2025年01月16日
1年生もがんばってるよ


今週から始まった「長縄8の字とび」。1年生にとっては、頑張りどころです。すいすいと跳んでいく先輩たちに混じって、縄に飛び込んでいくためには、できるという自信とちょっぴりの勇気が必要です。長放課に、1年生練習をしてみました。タイミングがつかめれば、跳ぶことができます。がんばろう!
2025年01月08日
2024年12月21日
まつぼっくりツリーを作ったよ




秋に集めたまつぼっくりがあったので、クリスマスのツリーにすることにしました。飾りは、ビーズやカラフルボールです。グルーガンの扱い方は慣れたもので、小さい飾りも上手につけていきました。かわいいツリーをお家のどこに置こうかな・・・楽しみだね、クリスマス。
2024年12月17日
音読発表会「おとうとねずみチロ」



国語で、物語文「おとうとねずみチロ」のお話をやりました。チロが、おかのてっぺんの木の上から、おばあちゃんに呼びかける場面は、大きな声でチロのセリフを読むようにしました。みんなにチロのセリフがあたるように分けて、ねずみの耳もつけて、練習をしました。気持ちを込めて、発表できたと思います。聞いてくれた2年生からは、温かい励ましの言葉をもらいました。
2024年12月12日
わくわく ぷろぐらみんぐ




算数の教科書に、「わくわく ぷろぐらみんぐ」のページがあります。「上にすすむ」と「みぎにすすむ」を使って、ロボットを目的地まで動かします。いざ、やってみると、進みすぎてしまったり、1段ずれていたり、苦労している姿がありました。しかし、慣れてくると、自由に扱えるようになり、自分で、目的地を設定したり、キャラクターを変えたりして、楽しんでいました。
2024年12月09日
花壇にチューリップの球根を植えたよ

先日、プランターに植えた球根が残っていたので、花壇にも植えました。2列に並べて植えました。尖った方を上に向けることに注意して、植えることができました。暖かくなって、花が咲くのが、楽しみです。
2024年12月02日
ビー玉めいろ、完成!




図工で作った「ビー玉めいろ」本日、完成となりました。全部で、3時間をかけました。飾りつけをして、出来上がったものは、廊下に並べておきました。全校の友達にやってもらいます。やってみると、難しかったり、ビー玉の動きが予測不能で、盛り上がります。みなさん、1年教室の廊下に来てください。
2024年11月29日
2024年11月27日
1年生活科クイズ



以前、2年生が「ビーバークイズ」を出してくれたときに、とても楽しくて、「ぼくたちもクイズを作ってみたい」と意見が出ました。そこで、1年生ならではの「生活科クイズ」を作ることにしました。考えを出し合って、10問のクイズが完成し、今日、2年生に出題することができました。本番を迎えるまでに、2回練習をしました。さて、本番は、うまくいったのでしょうか?
2024年11月20日
国語「すきなきょうかをはなそう



すきな教科を選んで、話すことを考えました。2人組で、ペアを変えながら、話してみました。前回の話す・聞く学習で「なにに見えるかな」の話し合いをした経験を生かして、スムーズに行うことができました。話の最後には、「教えてくれてありがとう」と笑顔で言うことができました。