1年1年の積み上げの大きさを感じます。



そのチェリーズの外国語活動の授業が、1年・2年・4年生でありました。
3時間を通して授業に参加すると、学年が進むにつれて、どのように英語を聞く力を、子どもたちが獲得していくかがよく分かります。
4年生の授業では、BBカードの表現を、子どもたちがすでに習得している言い方にチェンジさせる学習をしていました。
例えば、「50ドルで〜を買う」というカードの表現を、先生が「30ドルだったら?」「100ドルだったら?」と、
子どもたちに質問し、それに答えていきます。
先生の「ただで、だったらどう言うか分かる?」の問いにも、ずいぶん前に習ったことを思い出して答えていて、感心しました。
1年生は、先生の英語を聞いて、表しているカードを探すことができます。
2年生は、先生の英語の後に少し、復唱ができます。
1年1年の積み上げの大きさを感じます。