QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鳳来寺小学校

2022年06月10日

針に糸を通すような?




家庭科の授業で,ソーイングを学習しています。
1学期は手縫いで,針に糸を通す必要があります。

「針に糸を通すような」
意味:一般的に,非常に繊細な動きや集中力を要すること。

5年生11名は,そこまで大変そうに見えませんでした。
さすがです。

それよりも「玉結び」に苦労していました。
玉が小さくなったり,ひっぱったら玉がほどけてしまったり。

次回の授業までの宿題かな…。

  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:59
5年生の様子

2022年06月10日

体力テスト





体力テストを行いました。「少しでも遠くに!」「少しでも速く!」「1回でも多く!」など、自分のベスト記録を出せるように、どの子も力いっぱい取り組みました。6年生の中には、「今まででいちばん良いタイムを出せた!」「去年より、○メートルも遠くにボールを飛ばせた!」と、嬉しそうに話す子もいました。これからも、天気の良い日には外で元気いっぱい体を動かして、体力を高めていきましょうね!  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:58
今日の鳳来寺小学校

2022年06月10日

6月身体測定がありました




4月から、大きくなったかな。
はじめに、のびのび体操をやってから、測りました。身長も体重も順調に増えていました。その後、水泳指導に向けて、「体を清潔に」というお話を聴きました。初めてのプールを楽しみにしている1年生。真剣にお話を聞くことができました。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:58
1年生の様子

2022年06月10日

紙袋の中に、どんな世界が広がってるかな?

 3年生は図工で「ふくろの中には、何が・・・」という工作をしています。紙袋の中に広がる世界を想像し、集めてきた身近な材料の形や色を生かしながら作ります。

映画館やウォータースライダーのある豪華な家を2人で作っています。


3人で「夢のにゃんにゃんハウス」を作っているそうです。今はふかふかベッドを製作中。


男子は、マーベルのお店や食べ物屋さんなどを作っているようです。

さて、どんな世界が出来上がるかな?次回完成したら、お互いに発表し合いましょう。  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:57
3年生の様子

2022年06月10日

梅干し作りに挑戦!~3年・総合~

 先週とった梅が黄色くなってきたので、そろそろ梅干し作りに挑戦!
 選別をしてよい梅だけにしたところ、2.5kgほどになり、18%の塩漬けをしました。
まずは、梅をホワイトリカーで転がして・・・。

おけの中に並べ、塩と交互に積み上げました。

重石をして、冷暗所に置き、今日は終了。

うまく白梅酢が上がってくるといいなあとしばし待ちます。

梅干し作りは難しそうですが、成功するといいですね。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:56
3年生の様子

2022年06月10日

2年生ふるさとたんけん


本日(10日)、2年生は、ふるさとたんけんに出かけました。旧鳳来西小学校では、布里地区に住んでいる子が、運動場や中庭を案内しました。出合橋では、橋の上から、川を見ました。大きな鯉が2匹泳いでいるのが見えました。また、川辺に下りる階段を見つけたので、気をつけながら下りました。
荷互奈では、どんな商品が売られているかを見学しました。鳳来寺小学校でとれたお茶も売られていました。2年生の子が描いた絵がラベルになっています。残りが少ないと思っていたら、お店の人が店の奥から持ってきてくれました。全部売り切れるといいなと思いました。
焼き肉のたれは、「こんたく長篠」で売られているものと同じものがありました。この店の調理場で作っているそうです。家で焼き肉をするとき使ってみたいです。
  


Posted by 鳳来寺小学校 at 17:56