2025年02月17日
雨降りの長放課は、楽しくすごろく


月曜日は、掃除なしの長放課。みんなが楽しみにしている時間です。ところが、今日は、あいにく、雨が降ってしまいました。そんなとき、「すごろくやらない?」友達の呼びかけに、1年生みんなが集まりました。今日は、「宇宙飛行士すごろく」です。地球を飛び出して、宇宙に行きます。ルールと順番を守って、楽しくできました。
2025年02月14日
学習発表会(後半)
休憩が終わり、後半の部のスタートです。
まずは、共育ふれあい活動で練習してきた「ヒップホップダンス」と「ブレイクダンス」の発表です。


練習してきた成果が表れており、どちらもキレッキレのダンスでした。
続いて、4年生が総合的な学習の時間に進めてきた「わたしたちの町を流れる川」について、スライドにまとめて発表しました。

3年生は、梅や田口線について学習してきたことを、オリジナル物語の梅太郎として発表しました。

6年生は、「轍」と題して、1年間で体験したり学習したりしてきたことを、劇やクイズ、ダンスにリコーダーの演奏を交えながら発表しました。

多くの保護者・ご家族の皆様、また、地域の皆様にご参観いただき、どの発表に対しても温かい拍手をいただきました。
寒い中でしたが、朝早くからご参観くださったことに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
まずは、共育ふれあい活動で練習してきた「ヒップホップダンス」と「ブレイクダンス」の発表です。
練習してきた成果が表れており、どちらもキレッキレのダンスでした。
続いて、4年生が総合的な学習の時間に進めてきた「わたしたちの町を流れる川」について、スライドにまとめて発表しました。
3年生は、梅や田口線について学習してきたことを、オリジナル物語の梅太郎として発表しました。
6年生は、「轍」と題して、1年間で体験したり学習したりしてきたことを、劇やクイズ、ダンスにリコーダーの演奏を交えながら発表しました。
多くの保護者・ご家族の皆様、また、地域の皆様にご参観いただき、どの発表に対しても温かい拍手をいただきました。
寒い中でしたが、朝早くからご参観くださったことに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2025年02月14日
学習発表会(前半)
今日は、本校の学習発表会でした。
はじめのことばにつづき、

本校の第2の校歌ともいわれている「鳳来寺山のブッポウソウ」を全校で歌いました。

続いて、鳳来寺小学校区の伝統芸能である「鳳来寺田楽」を、3.4年生が披露しました。

いよいよ、各学年の発表です。
まずは、5年生。四谷の千枚田について学習してきたことを、動画やクイズ、ダンスを交えながら発表しました。

1年生は、1年間学習してきたことを、新米忍者の修行になぞらえながら発表しました。

無事に5人とも合格がもらえ、2年生への門が開きました!
2年生は、生活科で町たんけんをした様子を、描いた絵を見せたり、クイズにして出題したりして発表しました。

ここで、前半の部が終了です。
後半の部に続きます。
はじめのことばにつづき、
本校の第2の校歌ともいわれている「鳳来寺山のブッポウソウ」を全校で歌いました。
続いて、鳳来寺小学校区の伝統芸能である「鳳来寺田楽」を、3.4年生が披露しました。
いよいよ、各学年の発表です。
まずは、5年生。四谷の千枚田について学習してきたことを、動画やクイズ、ダンスを交えながら発表しました。
1年生は、1年間学習してきたことを、新米忍者の修行になぞらえながら発表しました。
無事に5人とも合格がもらえ、2年生への門が開きました!
2年生は、生活科で町たんけんをした様子を、描いた絵を見せたり、クイズにして出題したりして発表しました。
ここで、前半の部が終了です。
後半の部に続きます。
2025年02月12日
セレクトデザート!
本日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
ツナじゃが
すましじる
セレクトデザートです。
・ストロベリーカスタードタルト
・富士山ゼリー
・米粉のガトーショコラ
この3種類の中から好きなデザートを選びました。



「おいしい〜」という声がたくさん聞こえてきました。
ごはん
牛乳
ツナじゃが
すましじる
セレクトデザートです。
・ストロベリーカスタードタルト
・富士山ゼリー
・米粉のガトーショコラ
この3種類の中から好きなデザートを選びました。



「おいしい〜」という声がたくさん聞こえてきました。
2025年02月10日
2025年02月07日
声をそろえて♩
朝活の時間に、「鳳来寺山のぶっぽうそう」の全体練習を行いました。
学習発表会に向け、立ち位置や動きなどの確認もしました。
寒さで息が白くなりますが、大きな口を開けて歌っています。


全体練習は来週の水曜日にもう一度あります。
今日よりもさらに良いものにできるといいですね。
学習発表会に向け、立ち位置や動きなどの確認もしました。
寒さで息が白くなりますが、大きな口を開けて歌っています。


全体練習は来週の水曜日にもう一度あります。
今日よりもさらに良いものにできるといいですね。
2025年02月06日
2025年02月05日
デイサービス訪問
デイサービス訪問に1・2年生で行きました。
校歌や鳳来寺山のぶっぽうそうを歌ったりクイズをしたりしました。
またテーブルにお邪魔してババ抜きを一緒にしました。
とても楽しんでいました。








校歌や鳳来寺山のぶっぽうそうを歌ったりクイズをしたりしました。
またテーブルにお邪魔してババ抜きを一緒にしました。
とても楽しんでいました。








2025年02月03日
豆まき集会
図書生活委員が計画した豆まき集会がありました。
節分に関するクイズで勉強した後は、お待ちかねのお菓子まき!
とっても楽しそうですね!
みんなの明るい笑い声につられて、今年も福が来るでしょう!



節分に関するクイズで勉強した後は、お待ちかねのお菓子まき!
とっても楽しそうですね!
みんなの明るい笑い声につられて、今年も福が来るでしょう!


