2023年06月26日
速く、速く!〜リレーゲーム〜
次は4年生。
今日のテーマは clothes(衣服) です。
今、着ているかどうかを確認しながら、
単語を増やしていきます。
そして、リレーがスタート!


【単数の部】
A: What is it?
B: It’s a shirt / jacket / cap.
【複数の部】
A: What are they?
B: They are socks / shoes / gloves.
スピード勝負です。
また、単数と複数で聞き方や答え方が違います。
ベスト記録は10秒…So fast!
今日のテーマは clothes(衣服) です。
今、着ているかどうかを確認しながら、
単語を増やしていきます。
そして、リレーがスタート!


【単数の部】
A: What is it?
B: It’s a shirt / jacket / cap.
【複数の部】
A: What are they?
B: They are socks / shoes / gloves.
スピード勝負です。
また、単数と複数で聞き方や答え方が違います。
ベスト記録は10秒…So fast!
2023年06月26日
ちょっとだけ Long time no see!
今日の外国語活動は、1ヶ月ぶりのMike先生です。
まずは3年生。


質問コーナーでは、
最初は恥ずかしがって、誰も手を挙げられませんでしたが、
1人目ができたら、あとはどんどん質問ができました。

その後は、How are you?でインタビュー活動です。
友だち全員+Mike先生に聞くことができるかな?
な、なんと、Mike先生に4回もインタビューをする子もいました!
積極的でいいですね!
まずは3年生。


質問コーナーでは、
最初は恥ずかしがって、誰も手を挙げられませんでしたが、
1人目ができたら、あとはどんどん質問ができました。

その後は、How are you?でインタビュー活動です。
友だち全員+Mike先生に聞くことができるかな?
な、なんと、Mike先生に4回もインタビューをする子もいました!
積極的でいいですね!
2023年06月26日
音を楽しむ
3年生の音楽の授業の様子です。

以前にも紹介しましたが、授業の最初は「校歌」を歌います。
「外に向かって元気よく
」を目標に歌っています。

最近ハマっているのは、歌いながら手遊びをすることです。
歌は「茶つみ」…時期はちょっと外れていますが
リズムよく手遊びができています。
いつもニコニコです
そして、最近のメインの授業は、

リコーダーの練習です。
現在、左手のみで「ソラシドレ」の5音を出す練習をしています。
ちょっとした曲ならば、吹けるようになりましたよ。
早く両手を使って演奏をしたいな。

以前にも紹介しましたが、授業の最初は「校歌」を歌います。
「外に向かって元気よく


最近ハマっているのは、歌いながら手遊びをすることです。
歌は「茶つみ」…時期はちょっと外れていますが

リズムよく手遊びができています。
いつもニコニコです

そして、最近のメインの授業は、

リコーダーの練習です。
現在、左手のみで「ソラシドレ」の5音を出す練習をしています。
ちょっとした曲ならば、吹けるようになりましたよ。
早く両手を使って演奏をしたいな。
2023年06月22日
高いところから
施設の点検で久々に天井にのぼりました。
せっかくなので写真を撮ってみました。

キャンプ場です。駐車場の斜面と木の間に道のようなものができています。よく子どもたちが走り回っているからでしょうか。

真ん中のくぼ地をぐるっと囲って道ができています。くぼ地は先日の大雨で池になっていました。(最終的には溢れてしまいました)

子どもたちが遊びまわっているおかげか、丘の上のアスレチックの周辺もあまり雑草が生えていません。運転手さんのお力も大きいです。

西側の斜面は高いところからみると、このような感じです。雨どいもほとんど葉っぱが落ちていませんでした。

子どもたちが外に出てきたのでパシャリ。いろいろな場所で遊んでいます。
せっかくなので写真を撮ってみました。
キャンプ場です。駐車場の斜面と木の間に道のようなものができています。よく子どもたちが走り回っているからでしょうか。
真ん中のくぼ地をぐるっと囲って道ができています。くぼ地は先日の大雨で池になっていました。(最終的には溢れてしまいました)
子どもたちが遊びまわっているおかげか、丘の上のアスレチックの周辺もあまり雑草が生えていません。運転手さんのお力も大きいです。
西側の斜面は高いところからみると、このような感じです。雨どいもほとんど葉っぱが落ちていませんでした。
子どもたちが外に出てきたのでパシャリ。いろいろな場所で遊んでいます。
2023年06月20日
つかってたのしいカラフルねん土
3年生の図工の授業は、新単元へ突入!
紙粘土を使って、写真立てを作ります。
久しぶりの紙粘土の手触りに、ハイテンション!
まずは、こねこねこねこねこねこね…
フレームに紙粘土を薄くつけたら、
色をつけたり、アイテムを作っていきます。


