2023年06月15日
プール開き(中学年)
待ちに待った、プール開き!
天候:くもり 気温:やや涼しめ
お空を見上げて「今日、プールに入れるかな?」
朝からドキドキ。

無事、入れました

体の様々な部分をプールの底につけたり、

ラッコになったりして、水に慣れていきます。
さあ、いよいよ泳ぐぞ〜!


伏し浮きをやったり、バタ足を使って進んだりしました。
今日の学習の中心は「バタ足」です。


全員、最後までやりきりました。
これからの授業も楽しみですね!
天候:くもり 気温:やや涼しめ
お空を見上げて「今日、プールに入れるかな?」
朝からドキドキ。

無事、入れました


体の様々な部分をプールの底につけたり、

ラッコになったりして、水に慣れていきます。
さあ、いよいよ泳ぐぞ〜!


伏し浮きをやったり、バタ足を使って進んだりしました。
今日の学習の中心は「バタ足」です。


全員、最後までやりきりました。
これからの授業も楽しみですね!
2023年06月15日
タイヤ押し
毎週木曜日の朝活動は、タイヤ押しです。
運動会があったり天気の都合があったりで、
今日が今年度「初」でした。
つまり、1年生&転入生にとっても「初」
さてさて、どんな様子かな?

上級生が1年生といっしょにやっていました。
横でいっしょにやると、1年生も安心ですね。

1年生が上級生をおいかけます。
まって〜!

逆に1年生が先に行く場面も。
元気ですね!
続けることで基礎体力が向上します。
これからも鍛えましょう!
運動会があったり天気の都合があったりで、
今日が今年度「初」でした。
つまり、1年生&転入生にとっても「初」
さてさて、どんな様子かな?

上級生が1年生といっしょにやっていました。
横でいっしょにやると、1年生も安心ですね。

1年生が上級生をおいかけます。
まって〜!

逆に1年生が先に行く場面も。
元気ですね!
続けることで基礎体力が向上します。
これからも鍛えましょう!
2023年06月14日
クラブ活動
4年生以上対象の「クラブ活動」の紹介です。
今日は、今年度2回目の活動でした。
◯消しゴムはんこ
各自、デザインを考えて、彫り進めていきます。
今日は「名前はんこの仕上げ」です。


みんな、夢中になって彫っています。
さてさて、どんなふうに仕上がるかな?
◯卓球
4年生3名と少ないですが、やる気満々です。
まだ2回目ということもあり、基本を大事にしていきます。


休み時間に、小ホールにある卓球台で練習だね!
次の活動までに、レベルアップを目指すぞ!
◯絵手紙
会場には絵手紙のお手本が、ズラリ。
こんなふうに描けたらいいなあ。
よし、がんばるぞ!ということで、基本、どんな絵を描いてもOK。
今日はどの子も、アニメのキャラクターを描いていました。

芸術的な作品が完成しそうです。
楽しみです。
◯料理
45分という短時間で完成を目指します。
今日、作るのは「ブルーベリージャム」です。


ブルーベリーを鍋で煮詰めたり、電子レンジを使ったりしていました。
テキパキと動いていて、さすが!です。
味見が楽しみですね!
◯ボールゲーム
運動場のコンディションOK!
天気も「くもり」で、暑くなくてOK!
ということで、今日の種目は「サッカー」です。


ゴロのパスをもらって、シュート!!
カッコよくボールを蹴っているのですが、
なかなかゴールには入りません。
でも、少しずつゴールに近づいていました。
どの子も楽しく活動していました。
笑顔いっぱいの45分間でした。
今日は、今年度2回目の活動でした。
◯消しゴムはんこ
各自、デザインを考えて、彫り進めていきます。
今日は「名前はんこの仕上げ」です。


みんな、夢中になって彫っています。
さてさて、どんなふうに仕上がるかな?
◯卓球
4年生3名と少ないですが、やる気満々です。
まだ2回目ということもあり、基本を大事にしていきます。


休み時間に、小ホールにある卓球台で練習だね!
次の活動までに、レベルアップを目指すぞ!
◯絵手紙
会場には絵手紙のお手本が、ズラリ。
こんなふうに描けたらいいなあ。
よし、がんばるぞ!ということで、基本、どんな絵を描いてもOK。
今日はどの子も、アニメのキャラクターを描いていました。

