QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2022年06月22日

1・2年生プール開き


 プール開きは先週でしたが、1・2年生は雨でできませんでした。今日は曇天ながら、今年度初めて1・2年生はプールに入ることができました。コロナ禍で、昨年度は水泳の授業が実施できなかったので、2年生も鳳来寺小学校のプールに入るのは今年が初めてです。
 晴天時に比べると、水温はやや低めでしたが、子どもたちが元気に取り組みました。顔を水につけるのを怖がる子がいれば、ビート版を胸に、ラッコ浮きでどんどん進んでいく子がいます。ボール拾いや碁石拾いも楽しんでできました。これからの授業の中で、楽しみながら、泳ぐ力をつけていってほしいと思います。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:33
1年生の様子2年生の様子

2022年06月22日

朝のスピーチ 3周目


5年生の朝のスピーチが3周目に入っています。
テーマは「悲しかったこと」です。
「朝からそんなテーマ?」と思うかもしれません。
しかし、彼らの考えは、
「今思い出すと『悲しかったなあ』」
という感じなので、
クスッと笑いながらのスピーチが続いています。

今までに出たお話は…
・夏祭りの景品
・父とスマホゲームをやると
・クレーンゲームでやられた!
・ムカデと遭遇!
・スーパーマーケットでの出来事
・ソフトクリームが! ToT
・買い物しようと思ったら

明日はどんなお話が聞けるかな?
毎日が楽しみです。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:13
5年生の様子

2022年06月22日

ヘビウリを育てよう!

 3年生の学級園では、理科の学習で観察するヒマワリとホウセンカを栽培しています。
 そこに保護者の方からいただいたヘビウリも育てることにしました。ヘビウリは、発芽が難しいのであまり知られていませんが、インド原産のウリ科の多年草だそうです。

1人1株定植して、支柱を立てました。

ロープで8の字にしてからしばる・・・なかなか苦労していましたね。

梅雨入りし、ますます植物の成長が著しい季節です。毎日楽しみに観察しましょう!
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:13
3年生の様子

2022年06月22日

ドッジボール、ガンバ!


外はあいにくの雨。
今日の球技大会の練習は、体育館で行われました。

せまいスペースでしたが、枠内を動き回り、
実践さながらの練習となりました。

球技大会まで、あと4日です。
個々の気持ちを上げて、
チームとしての結束力を高めていきましょう。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:12
5年生の様子6年生の様子

2022年06月22日

玉結び&玉どめ




家庭科で、手ぬいを学習しています。
玉結びは、ほぼできるようになったのですが、
玉どめに四苦八苦!
玉はできるのですが、浮いてしまうのです。

木曜日に再チャレンジです。
諦めることなく、ガンバ!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:12
5年生の様子

2022年06月22日

ビート板を使って




高学年にとって、今年度2回目の水泳の授業です。
今日はビート板を多く使いました。

どのように浮けばいいのか。
クロールで泳ぐ時に、どのように腕を回せばいいのか。
クロールで泳ぐ時に、どのように息継ぎをすればいいのか。

ビート板を使うことで、技術を習得しようとしていました。
日々レベルアップですね!

【最後に…】


ビート板 様
  今日もわたしたちのために役立ってくれて、
  ありがとうございました。
                 鳳来寺小学校 児童一同  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:11
5年生の様子6年生の様子

2022年06月22日

糸のこの寄り道散歩


図画工作の授業です。
今日から新単元「糸のこの寄り道散歩」が始まりました。
「寄り道散歩」とは、糸のこを使って板を切る時に、
真っ直ぐだけでなく、
「寄り道」をするように、「散歩」をするように、
曲線をイメージして切っていく様を表しています。

今日は、糸のこを初めて使ってみました。
おそるおそる機械の振動を感じながら、
ドキドキしながら「お試しの板」を切りました。

「あ〜、こんな感じなのか〜」
次回はいよいよ自分の板を切ります。
楽しみですね!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:09
5年生の様子

2022年06月22日

委員会による読み聞かせ




毎週月曜日の朝活動は、読書です。
図書生活委員会では、この時間に読み聞かせを行なっています。
対象は1〜4年生で、それぞれの学年の教室で行なっています。

低学年の子たちに合わせた高さで読み聞かせをしたり、
役割分担をして読んだり。

日々上達しているかな?
1〜4年生のみなさん、どうですか? ^o^
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 16:08
今日の鳳来寺小学校