そして、第1回の授業は終了

約90分の授業で、ここまでできました。
来週、完成予定です。
写真が入ると、どんな感じになるかな?
ワクワク
紙粘土を使って、写真立てを作ります。
久しぶりの紙粘土の手触りに、ハイテンション!
まずは、こねこねこねこねこねこね…
フレームに紙粘土を薄くつけたら、
色をつけたり、アイテムを作っていきます。


そして、第1回の授業は終了

約90分の授業で、ここまでできました。
来週、完成予定です。
写真が入ると、どんな感じになるかな?
ワクワク

2023年06月20日
図書生活委員による読み聞かせ




月曜日の朝活動は読書です。図書生活委員が、1〜4年生の教室で読み聞かせを行いました。1〜4年生は「どんな本を読んでくれるのかな」と、わくわく。読み手は「まちがえないように・・・」と、どきどき。来週の月曜日も、図書生活委員による読み聞かせを行います。お楽しみに!
2023年06月17日
千枚田の草取り

本日(16日)5年生は、四谷の千枚田に出かけ、草取りをしました。まずは、5月に植えた苗の成長にびっくり。草取りと言われても、どれを取ればいいのかわかりません。困っていると、地域の先生が教えてくれました。
「植えた列とは違うところに生えているのは草だから、取るんだよ。苗が大きくなって込み合ってきたところの苗も抜くんだよ。抜いた草についている土はよく落として、田んぼに戻すんだよ。草を取りながら、田んぼの土をよく混ぜてね。」
やるべきことがたくさんありました。子どもたちはグループに分かれて作業を行いました。作業が終わったあとの田んぼは、ずいぶんすっきりとしました。これからも順調に伸びてくれるといいですね。
2023年06月17日
第6回 みんなであそぼう
3年生が、個々であそびを考える、この企画。
今回は「バスケットボール」です。
まずは、3対3で試合をやってみました。

試合になりませんでした
ということで、急遽変更。
1人1つボールを持って、とにかくゴールに入れるぞ!

ゴールにめがけて、夢中にボールを投げました。
チャンピオンは、2分で25回入れました!
今回で1周目が終了しました。
来週から2周目に入ります!
今回は「バスケットボール」です。
まずは、3対3で試合をやってみました。
試合になりませんでした

ということで、急遽変更。
1人1つボールを持って、とにかくゴールに入れるぞ!
ゴールにめがけて、夢中にボールを投げました。
チャンピオンは、2分で25回入れました!
今回で1周目が終了しました。
来週から2周目に入ります!
2023年06月17日
Mike先生のことが知りた〜い!
5年生に引き続き、6年生でもMIke先生の授業がありました。
6年生にとっても、初めての授業です。
5年生と違ったのは、先生に対して質問がいっぱい出たことです。
さすが、6年生ですね。

先生の答えに、共感&驚きの連続でした。
対話練習は、教科書 Unit 2 までの内容の復習でした。

先生の英語の説明を聞いて、どのような活動をするのかを、
瞬時に理解していました。
また、とてもスムーズに活動をしていました。
ここでも、さすが、6年生!
6年生にとっても、初めての授業です。
5年生と違ったのは、先生に対して質問がいっぱい出たことです。
さすが、6年生ですね。

先生の答えに、共感&驚きの連続でした。
対話練習は、教科書 Unit 2 までの内容の復習でした。

先生の英語の説明を聞いて、どのような活動をするのかを、
瞬時に理解していました。
また、とてもスムーズに活動をしていました。
ここでも、さすが、6年生!
2023年06月17日
Nice to meet you, Mike!
あ、初めての先生だ!
教室に入って来た瞬間、5年生興奮状態
早速、自己紹介タイムです。

その中で、先生の出身国が話題になったのですが、どうしても分からない。
黒板にヒントが描いてあるのに…
“U.K.” と言われても、イメージがわかなかったようです。
New Castle, England と聞いて、分かったようです。
さすが、新城市民
今日の授業のテーマは
① When is your birthday?
② What do you want for your birthday?

特に②の答えを確認してから、いざ、Let’s enjoy communication!

黒板に書いてある「セリフ」を確認しながら、定着させていきます。
友だちと楽しく会話できましたね。
Good job!
教室に入って来た瞬間、5年生興奮状態

早速、自己紹介タイムです。

その中で、先生の出身国が話題になったのですが、どうしても分からない。
黒板にヒントが描いてあるのに…

“U.K.” と言われても、イメージがわかなかったようです。
New Castle, England と聞いて、分かったようです。
さすが、新城市民

今日の授業のテーマは
① When is your birthday?
② What do you want for your birthday?

特に②の答えを確認してから、いざ、Let’s enjoy communication!

黒板に書いてある「セリフ」を確認しながら、定着させていきます。
友だちと楽しく会話できましたね。
Good job!
