2022年09月05日
鳥対策!?
「わ〜、鳥にお米を食べられている〜!」
5年生の女の子の声です。
稲穂をよ〜く見てみると…

たしかに。
でも、被害はまだ少ないようです。
さ〜て、どうしたもんか…。
5年生全体で考えてみようかと思います。
こんな策はどうでしょう?

う〜ん…この案山子では…片足立ちは1分ともたないか ^o^;
5年生の女の子の声です。
稲穂をよ〜く見てみると…

たしかに。
でも、被害はまだ少ないようです。
さ〜て、どうしたもんか…。
5年生全体で考えてみようかと思います。
こんな策はどうでしょう?

う〜ん…この案山子では…片足立ちは1分ともたないか ^o^;
2022年09月05日
運動場で遊ぶ子どもたち

今日の昼休みの様子です。
1学期の終わりごろは、
暑さのため外で遊ぶことができませんでしたが、
9月に入り、涼しくなったということもあり、
外で遊ぶ子どもたちが増えてきました。
4年生はドッジボール、
1〜3年生の男の子たちはサッカー、
5年生の男の子たちはブランコ、
5年生の女の子たちはすべり台がある複合遊具…
外で元気よく遊ぶって、いいね!
2022年09月05日
ワークショップ「ふれてみること~私たちの学校~」
9月2日(金)に、高学年を対象に図画工作の特別授業が行われました。
テーマは「ふれてみること~私たちの学校」、
講師は静岡大学の名倉さんと、芸術教室講師の鈴木さんでした。
ちなみに名倉さんは本校(旧鳳来寺小)出身で、
久しぶりの来校となり、とても懐かしがっていました。
さて、授業です。

今回は鳳来寺小学校ならではの作品ができるようにと、
ワークショップの内容を、校内の様々な形をパステルでこすって写し取る
「フロッタージュ」とし、一人ひとりが作品を仕上げました。



一番驚いたのは・・・

家庭科室にあるザルを使ってフロッタージュ ^o^;
最後に6枚のフロッタージュをつなぎ合わせて、完成です。

この後、名倉さんが子どもたちの作品をさらに1つにまとめて、
大きな作品に仕上げます。
1つにまとまった作品は、旧門谷小学校で行われている展示会で展示されます。
展示会は9月25日(日)まで開催されています。(木曜休みです)
お時間がありましたら、鳳来寺小学校の子どもたちの作品をぜひご覧ください。
名倉さん、鈴木さん、ありがとうございました!
テーマは「ふれてみること~私たちの学校」、
講師は静岡大学の名倉さんと、芸術教室講師の鈴木さんでした。
ちなみに名倉さんは本校(旧鳳来寺小)出身で、
久しぶりの来校となり、とても懐かしがっていました。
さて、授業です。
今回は鳳来寺小学校ならではの作品ができるようにと、
ワークショップの内容を、校内の様々な形をパステルでこすって写し取る
「フロッタージュ」とし、一人ひとりが作品を仕上げました。
一番驚いたのは・・・
家庭科室にあるザルを使ってフロッタージュ ^o^;
最後に6枚のフロッタージュをつなぎ合わせて、完成です。
この後、名倉さんが子どもたちの作品をさらに1つにまとめて、
大きな作品に仕上げます。
1つにまとまった作品は、旧門谷小学校で行われている展示会で展示されます。
展示会は9月25日(日)まで開催されています。(木曜休みです)
お時間がありましたら、鳳来寺小学校の子どもたちの作品をぜひご覧ください。
名倉さん、鈴木さん、ありがとうございました!