2024年11月14日
2024年11月13日
2024年11月11日
みかんをいただきました
豊川用水事業促進協議会と管内の農協より、上流域の小学校の皆さんにと、
豊川下流で栽培しているみかんをいただきました。
役員4名が来校され、6年生が受け取りました。
今日(11月11日)、子どもたちはうちへ持ち帰ります。
おいしい蒲郡みかんをご賞味ください。
2024年11月11日
読み聞かせ


読み聞かせがありました。低学年が読んでもらった「よるだけパンダ」の本はおもしろくて、大笑いする声が聞こえてきました。中学年は、「おえかきしりとり」を読んでもらいました。絵を見て、みんなで言葉を考えるのが楽しかったです。
2024年11月10日
第2回環境整備作業
今日は第2回環境整備作業でした。「ムーちゃんの森」と「きのこの森」に分かれて、大きな枝や、落ちているガラスの破片などを撤去しました。子どもたちが安全に遊べるようになりました。ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。






2024年11月08日
不審者が学校に来たらどうする?
不審者対応訓練を行いました。
警察の皆さんと連携して、犯人役をたてての本格的な訓練です。
来賓玄関から強引に入ってきた不審者を教室の方へ行かせない、
子どもたちは先生の指示で逃げたり、
バリケードをつくり入られないようにしたりする訓練です。
教職員は事前に動きや自分の役割を確認して訓練に臨んだので、
早く犯人確保ができ、警察の方からもお褒めの言葉をいただきました。
最後に、全校で警察の方の話をききました。
まず、「つみきおに」を、再確認しました。
また、不審者にあったときには、
大声を出して逃げることが大事だということも教えていただきました。
大声を出す練習として「大声コンテスト」も行い、
大いに盛り上がりました。
「つみきおに」は忘れている子も多かったので、
来週にもう一度確認したいと思います。
2024年11月06日
読書週間
本校は大ホールで給食を食べます。
新型コロナウィルスも落ち着き、全校児童が集合します。

なかよし班ごとに座って食べます。
おや?テーブルの隅に何かが置いてあるぞ。

読書用の本です。
給食を食べ終わったら、読書をしよう!
ということで、この班はテーブルの隅にまとめて置いています。
自分が持ってきた本を読む子がいれば…

低学年の子と高学年の子が1冊の本を読んでいる姿も見ます。
本校の読書週間は、15日(金)までです。
どの子も素敵な本と出会えるといいなあ。
新型コロナウィルスも落ち着き、全校児童が集合します。

なかよし班ごとに座って食べます。
おや?テーブルの隅に何かが置いてあるぞ。

読書用の本です。
給食を食べ終わったら、読書をしよう!
ということで、この班はテーブルの隅にまとめて置いています。
自分が持ってきた本を読む子がいれば…

低学年の子と高学年の子が1冊の本を読んでいる姿も見ます。
本校の読書週間は、15日(金)までです。
どの子も素敵な本と出会えるといいなあ。
2024年10月25日
2024年10月23日
2024年10月22日
いもほり(1・3・5班)



気持ちのよい天気の中で、さつまいもの収穫をしました。今年の夏はとても暑かったですが、さて、どんないもがどれだけ取れたでしょうか?昨年と比べると小ぶりで、焼き芋に適したサイズに思います。みんなとお家の方の分を合わせた数が収穫できることを期待します。明日は、2・4・6班が行います。