2024年02月26日
川売の梅を見に行ったよ



1・2・6年生は、川売の梅の花を見に行きました。白、ピンク、黄などの梅の花がとてもきれいに咲いていました。低学年の子は、持って行ったタブレットで、梅の花や景色の写真をたくさん撮っていました。川にかかる細い橋を渡る時には、6年生が1年生の手をつないでくれたり、荷物を持ってくれたりと、助けてくれていました。ありがとう、6年生。学区には、素敵なところがたくさんあることを再確認した子どもたちでした。
2024年02月22日
朝の歌(その1)

2年生の朝の歌の様子です。
みんな、前を向いて姿勢よく歌っているね。
おや?今日はいつもと違うぞ。

そうです。
毎度おなじみ(?)、異学年との歌合戦です。
3年生が2年生へ「遠征」に来ました。
2学年分の元気な歌が、教室中に響き渡りました。
朝から歌が響く学校、いいね

2024年02月16日
2年算数熱中「はこづくり」



今、算数で、はこの形を学習しています。はこを作るためには、6つの面を正確に切り取らなければなりません。「工作用紙の1マスは1cmだから…」、「同じ長方形を2枚ずつ作ればいいね。」、「組み立てる時は、同じ長さの辺を合わせていこう。」考えることはたくさんです。はこが完成できたときには、満足そうでした。
2024年01月28日
2年生が1年生に読み聞かせ
2年生の国語では、「昔話を紹介しよう」という学習があります。自分が気づいた昔話のおもしろさをお互いに紹介し合うのですが、今日は、おすすめの昔話を1年生に読み聞かせしてあげることにしました。ちょうど、1年生の国語でも、「昔話」が扱われます。そこで、図書室で、ペアになって、読み聞かせました。がんばる2年生、一生懸命耳を傾ける1年生。微笑ましい光景でした。








2024年01月26日
算数「1mの長さをつくってたしかめよう」



この前の時間に、両手を広げた長さをテープにとって、測ってみました。だから、だいたい、「1mって、これぐらいかな」という実感はあったと思います。テープを1mと思うところで切るときに、両手を広げて横に伸ばしてみたり、縦に伸ばして自分の身長と比べてみたりしていました。それぞれが切り取ったテープを、2人組になって長さを確かめるときは真剣!定規の0とテープの端を慎重に合わせて、ピンと伸ばして、長さを測ると、「あー、10cm短いよ。」「わたしは、1mより12cmも長かった。」とつぶやきが聞かれました。「先生、もう1回やらせて。」、「2回やれば、1m当たりそう。」意欲が素晴らしい。
2024年01月23日
図工「あなのむこうはふしぎなせかい」完成!

先週から、取り組んでいた作品が出来上がりました。画用紙にあなをあけて、あなでつながる二つのせかいを考えながら、絵をかきました。「自分」を作って、冒険しました。みんなの人形が並んでいるところが、とてもかわいくて、写真を撮りました。
2024年01月22日
図工「まどからこんにちは」カッターナイフの使い方



図工で、カッターナイフを使います。「まど」を開けるためです。2年生は、学校では初めて使います。扱うときに気をつけることを聞いてから、実際に持って、直線や曲線を切ってみました。緊張して、力が入りすぎてしまう子もいました。紙を押さえる手の位置に注意して、ケガをしないようにしましょう。
2024年01月12日
3学期の算数も九九からスタート
3学期の算数は、「九九のきまり」でスタートです。
2学期末に始めた「めざせ、九九マスター」ですが、順調に進んでいる人たちが、校長先生に挑戦しています。校長室は、ただでさえ緊張するのに、バラバラに九九を唱えないといけません。緊張をはねのけて、自分の力を信じて、突き進もう!みんなも、後に続こう!

2学期末に始めた「めざせ、九九マスター」ですが、順調に進んでいる人たちが、校長先生に挑戦しています。校長室は、ただでさえ緊張するのに、バラバラに九九を唱えないといけません。緊張をはねのけて、自分の力を信じて、突き進もう!みんなも、後に続こう!

2023年12月22日
みんなでジングルベル
12月もやります、1〜3年生の合同歌合戦!
12月の歌は「ジングルベル」です。

大ホールに集合して、Let‘s sing together!
CDプレーヤーから音が出てくるのが待ち遠しいようです。

1年生はそれぞれが鈴を持って、
さらにちょっとしたコスチュームを身につけて、
かわいらしく歌います。

2年生は元気な声で、ちょっと踊りながら歌います。

3年生も1年生と同じように、楽器を持って歌います。
ただし、6人とも違う楽器を持っています。
楽しく歌い終わった後に、3年生から、
「もう1回歌いたい!」の声が聞こえてきました。
えっと…時間が…ま、いいか。
やりましょう!

1回目との違いが分かりますか?
そう、学年をミックスしてみました!
楽しい楽しいクリスマス(3日前)になったね!
Merry Christmas!!
12月の歌は「ジングルベル」です。

大ホールに集合して、Let‘s sing together!
CDプレーヤーから音が出てくるのが待ち遠しいようです。

1年生はそれぞれが鈴を持って、
さらにちょっとしたコスチュームを身につけて、
かわいらしく歌います。

2年生は元気な声で、ちょっと踊りながら歌います。

3年生も1年生と同じように、楽器を持って歌います。
ただし、6人とも違う楽器を持っています。
楽しく歌い終わった後に、3年生から、
「もう1回歌いたい!」の声が聞こえてきました。
えっと…時間が…ま、いいか。
やりましょう!

1回目との違いが分かりますか?
そう、学年をミックスしてみました!
楽しい楽しいクリスマス(3日前)になったね!
Merry Christmas!!
2023年12月11日
プログラミングを教えてもらったよ



2年生が、1年生にプログラミングを教えてくれています。今日で4回目のプログラミング教室です。今日は、キャラクターを動かす方法を教えてもらいました。2年生の子に教えてもらいながら、今日もいっぱい楽しんだ1年生でした。次はどんなことを教えてもらえるのか、楽しみにしています!