2024年10月10日
とびばこにチャレンジ




先生の話をよく聞いて、自分がチャレンジしたいとびばこを選んで、台上前転の練習をしました。柔らかいウレタンマットは、みんながクリアできました。とびばこは、台の幅も狭くて、少し勇気が入りますが、果敢にチャレンジしていました。
2024年10月04日
2024年09月13日
2024年09月12日
どんぐり講話(低学年)



鳳来寺自然科学博物館の学芸員の西村さんが、どんぐりのお話をしてくれました。この地方で見られるどんぐりは、21種類もあるそうです。見慣れたどんぐりから珍しいものまで、実物を目にして、子どもたちは興味深く耳を傾けていました。どんぐりを使った工作の実演もしてくださって、「はやく作りたいな。」「私は、もうアイデアが浮かんだよ。」と口々に言っていました。この後、図工の時間などを使って、工作をします。
2024年06月26日
2024年06月20日
2024年06月13日
プールびらき 〜低学年〜
6月12日、待ちに待ったプールびらきです。1・2年生が全校の先陣をきってプールに入りました。
1年生は、前日に着替えからプールへの移動の仕方を学習し、どきどきの小学校初プールです。
2年生は去年のことを思い出しながら、わくわく顔でプールに向かいました。
まずは、水慣れです。プールサイドに座って足をばたばた。顔に水がかかっても、みんな平気でした。
つぎは、おにごっこをしました。2人ペアになり、追いかけたり、逃げたりしました。
そして、ビート板をつかって、ラッコ浮きやスーパーマン浮きに挑戦です。
先生たちや友達に助けてもらいながら、がんばって取り組みました。
日差しがたっぷりで、プールサイドでは暑いくらいの日でしたが、
まだ水は冷たかったようで、ぶるぶる震えたり、途中でプールから出て、日に当たっている子もいました。
これからいっぱい練習して、たくさん泳げるようになるといいですね。
2024年04月18日
2024年03月08日
大ホールで給食、ちょっと緊張




6年生との時間が、どんどん減っていきます。2年生のみんなから、「大ホールで、給食食べたいな。」と希望があって、実現しました。そうは言ったものの、4から6年生の高学年に混じってみると、心細そうな様子も・・・。その一方で、楽しくおしゃべりが弾んだグループもありました。給食後の歯磨きも一緒にやって、楽しくも緊張のひとときは、終わりました。
2024年02月29日
3学年合同「朝の歌」
月末恒例になった、1〜3年生がいっしょに歌う「朝の歌」
2月は「スマイルアゲイン」でした。

丸くなってお互いに向き合いながら、元気に歌いました。
そして、大ホールに歌声が響きました。
明日から3月の歌がスタートします。
曲名は「君とぼくのラララ」…卒業式で歌います。
今まで以上に気持ちをこめて、大切に歌おうね。
2月は「スマイルアゲイン」でした。

丸くなってお互いに向き合いながら、元気に歌いました。
そして、大ホールに歌声が響きました。
明日から3月の歌がスタートします。
曲名は「君とぼくのラララ」…卒業式で歌います。
今まで以上に気持ちをこめて、大切に歌おうね。