QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2024年02月24日

なわとび集会(短なわの部)

長なわの部が終わり、個人戦である「短なわの部」がスタート!

ルールは、
①制限時間は2分間で、連続で跳んだ回数を競う。
②引っかかっても、時間内ならば何回挑戦してもOK。
③制限時間終了のブザーが鳴っている時に跳んでいても、
 引っかかるまで続けてよい。

種目は学年ごとに違い、目標回数が設定されています。
どの子も目標基準A、目標基準Bを目指してがんばります。

◯ 1年生:両足前とび(A 150回 B 50回)



◯ 2年生:両足後ろとび(A 70回 B 40回)



◯ 3年生:あやとび(A 50回 B 30回)



◯ 4年生:交差とび(A 50回 B 30回)



◯ 5年生:二重とび(A 50回 B 10回)



◯ 6年生:二重とび(A 60回 B 15回)



さあ、結果はいかに!?
つづきは「なわとび集会(結果発表)」にて。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 23:34
共育

2024年02月24日

なわとび集会(長なわの部)

22日(木)の3時間目に、なわとび集会が開催されました。
悪天候のため、会場は体育館です。

まずは、長なわの部です。
なかよし班ごとに挑戦します。

主なルールは、

①1セット3分間を2セット行い、跳んだ回数の合計で競う。
②(人数に余裕があれば)なわを回す人をセットごとに変える。

では、スタート!



班ごとにどんどん跳んでいきます。
子どもたちは数えながら跳んでいきます。


なかよし班担当の先生も熱くなります。
「いいぞ!」「この調子!」




子どもの数が少ない班もご安心を。
先生が回します。

時間いっぱいまで一生懸命に跳んだ子どもたち。
結果が気になるところですが…
発表は「なわとび集会(結果発表)」にて。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 23:33
共育

2024年02月22日

朝の歌(その2)

昨日、朝の会で2年生と歌った3年生。
今日は1年生と歌いました。



みんな、口が大きく開いていて、いいねface05
1年生の教室いっぱいに、歌声が響き渡りました。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:14
1年生の様子3年生の様子

2024年02月22日

明日は「なわとび集会」

明日は「なわとび集会」ですが…


天気予報通りにいくと、雨模様ですface07
これでは運動場で開催するのは難しそう。

でも、大丈夫!



子どもたちは体育館でガンガン練習しています。
そして、運動場が使えなくても、体育館で「なわとび集会」ができます。

なかよし班ごとの長縄跳びも、個人戦の短縄跳びも、
自己ベストを目指して、ガンバ!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:14
今日の鳳来寺小学校

2024年02月22日

食育授業

鳳来中学校の栄養教諭をお招きして、
6年生を対象とした食育授業をしていただきました。

テーマは「朝ごはん」です。


「脳のスイッチ」「体のスイッチ」「おなかのスイッチ」を
入れるための朝ごはんの食材は何かを予想しました。


「じゃがいもはどこに入る?」「卵はここじゃない?」
「迷うところだよね〜」…6年生全員で検討中ですface02

朝ごはんをバランスよく食べると、3つのスイッチが入って、
学校生活が充実して楽しくなるということを学びました。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:13
6年生の様子

2024年02月22日

朝の歌(その1)


2年生の朝の歌の様子です。
みんな、前を向いて姿勢よく歌っているね。

おや?今日はいつもと違うぞ。


そうです。
毎度おなじみ(?)、異学年との歌合戦です。
3年生が2年生へ「遠征」に来ました。
2学年分の元気な歌が、教室中に響き渡りました。

朝から歌が響く学校、いいねface02  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:13
2年生の様子3年生の様子

2024年02月19日

6年 布里のミニデイサービス訪問

布里のお年寄りの方々と、楽しい時間を過ごしました。
会話が弾み、ちょっと時間をオーバーしてしまいましたが、
明るい笑い声が響く素敵な会になりました。



  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:49
6年生の様子

2024年02月19日

委員会活動による読み聞かせ





今回の読み聞かせは、図書・生活委員会の児童によるものです。
1〜4年生の各教室へ絵本を持って訪問し、読み聞かせをします。

絵本は委員会の子がチョイスしました。
読み聞かせを披露する子たちは、ちょっと緊張しているようでした。
練習の成果を発揮できたかな?
1〜4年生の子たちは夢中になって絵本を見たり、
お話を聞いたりしていました。
楽しめたかな?

今日が今年度最後の読み聞かせになりました。
読み聞かせのために平日の朝早くに来ていただいたみなさん、
ありがとうございました。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:49
今日の鳳来寺小学校

2024年02月16日

第20回 みんなであそぼう

学習発表会の準備等でしばらくやっていなかった「みんなであそぼう」
今日、久しぶりにやりました!

運動場がぬかるんでいたので、室内で「フルーツバスケット」です。

ルールは、
①全員を動かす「フルーツバスケット」は、1人2回まで使える。
②動く時にとなりのイスに座らない。

ま、とにかくやってみましょう。



6人しかいないので、
「となりにしか座れな〜い」という状況が続出!

ということで、となりもOK & 担任も加わることに。

すごくもりあがりました!
笑いまくりました!

そういえば…「となりもOK」になってすぐに
「上着を着ている人」と言ったら…


時計回りに動きました!
ということで、鬼の人、もう一回!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:53
3年生の様子

2024年02月16日

給食、楽しいな!

楽しい楽しい給食の時間。
今日は1年生が大ホールで食べました。


おにいさん、おねえさんに囲まれて、ちょっと緊張気味?
でも、いつもと違った雰囲気で、いいね。

本日のベストショットは、


おいし〜いface02face02face02
1年生の笑顔、すてきicon06

3年生の教室をのぞいてみると、


お、外を見て食べている。
日差しがが暖かく、春を感じながらの給食になりました。
正面から見ると、


キムチラーメンをズルズルicon
ごちそうざまでした!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:53
今日の鳳来寺小学校