2022年06月30日
糸のこの寄り道散歩2

いよいよ、糸のこを本格的に使い始めます!
振動が大きく、こわごわ使っている子もいましたが、
曲線を意識して、板をどんどん切っていきます。
ゆっくり、ゆっくり、慌てずに…。
まさしく「寄り道」をするように、「散歩」をするように。

そのあとは、切った板をきれいにするために、
紙やすりで磨きます。
ガシガシガシガシ…。
さあ、次回は色を塗ります。
どんな作品に仕上がるかな?
楽しみです。
2022年06月30日
国クイズ
6年生の外国語の授業です。今日はSimon先生が見てくださいました。
授業の最後に「国クイズ」をやりました。
SImon先生がある国について英語で説明します。
全部で8問です。
7問目までは順調だったのですが、
彼らにとって8問目が難問でした。
This country is next to the United States of America.
They can eat hot, spicy tacos in this country.
"next to" と "tacos" が分からなかったようです。
正解は Mexico です。
"tacos" はあまり馴染みがないかな?
ちなみにSimon先生は、自宅でよく "tacos" を作るそうです。
2022年06月30日
Simon先生との授業
5年生の外国語の授業は、Simon先生でした。

Simon先生の授業では、よく対話練習をします。
黒板に書いた対話を、ペアで練習します。
その後、みんなの前で発表するのですが、
5年生は shy な子が多いようで、
人前でなかなか発表できません。
間違えることを恐れずに、challenge したいですね。
そういえば・・・
Simon先生が一人一人に
What subject do you like? と質問したところ、
10人目まで I like English. が出ませんでした。
そして、最後の1人・・・どうなるか!?
Simon: What subject do you like?
Student: I like math.
残念!
参考までに・・・
5年生の回答で多かったのは、
I like math. と I like P.E.でした。
Simon先生の授業では、よく対話練習をします。
黒板に書いた対話を、ペアで練習します。
その後、みんなの前で発表するのですが、
5年生は shy な子が多いようで、
人前でなかなか発表できません。
間違えることを恐れずに、challenge したいですね。
そういえば・・・
Simon先生が一人一人に
What subject do you like? と質問したところ、
10人目まで I like English. が出ませんでした。
そして、最後の1人・・・どうなるか!?
Simon: What subject do you like?
Student: I like math.
残念!
参考までに・・・
5年生の回答で多かったのは、
I like math. と I like P.E.でした。
2022年06月30日
海老川で遊ぶ会3日目

24日(水)は、2・3年生の海老川で遊ぶ会でした。暑さが心配になるくらいの好天気となりました。生活科で生き物の学習をしている2年生は、どんな生き物がいるか興味津々で早速さがしていました。3年生は、スタートの玖老勢橋からだんだんと上流に向かい、泳いだり、流れにのって短い川下りを楽しんだりしていました。途中休憩をはさみましたが、その時間も惜しいような子どもたちの様子でした。
ボランティアで参加してくださったお家の方のおかげで、子どもたちも安心して川遊びを楽しむことができました。ありがとうございました。