2022年12月15日
脳トレ〜外国語&算数のmix〜
学期末ということもあり、外国語の授業でちょっと遊んでみました。
使うのはトランプ(Aから9までの36枚)です。
何をやるかというと、カードを3〜4枚提示してから…

「全部の数字をかけて」→ ”Thirty!”

「黒の数字をかけて、そこから赤の数字を引いて」→ “Seven!”
四則計算が必要となります(しかも暗算)→ 算数
答えは英語で言います→ 外国語
答えを言うよりも、出題する方が難しいかもしれません。
ある種の「脳トレ」…そう思いませんか
使うのはトランプ(Aから9までの36枚)です。
何をやるかというと、カードを3〜4枚提示してから…

「全部の数字をかけて」→ ”Thirty!”

「黒の数字をかけて、そこから赤の数字を引いて」→ “Seven!”
四則計算が必要となります(しかも暗算)→ 算数
答えは英語で言います→ 外国語
答えを言うよりも、出題する方が難しいかもしれません。
ある種の「脳トレ」…そう思いませんか

2022年12月15日
書き初めの練習
先週から書き初めの練習が始まっています。
前回は半紙を使って、2文字ずつの練習でしたが、
今回は書き初め用紙を使って練習しました。

いつもは座って書く子どもたちが、
立って書いていました。
「背筋を伸ばす」ということを意識して書きます。

「どちらがいいですかね?」
「こっちかな」
来週、もう一度練習をします。
本校の書き初め会は、1月11日(水)を予定しています。
前回は半紙を使って、2文字ずつの練習でしたが、
今回は書き初め用紙を使って練習しました。

いつもは座って書く子どもたちが、
立って書いていました。
「背筋を伸ばす」ということを意識して書きます。

「どちらがいいですかね?」
「こっちかな」
来週、もう一度練習をします。
本校の書き初め会は、1月11日(水)を予定しています。
2022年12月15日
古今東西卓球
現在、5年生女子が休み時間に夢中になっているのは…
古今東西卓球です。
お題を決めて、ラリーを続けます。
「古今東西」「いえ〜い」

「フルーツの名前」
いちご→みかん→ドラゴンフルーツ…

しかし、ここで大きな問題が…。
ラリーがなかなか続かないのです
いっぺんに2つのことをやるのって、難しいかな?
古今東西卓球です。
お題を決めて、ラリーを続けます。
「古今東西」「いえ〜い」

「フルーツの名前」
いちご→みかん→ドラゴンフルーツ…

しかし、ここで大きな問題が…。
ラリーがなかなか続かないのです

いっぺんに2つのことをやるのって、難しいかな?