QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2022年06月24日

今年度初の朝礼





今日は本年度初めての朝礼がありました。保健給食委員から各クラスの代表に「舌回し体操の本」が贈られました。これは保健給食委員の子が作成したもので、舌回し体操をすると良いことが書かれています。舌回し体操をすると、むし歯予防になったり、頭痛や肩こりがなくなったり、舌筋が鍛えられることで姿勢もよくなったりするそうです。また明日の球技大会に向けて、5、6年生の代表の子が意気込みを発表しました。選手のみなさん、明日は頑張ってくださいね!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:46
今日の鳳来寺小学校

2022年06月24日

副詞 usually




6年生も、久しぶりのALTの授業でした。
まずは復習で「曜日」「月」「日付」などを確認しました。
さすが6年生。反応バッチリでした!

続いて usually を使った活動を行いました。
頻度を表す副詞 usually ですが、
小学生にはやや難しい単語です。
ちょっと前に学習した内容なので、
「覚えているかな…?」と不安でしたが、
大丈夫でした。
すぐに思い出しました。

A: What do you usually do on Sunday?
B: I usually play baseball.

流暢に対話ができていました。
レベルアップした6年生、お見事です!
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:45
6年生の様子

2022年06月24日

Long time no see!




5年生のALTの授業は、約2ヶ月ぶりです。
どの子も興奮状態(!?)でした。
特に Coin Game では、ジャンケン&英会話で賑やかに、
そして楽しく活動できました。

学習の中心は、subjects(教科) & jobs(仕事)でした。
ちょうど前日に学習した内容だったので、
よい復習になりました。

Good job!
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:44
5年生の様子

2022年06月24日

family




3年生の外国語活動のテーマは「家族」です。
父、母、祖父、祖母、兄弟、姉妹…。
祖父母には grand がつくので、ちょっと長くなるかな。
自分の周りにいる人を英語で何というかを、
とらえることができました。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:44
3年生の様子

2022年06月24日

playを使わないsports


今日の外国語活動は、Dorge先生です。

前回の授業で Do you play baseball on Monday? を学習しました。
今回は play を使わないスポーツを扱いました。

Do you swim?
「スイミング」「ランニング」「サイクリング」など、
日本語の中で普通に使われているので、
ちょっと難しかったようです。

それでも何回も練習して、
みんなの大好きな Coin Game で
なんとかとらえられたかな?   


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:43
4年生の様子

2022年06月24日

2年生 門谷たんけん


24日(金),2年生は,門谷へふるさとたんけんに出かけました。最初に,おかめ茶屋に行きました。10日(金)に,荷互奈を見学したので,売っているものの違いを興味津々で見ていました。おかめ茶屋は、五平餅が名物ですが,荷互奈にもありました。荷互奈には,お団子もあったので,おかめ茶屋にはないのか聞く子がいました。お店の前を田口線が通っていて,お店の前に駅があったことを聞きました。駅のそばにあった紅葉の木が,今も同じ場所に立っていることを実際に見て,駅の場所をたしかめることができました。
観来館では,昨年度の千枚田絵はがきコンテストの入賞作品を見ました。上手に描かれた絵を見て,今年の夏休みにがんばって,来年は掲示してもらえるようになりたいと感じた子もいたようです。鳳来寺山の歴史展示にも興味をもって見ました。
かさすぎまでの道のりでは,子,丑,寅,卯,辰,巳と石に彫られた干支を探しながら歩いて行きました。
門谷には,まだまだ見所がありそうです。次のふるさとたんけんは,どこへ行こう,何を見よう。2年生のたんけんは続きます。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 18:42
2年生の様子