QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2024年09月12日

どんぐり講話(低学年)

どんぐり講話(低学年)


どんぐり講話(低学年)


どんぐり講話(低学年)


鳳来寺自然科学博物館の学芸員の西村さんが、どんぐりのお話をしてくれました。この地方で見られるどんぐりは、21種類もあるそうです。見慣れたどんぐりから珍しいものまで、実物を目にして、子どもたちは興味深く耳を傾けていました。どんぐりを使った工作の実演もしてくださって、「はやく作りたいな。」「私は、もうアイデアが浮かんだよ。」と口々に言っていました。この後、図工の時間などを使って、工作をします。

同じカテゴリー(1年生の様子)の記事画像
明日天気にしておくれ
1年生も大ホール給食
こいのぼり集会ふたたび
歯みがきの様子
職員室訪問~1年生~
しだれ花桃を見に行こう
同じカテゴリー(1年生の様子)の記事
 明日天気にしておくれ (2025-05-23 17:07)
 1年生も大ホール給食 (2025-05-07 17:24)
 こいのぼり集会ふたたび (2025-05-07 17:24)
 歯みがきの様子 (2025-04-22 16:46)
 職員室訪問~1年生~ (2025-04-18 14:59)
 しだれ花桃を見に行こう (2025-04-11 12:12)

Posted by 鳳来寺小学校 at 17:23
1年生の様子2年生の様子