芸術的な作品が完成しそうです。
楽しみです。
◯料理
45分という短時間で完成を目指します。
今日、作るのは「ブルーベリージャム」です。


ブルーベリーを鍋で煮詰めたり、電子レンジを使ったりしていました。
テキパキと動いていて、さすが!です。
味見が楽しみですね!
◯ボールゲーム
運動場のコンディションOK!
天気も「くもり」で、暑くなくてOK!
ということで、今日の種目は「サッカー」です。


ゴロのパスをもらって、シュート!!
カッコよくボールを蹴っているのですが、
なかなかゴールには入りません。
でも、少しずつゴールに近づいていました。
どの子も楽しく活動していました。
笑顔いっぱいの45分間でした。
2023年06月13日
梅エキス&梅干し作り
今日の3年生、朝からソワソワ
気持ちはすでに、5, 6時間目へ。
そう、梅を使った調理実習です!
作るものは、梅エキスと梅干し。
さてさて、どうなるかな?
①梅エキス
3つのグループに分かれて、開始!

冷凍庫に保管しておいた梅の実を、びんに入れていきます。
梅の実→氷砂糖→梅の実→氷砂糖 の順番です。
最後に酢を入れて、出来上がり

これから毎日、観察していきます。
はたして、どうなるかな?
②梅干し
2つのグループに分かれて、開始!

梅の実と粗塩を入れていきます。
「これで大丈夫かな…」
心配そうな、子どもたち。
あとは梅たちに頑張ってもらいましょう。
片付けもしっかりやりました。

「家でお手伝いしているから、大丈夫です!」
たのもしいな〜。
【ある子のつぶやき】
氷砂糖は「氷」という漢字を使うのに、冷たくない。

気持ちはすでに、5, 6時間目へ。
そう、梅を使った調理実習です!
作るものは、梅エキスと梅干し。
さてさて、どうなるかな?
①梅エキス
3つのグループに分かれて、開始!
冷凍庫に保管しておいた梅の実を、びんに入れていきます。
梅の実→氷砂糖→梅の実→氷砂糖 の順番です。
最後に酢を入れて、出来上がり

これから毎日、観察していきます。
はたして、どうなるかな?
②梅干し
2つのグループに分かれて、開始!
梅の実と粗塩を入れていきます。
「これで大丈夫かな…」
心配そうな、子どもたち。
あとは梅たちに頑張ってもらいましょう。
片付けもしっかりやりました。
「家でお手伝いしているから、大丈夫です!」
たのもしいな〜。
【ある子のつぶやき】
氷砂糖は「氷」という漢字を使うのに、冷たくない。
2023年06月10日
第4回&第5回 みんなであそぼう
3年生の全員遊び。
今回は、第4回と第5回の様子です。
【第4回 おにごっこ(6/1)】
6人でやる、となると人数が少ないかな…。
ということで、他の学年の子も誘いました。
やるのは「かわりおに」
つまり「おに」をやる人が、どんどん変わります。
運動場いっぱいに走り回りました。
めっちゃ走りました!
担任も走りました。バテバテです
でも楽しかったです
終わった後に、参加者で、はいチーズ!

【第5回 ブランコ(6/9)】
朝…雨がしとしと降っていました。
「このままならば、雨案だな〜」
ちなみに晴れ案は「ブランコ」、雨案は「かるたとり」です。
2時間目が終わった後の会話↓
子ども:先生、雨が降っていないので、外で遊びたい!
担任:でもさ、遊具が濡れているよ。
子ども:ぞうきんでふきます!
気合い入っとるな〜。
ということで、

みんなでブランコを楽しみました!
今回は、第4回と第5回の様子です。
【第4回 おにごっこ(6/1)】
6人でやる、となると人数が少ないかな…。
ということで、他の学年の子も誘いました。
やるのは「かわりおに」
つまり「おに」をやる人が、どんどん変わります。
運動場いっぱいに走り回りました。
めっちゃ走りました!
担任も走りました。バテバテです

でも楽しかったです

終わった後に、参加者で、はいチーズ!
【第5回 ブランコ(6/9)】
朝…雨がしとしと降っていました。
「このままならば、雨案だな〜」
ちなみに晴れ案は「ブランコ」、雨案は「かるたとり」です。
2時間目が終わった後の会話↓
子ども:先生、雨が降っていないので、外で遊びたい!
担任:でもさ、遊具が濡れているよ。
子ども:ぞうきんでふきます!
気合い入っとるな〜。
ということで、

