QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2023年04月26日

初チェリーズ

初めての外国語活動の授業です。
チェリーズのクレア先生に授業をしていただきます。
Nice to meet you!

今回の活動は、主に2つです。


①カードでビンゴ
聞こえてきた英語にあてはまるカードを見つけます。
初めて聞く英文に、多くの子どもたちは ?o?
でも、ご安心を。
聞いたことのある英単語がありますよ〜face01


②お話からフォニックス
今日は “s” のお話。
ヘビが出てきます。
ヘビを表す音が “s“(スー)なのです。
息だけで発音しようね。

これからも楽しみながら、英語を身につけていきましょう!


  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:00
1年生の様子

2023年04月26日

雨の昼休み

今日の昼休み、雨icon03が降っていました。

ん、4年生の教室から音楽が聞こえてくるぞ。


テラスでダンスをしていました。
そう、運動会のダンス練習です。
自主トレをするとは、なかなか積極的な4年生です!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 15:14
4年生の様子

2023年04月26日

音読を3年生に聞いてもらおう

2年生の国語では
「風のゆうびんやさん」というお話を学習します。
物語文なので、音読が中心です。
「どのように音読をしたらいいだろう?」
ということで、3年生に音読を聞いてもらいました。


3年生の前で読むということもあり、
緊張の面持ちでした。
いつもよりも声が小さめかな?


その中でも、教科書を見ずにセリフを言っている子も。
登場人物になりきっていたね。


後半になると、この場に慣れてきたのか、
波に乗ることができました。

音読終了後、3年生からアドバイスをいっぱいいただきました。
目標は「1年生への読み聞かせ」…がんばれ、2年生!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 15:13
2年生の様子

2023年04月26日

(ほとんどの子が)初めての習字

3年生から始まる、新しい授業。
そのうちの1つが…習字です。
ついに今日、始まりました。

習字の授業が始まる前の休み時間から、
ドキドキ わくわくheart

まずは、


教科書を見て用具の名前を知ったり、並べ方を覚えます。
「こんなふうに並べるのか…」

ということで、


習字のバッグから用具を出して、並べ始めます。
多くの子が反応したのが、下じきです。
「習字の下じきって、これ?」face08
そう、布製です。驚いていました。

次は、


墨をすります。
慣れない手つきで、すりすりすりすり…。
水がだんだんと黒くなってきました。

いよいよ…実践!


初めての子が多かったので、おっかなびっくりで書いていました。
かなり細い字になったねicon10
ま、最初はこんなものでしょう。

次の習字も楽しみですね!
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 15:13
3年生の様子

2023年04月26日

ふくろの中には、何が…(前編)

図工の授業です。
テーマは「ふくろの中には、何が…」
子どもたちが紙袋の中に、独特の世界を広げます。

材料は、お家の人と集めました。
お家の人に感謝!

ということで、制作スタート!


低学年の時に使った「グルーガン」を駆使していました。
立体物をくっつけるのに、便利です。


ふくろの中に入れるアイテムを制作します。
細かい作業もあり、夢中です!


アイテムを中に入れる作業は、集中力が必要です。
「今は話しかけないでね」(と背中が語っています)


途中ですが、こんな感じです。

来週の授業で完成します。
楽しみです!

  


Posted by 鳳来寺小学校 at 15:11
3年生の様子