2023年03月15日
調理実習3〜味噌汁〜
味噌汁は、班ごとに具材を決めました。
◯すべての班が入れた具材…ねぎ
◯班ごとに入れた具材…じゃがいも、油揚げ、豆腐、人参、わかめ
班ごとにスタート!


具材を切っていきます。
普段、包丁を使わない人たちも、奮闘!
上の写真の豆腐を切っている子は、豆腐を切るのは初めて。
でも、とても上手に切りました。

具材に火が通ったら、味噌を溶きます。
お玉にのせて、少しずつ…。
意外とすんなりと溶くことができました。
ご飯が先にできていたので、ついに実食!



とても美味しくいただきました!
大地の恵みに感謝しながら、食事を楽しみました。
◯すべての班が入れた具材…ねぎ
◯班ごとに入れた具材…じゃがいも、油揚げ、豆腐、人参、わかめ
班ごとにスタート!


具材を切っていきます。
普段、包丁を使わない人たちも、奮闘!
上の写真の豆腐を切っている子は、豆腐を切るのは初めて。
でも、とても上手に切りました。

具材に火が通ったら、味噌を溶きます。
お玉にのせて、少しずつ…。
意外とすんなりと溶くことができました。
ご飯が先にできていたので、ついに実食!



とても美味しくいただきました!
大地の恵みに感謝しながら、食事を楽しみました。
2023年03月15日
調理実習2〜ご飯〜
2学期に予定されていた調理実習、ついに実現!
メニューは、ご飯と味噌汁です。
お米は、みんなで育てた四谷の千枚田のものです。
まずは、米とぎです。

2学期に経験済みだったので、大丈夫。
手際よく米をとぎました。
時間をおいて、いよいよ本格的な調理開始!
火加減と鍋の状態を、よ〜く観察します。

姿勢がいいですね
鍋の中が沸騰してフタが動き始めると、
「大丈夫か!?」「火を止めようか!?」
なんて言っていましたが、火加減をしっかりみればOK。
あとは鍋の隙間から出てくる「米の香り」を楽しみましょう。
しばらくして、みんなでフタを取りました。

ちょっと「おこげ」がありましたが、これもご愛嬌。
いい香りが漂いました。
大成功!
メニューは、ご飯と味噌汁です。
お米は、みんなで育てた四谷の千枚田のものです。
まずは、米とぎです。

2学期に経験済みだったので、大丈夫。
手際よく米をとぎました。
時間をおいて、いよいよ本格的な調理開始!
火加減と鍋の状態を、よ〜く観察します。

姿勢がいいですね

鍋の中が沸騰してフタが動き始めると、
「大丈夫か!?」「火を止めようか!?」
なんて言っていましたが、火加減をしっかりみればOK。
あとは鍋の隙間から出てくる「米の香り」を楽しみましょう。
しばらくして、みんなでフタを取りました。

ちょっと「おこげ」がありましたが、これもご愛嬌。
いい香りが漂いました。
大成功!