2023年06月13日
梅エキス&梅干し作り
今日の3年生、朝からソワソワ
気持ちはすでに、5, 6時間目へ。
そう、梅を使った調理実習です!
作るものは、梅エキスと梅干し。
さてさて、どうなるかな?
①梅エキス
3つのグループに分かれて、開始!

冷凍庫に保管しておいた梅の実を、びんに入れていきます。
梅の実→氷砂糖→梅の実→氷砂糖 の順番です。
最後に酢を入れて、出来上がり

これから毎日、観察していきます。
はたして、どうなるかな?
②梅干し
2つのグループに分かれて、開始!

梅の実と粗塩を入れていきます。
「これで大丈夫かな…」
心配そうな、子どもたち。
あとは梅たちに頑張ってもらいましょう。
片付けもしっかりやりました。

「家でお手伝いしているから、大丈夫です!」
たのもしいな〜。
【ある子のつぶやき】
氷砂糖は「氷」という漢字を使うのに、冷たくない。

気持ちはすでに、5, 6時間目へ。
そう、梅を使った調理実習です!
作るものは、梅エキスと梅干し。
さてさて、どうなるかな?
①梅エキス
3つのグループに分かれて、開始!
冷凍庫に保管しておいた梅の実を、びんに入れていきます。
梅の実→氷砂糖→梅の実→氷砂糖 の順番です。
最後に酢を入れて、出来上がり

これから毎日、観察していきます。
はたして、どうなるかな?
②梅干し
2つのグループに分かれて、開始!
梅の実と粗塩を入れていきます。
「これで大丈夫かな…」
心配そうな、子どもたち。
あとは梅たちに頑張ってもらいましょう。
片付けもしっかりやりました。
「家でお手伝いしているから、大丈夫です!」
たのもしいな〜。
【ある子のつぶやき】
氷砂糖は「氷」という漢字を使うのに、冷たくない。