QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2022年12月12日

給食後のひととき

外は太陽ががんばってくれているので暖かいのですが、
屋内はけっこう寒いですicon


給食後に、吸い寄せられるようにストーブを囲む5年生たち。

冬の一番人気、ストーブさん!
これからもよろしくお願いしますface02  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:43
5年生の様子

2022年12月08日

通学団会

学期末となり、冬休みも近くなリました。

①2学期の登下校のふりかえりをして、3学期の登下校につなげる。
②冬休みの生活、特に安全面の確認をする。

以上2点の目的のために、通学団会を行いました。




バスに乗車する際のあいさつ、バスに乗っている際のマナー
歩いている際に気をつけることなどが話題に出ました。

各通学団で全学年が集まって、しっかりと確認することができました。
これからも安全第一でいきましょう。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 19:12
今日の鳳来寺小学校

2022年12月08日

再び What would you like?

先週、小さなカードを使ってやった What would you like?
今日の Dorje の授業で復習をしました。


右の立っている人が店員さん、左の座っている人がお客さんです。
What would you like? —— I’ d like coffee, please.
これに加えて Anything else?(他に注文はありますか?)を使いました。

最初は遠慮気味にやっていましたが、
慣れてくると子どもたちから
「まだやってない?楽しいよ」
という声が聞こえてきました。

これで、外国のレストランで注文ができますね。
また、外国のレストランでアルバイトができる…かな?  


Posted by 鳳来寺小学校 at 19:11
5年生の様子

2022年12月08日

不思議なしま模様

地層は何からできているのか…
気になったのなら確かめに行こう!



いろんな発見があったね!
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 19:10
6年生の様子

2022年12月08日

Dorje の Christmas

今日のALTの授業では、Christmas について話題が出ました。


黒板に3つの絵を描きながら、お話をしてくれました。
話題の中心は「プレゼント」「食べるもの」でした。

(右の絵)
暖炉に stockings(ソックス)をかけます。
stockings なので、大きなものは入りません。
その中には、筆記用具やお菓子を入れてもらうそうです。
ワクワクしますね。

(中の絵)
では、大きなプレゼントはどこに行くのでしょう?
正解は… Christmas tree の下やそばに置かれます。
欧米では Christmas tree はとても重要なものなのですね。
また、クリスマスイブには、
いっぱい置いてあるプレゼントの中から1つだけ選んで、
開けることができるそうです。
ドキドキですね。

(左の絵…ちょっと Dorje にかぶってますが)
プレゼントをいくつぐらいもらえるか?
両親や祖父母だけでなく、親戚の人からももらえるそうです。
プレゼントをいっぱいゲットできて、幸せですね。

また、Christmas で食べるものも教えてくれました。
日本では chicken つまり「鶏肉」を食べますが、
欧米では turkey つまり「七面鳥」を食べます。


みんなはどのように Christmas を過ごすのかな?

iconHappy Christmas!icon

そうそう…
2学期の Dorje の授業は、これでおしまい。
Thank you so much, Dorje!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 19:10
今日の鳳来寺小学校

2022年12月08日

玖老勢ディサービス訪問(1年)

1年生が、玖老勢ディサービスを訪問しました。

はじめは、緊張していましたが、自己紹介に続いて、「にじ」の歌を手話で披露して、みんなでいっしょにやってもらいました。

次に、じゃんけんかたたたたきでうちとけて、折り紙をしたり、お手玉やあやとりを教えてもらったりしました。



子どもたちは、名前を憶え、呼んでもらうと、とてもうれしそうでした。お手玉やあやとりは、さすがに「昔取った杵柄」で上手な方がみえて、こつを教わることができました。楽しい交流の時間は、あっという間でした。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 19:09
1年生の様子

2022年12月07日

駅伝大会現地練習

高学年は新城総合公園で、駅伝大会の試走を行いました。


まずはコースを確認しました。
5年生は初めてなので、コースを覚えなければなりません。
6年生は昨年走っているので覚えているかな?

アップをしながら、コースを実際に走ってみました。


これで覚えましたね。
ということで、実際に走ってみました。
しかし、いつも運動場で走っている子どもたち。
上り坂、下り坂の走り方がイマイチ分からないようでした。
また、下り坂から上り坂になる際の走り方も分からないようでした。

そこで、練習!




アドバイスをもらって実際に走ってみると、コツが分かったようでした。
これで本番は大丈夫!


両腕を上げている子たちは、「人間コーン」です。
見学者は何ができるかな?ということで・・・。
おかげさまで役に立ちましたface01  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:00
5年生の様子6年生の様子

2022年12月07日

焼き芋を楽しむ会

年に1度のお楽しみ・・・焼き芋!
畑ですくすくと育ったサツマイモを、いよいよ焼く時がやってきました!


持久走大会の途中から、運転手さんたちが焼いていってくれました。
焼く方法は・・・炭火です。
遠赤外線パワー全開!


焼き上がったので、子どもたちが取りに来ました。
「どのおいもにしようかな?」
「大きいおいもがいいな!」


実食!
おいもはほくほく、子どもたちもほくほく。
笑顔いっぱいです!


「おいもをいつ食べるの?」
「今でしょ」

大満足の時間でした。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:56
今日の鳳来寺小学校

2022年12月07日

好天に恵まれて持久走大会





予定通り11時に3年生がスタートしました。続いて、4年生、1年生、2年生、5・6年生女子、最後に5・6年生男子が走りました。風も弱く持久走日和でした。お家の方の声援を受け、練習以上の力が発揮されました。参加者全員が完走し、閉会式後は、みんなが笑顔でした。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:54
今日の鳳来寺小学校

2022年12月05日

鳳来地区共同学習

今日は鳳来地区共同学者でした。市役所と阿寺の七滝へ行ってきました。ちがう学校の子たちと仲良く学習ができました。



  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:11
3年生の様子4年生の様子