2024年03月15日
いつも以上に楽しい給食
4年ぶりに復活!

全校児童が集まっての給食です。
なかよし班ごとに集まって食べます。

緊張した面持ちの子もいましたが、
各班で楽しく給食を食べることができました。
給食後は…

♫ 歯みがき体操です
18日(月)は、6年生最後の給食です。
この日も全員で食べます。
楽しみですね!
全校児童が集まっての給食です。
なかよし班ごとに集まって食べます。
緊張した面持ちの子もいましたが、
各班で楽しく給食を食べることができました。
給食後は…
♫ 歯みがき体操です
18日(月)は、6年生最後の給食です。
この日も全員で食べます。
楽しみですね!
2024年03月15日
人権のお花を届けました




1年生は、校外学習などでお世話になった地域の方に、お花を届けに行きました。このお花は、全校児童で育てた「人権の花」です。1年間、たくさんの地域の方にお世話になりました。地域の方に喜んでもらい、とっても満足顔の1年生でした。
2024年03月14日
でこぼこさん大集合
3年生最後の図画工作の単元です。
やることは紙版画ですが、昨年までと違います。
①カラフルになる!
2年生の時の紙版画は白黒でしたが、
今回は、赤、青、黄などの色を使って刷ります。楽しみ!
②「版」がでこぼこ



遠くから見ると分かりにくいのですが…

近くで見ると、版にいろいろなものが貼ってあります。
これを使って刷ってみると、どうなるでしょうか?
つづきは次回にて!
やることは紙版画ですが、昨年までと違います。
①カラフルになる!
2年生の時の紙版画は白黒でしたが、
今回は、赤、青、黄などの色を使って刷ります。楽しみ!
②「版」がでこぼこ



遠くから見ると分かりにくいのですが…

近くで見ると、版にいろいろなものが貼ってあります。
これを使って刷ってみると、どうなるでしょうか?
つづきは次回にて!
2024年03月14日
卒業式練習(在校生)
来週の火曜日は、卒業式です。
体育館に途中まで会場が設営され、
いよいよ卒業式モードです。
7日(木)から、1〜5年生による式練習が始まりました。
お別れの言葉をやったり、歌を歌ったり、
やることはいっぱい。


どの子も口を大きく開けて、歌っていますね。

音楽の先生に、アドバイスをいただきます。
これでレベルアップ!
みんなの思いが卒業生へ伝わるように、練習は続きます。
体育館に途中まで会場が設営され、
いよいよ卒業式モードです。
7日(木)から、1〜5年生による式練習が始まりました。
お別れの言葉をやったり、歌を歌ったり、
やることはいっぱい。
どの子も口を大きく開けて、歌っていますね。
音楽の先生に、アドバイスをいただきます。
これでレベルアップ!
みんなの思いが卒業生へ伝わるように、練習は続きます。
2024年03月14日
2024年03月08日
ぶっぽうまんじゅうづくり

本日(8日)の5・6時間目毎年恒例の鳳来寺小学校名物「ぶっぽうまんじゅう」づくりを、行いました。講師の先生に教えてもらった通り、山芋をすり、あんこを丸めます。すりおろした山芋に砂糖を加え、すり鉢ですった後は、上用粉とよく混ぜ合わせ、饅頭の皮を作ります。上手に皮を伸ばし、あんをくるんだら蒸し器に入れて蒸します。蒸している間に使った道具を片づけたりと子どもたちは大忙しでした。
できあがった「ぶっぽうまんじゅう」を見て、どの子もにっこり。お土産として家に持ち帰ったので、ぜひお家の方にも味見をしてもらいたいですね。
2024年03月08日
大ホールで給食、ちょっと緊張




6年生との時間が、どんどん減っていきます。2年生のみんなから、「大ホールで、給食食べたいな。」と希望があって、実現しました。そうは言ったものの、4から6年生の高学年に混じってみると、心細そうな様子も・・・。その一方で、楽しくおしゃべりが弾んだグループもありました。給食後の歯磨きも一緒にやって、楽しくも緊張のひとときは、終わりました。
2024年03月08日
Last lesson of ALT(4年生)
4年生でも、質問が飛んできました。

What day is it today?
What’s the date today?
When’s your birthday?
曜日や日付を英語で言いました。
ちょっととまどっていたかな
しっかりと復習をしておかなきゃ。
続いては…

鼻をかんでいるわけではありません。

「なに〜、聞こえんだけど〜」ではありません。
これも立派なゲーム。
先生の指示に従うゲームです。
1つ目の写真は Touch your nose.
2つ目の写真は Touch your left ear. です。
子どもたちは left と right が混同しているようでした。
さらに left, right, up, down を使って、道案内ゲームをしました。
ペアになり、1人は目隠しをして、もう1人は道案内をします。
そしてプリントにある道のうえを進みます。


こんな感じです。
そして…

上手に道案内ができましたね!
これでALTの授業はおしまい。
ALTの方々、1年間ありがとうございました!

What day is it today?
What’s the date today?
When’s your birthday?
曜日や日付を英語で言いました。
ちょっととまどっていたかな

しっかりと復習をしておかなきゃ。
続いては…

鼻をかんでいるわけではありません。

「なに〜、聞こえんだけど〜」ではありません。
これも立派なゲーム。
先生の指示に従うゲームです。
1つ目の写真は Touch your nose.
2つ目の写真は Touch your left ear. です。
子どもたちは left と right が混同しているようでした。
さらに left, right, up, down を使って、道案内ゲームをしました。
ペアになり、1人は目隠しをして、もう1人は道案内をします。
そしてプリントにある道のうえを進みます。


こんな感じです。
そして…

上手に道案内ができましたね!
これでALTの授業はおしまい。
ALTの方々、1年間ありがとうございました!
2024年03月08日
Last lesson of ALT(3年生)
今年度最後のALTの授業、Chris先生です。
授業が始まって早速…

What’s your name?
How old are you?
Do you have any brothers or sisters?
How’s the weather?
What —— do you like?
英語の質問がガンガン飛んできます!
しかし、子どもたちはしっかりと反応。
幸先のよいスタートです。
次の写真を見て、何のゲームか分かりますか?

そう、7並べです。
プレーヤーは、となりの数字のカードを出します。
そして、出したカードを使って、英語で表現をします。
例えば… I like chicken. / I don’t like purple. などです。

スキップは3回までです。
勝負がかかると、いつも以上に真剣になります。
3年生のALTの授業は、これでおしまい。
授業が始まって早速…

What’s your name?
How old are you?
Do you have any brothers or sisters?
How’s the weather?
What —— do you like?
英語の質問がガンガン飛んできます!
しかし、子どもたちはしっかりと反応。
幸先のよいスタートです。
次の写真を見て、何のゲームか分かりますか?

そう、7並べです。
プレーヤーは、となりの数字のカードを出します。
そして、出したカードを使って、英語で表現をします。
例えば… I like chicken. / I don’t like purple. などです。

スキップは3回までです。
勝負がかかると、いつも以上に真剣になります。
3年生のALTの授業は、これでおしまい。
2024年03月08日
三遠ネオフェニックス バスケットボール交流会
7日(木)に三遠ネオフェニックス様主催で、元プロバスケットボール選手の鹿毛誠一郎様をお招きし、バスケットボール交流会を行いました。鹿毛選手の現役の頃の話や、小学生の頃の話をお聞きしたあと、一緒にバスケットボールをして交流しました。間近でプロの技を体験し、とても貴重な時間になりました。













