2024年01月10日
三角形をつくろう
3学期の算数の授業が始まりました。
単元は「三角形」です。
授業をのぞいてみると…
ん?机の上に、4色の棒がいっぱいあるぞ。
青、緑、紫、オレンジの棒は、長さがそれぞれ違います。
それらを使って、できるだけ多くの三角形をつくるのです。
ルールは…
①3本の棒でつくる
②同じ大きさの三角形は1つと数える
さあ、やってみよう!
最初のうちはすいすいと進みます。

イスに座って机の上に三角形を置く子がいれば、

立ったままイスの上に三角形を置く子も
ところが…後半になるにつれて…
「あ〜、この色の棒がなくなった〜
」
「あ、これってもう作ったものと一緒だ
」
必死に三角形と格闘した3年生でした
単元は「三角形」です。
授業をのぞいてみると…
ん?机の上に、4色の棒がいっぱいあるぞ。
青、緑、紫、オレンジの棒は、長さがそれぞれ違います。
それらを使って、できるだけ多くの三角形をつくるのです。
ルールは…
①3本の棒でつくる
②同じ大きさの三角形は1つと数える
さあ、やってみよう!
最初のうちはすいすいと進みます。
イスに座って机の上に三角形を置く子がいれば、
立ったままイスの上に三角形を置く子も

ところが…後半になるにつれて…
「あ〜、この色の棒がなくなった〜

「あ、これってもう作ったものと一緒だ

必死に三角形と格闘した3年生でした

2024年01月10日
書を嗜む
校内書き初め会が行われました。


低学年は硬筆です。
1人2〜3枚書きます。
いつもは賑やかな教室が、と〜ても静か
「し〜ん」としていました。




中高学年は毛筆です。
1人3〜5枚書きます。
低学年同様、静かに書くことができました。
最後に学年と名前を書くところまで集中です!
心静かに書を嗜むことができましたね。
低学年は硬筆です。
1人2〜3枚書きます。
いつもは賑やかな教室が、と〜ても静か

「し〜ん」としていました。

中高学年は毛筆です。
1人3〜5枚書きます。
低学年同様、静かに書くことができました。
最後に学年と名前を書くところまで集中です!
心静かに書を嗜むことができましたね。