2025年02月28日
楽しい!ティーボール
3・4年生の体育ではティーボールの練習に励んでいました。
ティーに置いたボールをバットで打つ練習です。

グローブをはめて、守備の練習も!

いよいよゲームをしてみよう!じゃんけんぽん!

ティーの上で動かないボールですが、狙って打つのはなかなか難しいです。当てたらコーンへ向かってダッシュ!チームの子が「タッチ!」と叫ぶのと、守備のチームがボールを取ってサークルに入って「アウト!」と叫ぶのと、どっちが早いかな?


なかなか面白い球技です。今後は作戦も立てて楽しめそうです。
ティーに置いたボールをバットで打つ練習です。

グローブをはめて、守備の練習も!

いよいよゲームをしてみよう!じゃんけんぽん!

ティーの上で動かないボールですが、狙って打つのはなかなか難しいです。当てたらコーンへ向かってダッシュ!チームの子が「タッチ!」と叫ぶのと、守備のチームがボールを取ってサークルに入って「アウト!」と叫ぶのと、どっちが早いかな?


なかなか面白い球技です。今後は作戦も立てて楽しめそうです。
2025年02月28日
くらしの移り変わりを比べました
3・4年生の社会では「くらしのうつりかわり」の学習を進めています。
今日は、「おじいさん、おばあさんが子どものころ」「お父さん、お母さんが子どものころ」「〇〇さんが子どものころ(今)」の3世代で使われている道具について、おうちでインタビューしてきたことを伝え合っていました。

その中で、今使っている「スマホ」の機能が多岐にわたっていることに気づきました。一人のつぶやきから「相手からのメッセージは受け取れるけど、自分からは返せないもの」って何だろうとみんなで探すことに、、、。

カタカナ6文字(省略したら4文字)のあるもの、さて何でしょう?次回、答え合わせするそうですよ。
今日は、「おじいさん、おばあさんが子どものころ」「お父さん、お母さんが子どものころ」「〇〇さんが子どものころ(今)」の3世代で使われている道具について、おうちでインタビューしてきたことを伝え合っていました。

その中で、今使っている「スマホ」の機能が多岐にわたっていることに気づきました。一人のつぶやきから「相手からのメッセージは受け取れるけど、自分からは返せないもの」って何だろうとみんなで探すことに、、、。

カタカナ6文字(省略したら4文字)のあるもの、さて何でしょう?次回、答え合わせするそうですよ。
2025年02月28日
Thank you, Dorge!

ALTのDorge先生の授業は、今回が今年度最後です。
【3年生】
テーマは Are you hungry? Yes, I am. / No, I’m not.
他には Are you nine? Are you eight? もありました。
Dorge先生といえば、コインゲーム!

じゃんけんに勝って、英語で質問して、運がよければコインゲット!


あとはいつもの Dorge course です。
みんな大好き Dorge says、そして Card game です。
最後の授業も楽しみました!
【4年生】
テーマは What time do you get up? At 6:00.
質問が長くて、やや苦戦。
でもチャレンジです!
4年生ももちろんコインゲーム!

いつの間にか6人全員が Dorge先生の周りに集合!
仲がいいですねえ。
今日の Card game はUNOです。

テーマはもちろん time。
数字を正しく言えるかな?
もう1つの Card game は、テーマに合っているカードを素早く出します。

最後はやっぱり、

Dorge says でした。
Thank you, Dorge!
【おまけ】
① Dorge先生のいいところ

Coin game のジャンケンで100%負けてくれるところ

② Dorge 先生の Dorge says のルーティーン

子どもたちもマネします。
2025年02月28日
卒業プロジェクト(その2-2)
つづきまして、体育館倉庫の紹介です。


外の器具庫以上にアイテムがたくさん!
しかもサイズが大きなものもあり、アイテムの重さに四苦八苦。

最終的には先生方にお手伝いしていただきました。
感謝!

とてもきれいになりました!
来週は、卒業プロジェクト第3弾実施予定。
お楽しみに!
外の器具庫以上にアイテムがたくさん!
しかもサイズが大きなものもあり、アイテムの重さに四苦八苦。
最終的には先生方にお手伝いしていただきました。
感謝!
とてもきれいになりました!
来週は、卒業プロジェクト第3弾実施予定。
お楽しみに!
2025年02月28日
卒業プロジェクト(その2-1)
卒業プロジェクト第2弾は「倉庫の掃除&整とん」です。
「倉庫」とは、外の器具庫と体育館倉庫です。
まずは、外の器具庫の様子を紹介します。


中に入っている物を外に出します。
中をじっくり見ることはあまりないので、
様々なアイテムがあって、びっくり。

空気が抜けているボールがたくさんあったので、
1つずつ空気を入れていきます。
十分にふくらまないボールもありました。

きれいになりました!
「倉庫」とは、外の器具庫と体育館倉庫です。
まずは、外の器具庫の様子を紹介します。
中に入っている物を外に出します。
中をじっくり見ることはあまりないので、
様々なアイテムがあって、びっくり。
空気が抜けているボールがたくさんあったので、
1つずつ空気を入れていきます。
十分にふくらまないボールもありました。
きれいになりました!