みんなでブランコを楽しみました!
2023年06月10日
全国小学生歯みがき大会

5・6年生は、今日(9日)の1時間目に「全国小学生歯みがき大会」を行いました。DVDの映像を見ながら、歯みがきの大切さを学びました。ビデオの指示に従って、歯肉炎とは何か、歯垢とは何かを大会ドリルに記入しながら、確認していきました。また、試供品として提供された歯ブラシ、デンタルフロスを使って、正しい歯みがきの仕方を知りました。学校歯科医の先生も子どもたちの様子を見て、指導をしてくださいました。きっと、子どもたちは家に帰って、今日学んだことを話してくれると思います。今日の学習を、家族みんなの健康につなげたいですね。
2023年06月08日
アジサイ咲いた
2年前に乗り入れ口からブランコのところに移植したアジサイ。
去年の記事では「いつかまた」というように書きましたが…

とうとう花が咲きました!!!

こうして並べてみるとなかなか個性的なサイズ感です。
まだ咲いたのは数本ですが、いつかまた満開の姿を見せてくれると思います。
去年の記事では「いつかまた」というように書きましたが…
とうとう花が咲きました!!!
こうして並べてみるとなかなか個性的なサイズ感です。
まだ咲いたのは数本ですが、いつかまた満開の姿を見せてくれると思います。
2023年06月08日
休み時間も
昨日、梅の実を収穫した、3年生たち。
下校時間のため、昨日のうちに作業が終わりませんでした。
今朝、ある子が聞いてきました。
子:先生、梅の実のヘタ取り、やってもいいですか?
担:いいよ。いつやるの?
子:休み時間にやります。
お〜、やる気満々ですね。
みんなに声をかけて、いざ、家庭科室へ!

今日中に作業が終わるかな?
下校時間のため、昨日のうちに作業が終わりませんでした。
今朝、ある子が聞いてきました。
子:先生、梅の実のヘタ取り、やってもいいですか?
担:いいよ。いつやるの?
子:休み時間にやります。
お〜、やる気満々ですね。
みんなに声をかけて、いざ、家庭科室へ!

今日中に作業が終わるかな?
2023年06月08日
6年生、ありがとう!
「今日の朝活動は、全員、大ホールに集合です」
ん、何をやるんだろう?


先日行われた、運動会。
大活躍だった、6年生。
ということで、1〜5年生が、お礼の意味をこめて、
学年ごとにプレゼントを制作しました。
そのプレゼント渡しの会です。
大喜びの6年生。
これからも鳳来寺小学校を、よろしくね!
ん、何をやるんだろう?


先日行われた、運動会。
大活躍だった、6年生。
ということで、1〜5年生が、お礼の意味をこめて、
学年ごとにプレゼントを制作しました。
そのプレゼント渡しの会です。
大喜びの6年生。
これからも鳳来寺小学校を、よろしくね!
2023年06月08日
外が気になる〜!でも…
今日は待ちに待った「小学校球技大会」です。
本校は大会の会場校の1つです。
外を見ると、1時間目の途中から試合が始まっています。
一方、校舎内では…

1年生は国語で、ひらがなの学習中。
今日のひらがなは「ゆ」です。

2年生は国語で、教科書の内容を確認中。
集中して取り組んでいました。

3年生は算数で、ひき算の筆算のテスト中。
集中して計算に取り組めたかな?

4年生は国語で、漢字の学習中。
子どもたちで漢字の学習を進めていました。
ドッジボールに挑む高学年だけでなく、
低中学年もがんばっています!
本校は大会の会場校の1つです。
外を見ると、1時間目の途中から試合が始まっています。
一方、校舎内では…

1年生は国語で、ひらがなの学習中。
今日のひらがなは「ゆ」です。

2年生は国語で、教科書の内容を確認中。
集中して取り組んでいました。

3年生は算数で、ひき算の筆算のテスト中。
集中して計算に取り組めたかな?

4年生は国語で、漢字の学習中。
子どもたちで漢字の学習を進めていました。
ドッジボールに挑む高学年だけでなく、
低中学年もがんばっています!