2025年01月27日
田口線の話を聞く
田口線の学習を進めている3年生ですが、今回はふるさと先生をお招きし、お話を聞くことが出来ました。実際に電車が走っていた頃の話や、廃線となった時の貴重な映像なども見せていただき、子どもたちも興味津々でした。

2025年01月24日
とんとんくぎ打ち コロコロビー玉
3年生が釘と木の板を使った図工作品に挑戦しています。ビー玉が上手く転がるように、面白い作品になるように、話し合いながら作品に取り組んでいます。完成したものは、学習発表会で展示する予定です。お楽しみに!






2025年01月22日
衣装を着て田楽練習
昨日、衣装を着ての初めての田楽練習がありました。
初めてのことなので、衣装を着るのに、5時間目いっぱいかかりました。
まだまだ所作は、ふるさと先生の指示がないと動けないところも多いですが、
衣装を着ると、それなりに見えるから不思議です。
学習発表会まで、まだ少し時間があります。
練習を重ね、当日は立派に披露してくれることを期待しています。



初めてのことなので、衣装を着るのに、5時間目いっぱいかかりました。
まだまだ所作は、ふるさと先生の指示がないと動けないところも多いですが、
衣装を着ると、それなりに見えるから不思議です。
学習発表会まで、まだ少し時間があります。
練習を重ね、当日は立派に披露してくれることを期待しています。
2025年01月16日
大豆教室がありました
大豆教室で豆腐作りを体験しました。大豆から豆乳を搾って、にがりをいれて、木枠に流し入れて固めます。初めて経験することばかりで、難しいこともありましたが、見事に2丁の豆腐が完成しました。味もとっても美味しかったです。










2025年01月14日
田口線跡を歩く
今日、3年生が田口線の跡を辿って、大石から稲目トンネルまでを見学しました。本長篠から始まった田口線跡を辿る旅も今回で一区切りとなります。大石に登って写真を撮ったあとに、当時は線路があった道を通って海老構造改善センターまでいきました。その後は滝上まで行ってホーム跡を見たり、トンネルを見たり、さまざまな場所を見学することが出来ました。今回の校外学習を終えて、3年生は新城市内に残っている田口線の跡をほとんど巡ることが出来ました。あとは学習発表会に向けて、見たもの、調べたことを伝えられるように頑張ります。






2024年12月18日
2学期ありがとう会
3・4年の担任の先生に「2学期ありがとう会」をしました。
メッセージと歌のプレゼントをしました。
今日のために、数週間前から3・4年生合同で音楽を行い、
歌の練習をしました。





先生方とても喜んでいましたね。

最後はみんなで椅子とりゲームをしました。


メッセージと歌のプレゼントをしました。
今日のために、数週間前から3・4年生合同で音楽を行い、
歌の練習をしました。





先生方とても喜んでいましたね。

最後はみんなで椅子とりゲームをしました。


2024年12月17日
好日庵を訪問しました
今日は、3年生がクリスマスの格好をして、デイサービス好日庵に訪問しました。利用者の方々とゲームや塗り絵をして遊んだり、練習したリコーダーや歌を聞いてもらったりしました。最後には自分たちで作った栞や折り紙を、クリスマスプレゼントとしてお渡しすることが出来ました。

2024年11月28日
紅葉狩りにでかけました
今日、3・4年生が鳳来寺山の参道へでかけて、紅葉狩りをしました。赤や黄色に染まった木々を見て、子どもたちも感動している様子でした。紅葉狩りのあとは、鳳来寺山自然科学博物館へ寄って、どんぐり展に飾られている自分たちの作品を鑑賞してきました。




2024年11月15日
久しぶりのALT
約1ヶ月ぶりのALTの授業。
子どもたちは大好きです!
なぜかというと…

英語でお話ができるから。
通常の授業とは違うドキドキ感

英語のゲームができるから。
ALTはゲームをいっぱい持っています。
今日はカードゲーム&ビンゴゲームでした。
45分間はあっという間。
次のALTの授業が楽しみだな〜
子どもたちは大好きです!
なぜかというと…

英語でお話ができるから。
通常の授業とは違うドキドキ感


英語のゲームができるから。
ALTはゲームをいっぱい持っています。
今日はカードゲーム&ビンゴゲームでした。
45分間はあっという間。
次のALTの授業が楽しみだな〜
