2025年04月28日
こいのぼり集会(その1)
今日はこいのぼり集会!
1年生や転入生を歓迎する会です。
企画・運営は、

6年生です。よろしく!
最初は自己紹介タイム!

「私の名前は◯◯です。好きな△△は⬜︎⬜︎です」
自分のことを知ってもらえたかな?
次はおまちかねの、全校遊びタ〜イム!
1つ目の遊びは「はないちもんめ」です。
なかよし班対抗で行います。

「あの子がほしい」「あの子じゃわからん」
歌っているうちに、自然と熱くなっていきます。

「相談しよう」「そうしよう」
さ〜て、誰をもらおうかな〜。

「じゃんけんポン!」
絶対に負けられない戦いが、ここにある。
つづきは、その2にて
1年生や転入生を歓迎する会です。
企画・運営は、
6年生です。よろしく!
最初は自己紹介タイム!
「私の名前は◯◯です。好きな△△は⬜︎⬜︎です」
自分のことを知ってもらえたかな?
次はおまちかねの、全校遊びタ〜イム!
1つ目の遊びは「はないちもんめ」です。
なかよし班対抗で行います。
「あの子がほしい」「あの子じゃわからん」
歌っているうちに、自然と熱くなっていきます。
「相談しよう」「そうしよう」
さ〜て、誰をもらおうかな〜。
「じゃんけんポン!」
絶対に負けられない戦いが、ここにある。
つづきは、その2にて
2025年04月28日
こいのぼり集会(その2)
はないちもんめは、なかよし班対抗だけではありません。
進行役の6年生が、
「1, 3, 5班、2, 4, 6班にわかれてください」
え、まさか…そうです、その「まさか」です。
全校児童を2つにわけての「はないちもんめ」です!
しかも、もう1つ仕掛けが…
「実はこの分け方は、運動会の赤白になっています!」
「1, 3, 5班が白組、2, 4, 6班が赤組です」
体育館がどよめきました
キャプテンが紹介され、いよいよ戦いが!

運動会の前哨戦、なのかな…ま、いっか。
2つ目の遊びは「数集め」です。
進行役の6年生が「せえの」と言ったら、
子どもたちが手を1回たたきます。
再び「せえの」と言ったら、今度は手を2回たたきます。
手をたたいた回数分、人を集めます。


人の奪い合いになるかも、と思いましたが、平和に進んでいきました。
あまっちゃった子たちは先生を呼びにいっていました。
さらに下級生の子に譲る上級生の子も。
さすが、鳳来寺小の子どもたち…優しいね。
つづきは、その3にて。
進行役の6年生が、
「1, 3, 5班、2, 4, 6班にわかれてください」
え、まさか…そうです、その「まさか」です。
全校児童を2つにわけての「はないちもんめ」です!
しかも、もう1つ仕掛けが…
「実はこの分け方は、運動会の赤白になっています!」
「1, 3, 5班が白組、2, 4, 6班が赤組です」
体育館がどよめきました

キャプテンが紹介され、いよいよ戦いが!
運動会の前哨戦、なのかな…ま、いっか。
2つ目の遊びは「数集め」です。
進行役の6年生が「せえの」と言ったら、
子どもたちが手を1回たたきます。
再び「せえの」と言ったら、今度は手を2回たたきます。
手をたたいた回数分、人を集めます。
人の奪い合いになるかも、と思いましたが、平和に進んでいきました。
あまっちゃった子たちは先生を呼びにいっていました。
さらに下級生の子に譲る上級生の子も。
さすが、鳳来寺小の子どもたち…優しいね。
つづきは、その3にて。
2025年04月28日
こいのぼり集会(その3)
集会もいよいよクライマックス。
2年生が1年生へプレゼントを渡します。

2年生の手作りのプレンゼントが、1年生へ。
毎年の光景なのですが、毎年心が温まる瞬間です。
2年生のみなさん、自分が先輩になったなと感じたのでは

1年生がお礼を伝えました。
みんな、立派に言えましたね!
2年生も1年生も Good job!
最後になかよし班で、はい、ポーズ!






楽しい40分間でした。
2年生が1年生へプレゼントを渡します。
2年生の手作りのプレンゼントが、1年生へ。
毎年の光景なのですが、毎年心が温まる瞬間です。
2年生のみなさん、自分が先輩になったなと感じたのでは

1年生がお礼を伝えました。
みんな、立派に言えましたね!
2年生も1年生も Good job!
最後になかよし班で、はい、ポーズ!
楽しい40分間でした。
2025年04月28日
ふわふわ空気 つんでつなげて
3年生の図画工作で、「ふわふわ空気つんでつなげて」の学習をしました。
空気を入れたビニル袋の積み方やつなぎ方を工夫して、
どんなことができるかな?
ふわふわ、ぷかぷか、空気を入れた袋は軽くて楽しい!

空気を入れたまま袋をねじってテープで止めるのに四苦八苦しながら、
これは基地を作っているのかな?

途中破れた袋を修理する部隊も結成!

破れてしまった袋でリサイクル服を作ってみたよ!かわいいでしょ?

袋の基地の中からひょっこり!

女子2人で作ったフォトスポットも完成!

最後にみんなで基地に入ってみましたが・・・
外から見てるとゴミの山にしか見えず・・・

ビニル袋のふわふわした心地よさをめいっぱい楽しんだ2時間でした
空気を入れたビニル袋の積み方やつなぎ方を工夫して、
どんなことができるかな?
ふわふわ、ぷかぷか、空気を入れた袋は軽くて楽しい!

空気を入れたまま袋をねじってテープで止めるのに四苦八苦しながら、
これは基地を作っているのかな?

途中破れた袋を修理する部隊も結成!

破れてしまった袋でリサイクル服を作ってみたよ!かわいいでしょ?

袋の基地の中からひょっこり!

女子2人で作ったフォトスポットも完成!

最後にみんなで基地に入ってみましたが・・・
外から見てるとゴミの山にしか見えず・・・


ビニル袋のふわふわした心地よさをめいっぱい楽しんだ2時間でした
2025年04月28日
先生も勉強!
6年生の国語の授業です。
話し合い活動が続いていきます。
しかし、今日はいつもとは違いました。
それは…
多くの先生が教室に!
授業の進め方を先生たちが勉強しに来たのです。
なるほど、このように進めていくのか…。
子どもたちはいつも通りです。
とても充実した授業でした。
6年生のみなさん、授業を見せてくれて、ありがとう!