2023年04月26日
(ほとんどの子が)初めての習字
3年生から始まる、新しい授業。
そのうちの1つが…習字です。
ついに今日、始まりました。
習字の授業が始まる前の休み時間から、
ドキドキ わくわく
まずは、

教科書を見て用具の名前を知ったり、並べ方を覚えます。
「こんなふうに並べるのか…」
ということで、

習字のバッグから用具を出して、並べ始めます。
多くの子が反応したのが、下じきです。
「習字の下じきって、これ?」
そう、布製です。驚いていました。
次は、

墨をすります。
慣れない手つきで、すりすりすりすり…。
水がだんだんと黒くなってきました。
いよいよ…実践!

初めての子が多かったので、おっかなびっくりで書いていました。
かなり細い字になったね
ま、最初はこんなものでしょう。
次の習字も楽しみですね!
そのうちの1つが…習字です。
ついに今日、始まりました。
習字の授業が始まる前の休み時間から、
ドキドキ わくわく

まずは、

教科書を見て用具の名前を知ったり、並べ方を覚えます。
「こんなふうに並べるのか…」
ということで、

習字のバッグから用具を出して、並べ始めます。
多くの子が反応したのが、下じきです。
「習字の下じきって、これ?」

そう、布製です。驚いていました。
次は、

墨をすります。
慣れない手つきで、すりすりすりすり…。
水がだんだんと黒くなってきました。
いよいよ…実践!

初めての子が多かったので、おっかなびっくりで書いていました。
かなり細い字になったね

ま、最初はこんなものでしょう。
次の習字も楽しみですね!
Posted by 鳳来寺小学校 at 15:13
│3年生の様子
│3年生の様子