2024年02月22日
2024年02月22日
明日は「なわとび集会」
明日は「なわとび集会」ですが…

天気予報通りにいくと、雨模様です
これでは運動場で開催するのは難しそう。
でも、大丈夫!


子どもたちは体育館でガンガン練習しています。
そして、運動場が使えなくても、体育館で「なわとび集会」ができます。
なかよし班ごとの長縄跳びも、個人戦の短縄跳びも、
自己ベストを目指して、ガンバ!

天気予報通りにいくと、雨模様です

これでは運動場で開催するのは難しそう。
でも、大丈夫!


子どもたちは体育館でガンガン練習しています。
そして、運動場が使えなくても、体育館で「なわとび集会」ができます。
なかよし班ごとの長縄跳びも、個人戦の短縄跳びも、
自己ベストを目指して、ガンバ!
2024年02月22日
食育授業
鳳来中学校の栄養教諭をお招きして、
6年生を対象とした食育授業をしていただきました。
テーマは「朝ごはん」です。

「脳のスイッチ」「体のスイッチ」「おなかのスイッチ」を
入れるための朝ごはんの食材は何かを予想しました。

「じゃがいもはどこに入る?」「卵はここじゃない?」
「迷うところだよね〜」…6年生全員で検討中です
朝ごはんをバランスよく食べると、3つのスイッチが入って、
学校生活が充実して楽しくなるということを学びました。
6年生を対象とした食育授業をしていただきました。
テーマは「朝ごはん」です。
「脳のスイッチ」「体のスイッチ」「おなかのスイッチ」を
入れるための朝ごはんの食材は何かを予想しました。
「じゃがいもはどこに入る?」「卵はここじゃない?」
「迷うところだよね〜」…6年生全員で検討中です

朝ごはんをバランスよく食べると、3つのスイッチが入って、
学校生活が充実して楽しくなるということを学びました。
2024年02月22日
朝の歌(その1)

2年生の朝の歌の様子です。
みんな、前を向いて姿勢よく歌っているね。
おや?今日はいつもと違うぞ。

そうです。
毎度おなじみ(?)、異学年との歌合戦です。
3年生が2年生へ「遠征」に来ました。
2学年分の元気な歌が、教室中に響き渡りました。
朝から歌が響く学校、いいね
